
RTX-1200を使用してPPTPによるリモートVPN接続をする場合、
pp接続とanonymous接続を併用することは可能でしょうか?
現在、
pp select anonymous
pp bind tunnel1-tunnel4
ip pp remote address pool 192.168.1.1-192.168.1.4
・・・
のようにして、不特定の複数台の端末からアクセスしています。
今回、特定の1台の端末について、割り振られるIPアドレスを
固定したいと思っています。
pp接続であれば接続される端末のIPアドレスを指定できるようですので、
特定の1台の端末用に専用のpp接続を追加すれば実現できるのではと
考えております。
pp select 1
pp bind tunnel9
ip pp remote address pool 192.168.1.9
・・・
tunnel select 9
tunnel encapsulation pptp
tunnel endpoint address 111.222.333.444
・・・
こうした場合、特定のIPアドレス(111.222.333.444)からの接続を
"pp select 1"で受け、その他の接続を"pp select anonymous"で
受けるようになりますでしょうか?
すぐに実験できる環境がなく試せないのですが、こんな感じの事ができるのか
分かる方がいましたら、ご教示願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
YAMAHAのRTXによるPPTPの場合
ip pp remote address pool 192.168.1.1-192.168.1.4 ←この記述は削除
pp auth username USER1 Password 192.168.1.1
pp auth username USER2 Password 192.168.1.2
pp auth username USER3 Password 192.168.1.3
pp auth username USER4 Password 192.168.1.9
pp auth username USER5 Password 192.168.1.200
といった記述でログインユーザーで特定できると思うのですが。
ログイン名で特定できてIPアドレスも指定出来るので、便利ですよ
当方も接続する機器に応じてログを見分けたかったので、上記にて見分けています
ご参考まで
この回答への補足
この質問を見ていただく他の方のために追記します。
私が質問に書いた内容でもIPアドレスの割り振りはできました。
ただ1点だけ、記述ミスがありましたので訂正しておきます。
pp select 1
pp bind tunnel9
ip pp remote address pool 192.168.1.9
の部分でIPアドレスを指定しているつもりですが、poolが余計でした。
anonymous接続の場合はpoolが必要で、pp接続の場合はpoolが不要です。
UBCD_USER_0025様
ご回答いただき、ありがとうございます。
ちょうど今日、ご提示いただいた内容と同様のものをネットで見つけました。
今度の土日にテストしようと思っていたのですが、UBCD_USER_0025様の回答のおかげで不安がなくなりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- Wi-Fi・無線LAN ローソンで wi-fi 接続できませんでした スマホは OPPO A 73です 何がいけなかったか 4 2022/05/31 03:53
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- VPN 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい 2 2022/06/27 02:34
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- セキュリティホール・脆弱性 テレワークで会社支給パソコン以外でVPN接続を制限するやり方 教えて下さい 3 2022/08/31 12:40
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- ルーター・ネットワーク機器 家庭のWi-Fiについて 最近家で使っているWi-Fiが頻繁に遅延、切断され困っています。 状況とし 9 2023/02/23 21:08
- VPN VPNは設定した方がいいですか? VPNには常時接続するべき? 1 2023/05/25 17:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YAMAHA ルータ PP PP1 ...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
MacのターミナルからSSHで作業...
-
PCを初期化したらネットに繋が...
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
シリアル失くしたillustrstorを...
-
imacを買ったのですが、有線接...
-
2台のPCのネットワークの共有設...
-
ボリュームライセンスとサイト...
-
BitLockerを他のPCで読み書きで...
-
ローカルエリア接続用イーサネ...
-
SATA HDDの認識がSCSIになって...
-
Macでのディスクドライブの代用...
-
eSATAとFireWire800の実効転送...
-
Bluetooth対応スピーカーに接続...
-
MacOS9,2,2で、AirMacカード接続
-
『BB FlashBack Express』が使...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
MITライセンスについて
-
ローカルエリア接続に有効なIP...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YAMAHA ルータ PP PP1 ...
-
ページ記号の使い方
-
YAMAHA RTX1100のVPNについて
-
RTX1100にてPPTPの接続が不安定...
-
RTX1100 でインターネット接続...
-
3拠点WAN接続方法について
-
Cisco アクセスリストにつきまして
-
グローバルIP1個でインターネッ...
-
IPアドレス競合時、相手を見つ...
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
ボリュームライセンスとサイト...
-
Office365が勝手にインストール...
-
ターミナルID、ターミナルタイ...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
Winrarの移行
-
PC2台でBecky!を使用する際は料...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
おすすめ情報