
添付写真のようにカバンが破れています。
カメラ用のカバンでわりに頑丈なナイロン系の糸です。
これを縫って修理したいのですが、知識がありません。
普通の木綿糸と皮革用の太い糸、革を手縫いする針を持っています。
できればこのカバンと同様のナイロン系の糸で修理したいと思っています。
そこでわからないことですが、
1.どんな糸を買えばいいのか。
2.どこで売っているのか(都内区部、できれば練馬方面)。
3.革を手縫いする糸で縫えるか。
4.当て布をして頑丈に縫った方がいいか。
5.当て布をする場合、きれいに処理する方法があるか。
といったことです。
皮革用の針や糸を持っていますが、ほとんど使ったことがない素人です。
注意する点を含めてアドバイスを頂けますよう、お願いいたします ( っ_ _)っ

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1)色が選べるのは20番手の糸,色は選べないけど水糸(水平糸)
(2)手芸店,水糸ならホームセンターにある
(3)シニュー糸?でなきゃ革用の糸でも良い
(4)当て布はした方が良い
(5)元のような姿には成らないのでステッチを効かせましょう
まず,糸や生地の解れを半田ゴテで撫でてケバを取ります
裂け目より大振な薄手の革のハギレを接着してから
クロスステッチかベースボールステッチで裂け目を軽く締めてから
さらに大きめの当て布を縫い当てる
例えば革ハギレが2cm巾で裂け目の長さ×1.2なら
二枚目の当て布は4cm巾で裂け目の長さ×1.5で包み込むように
指貫やペンチも必要ですが
手縫い器の代用にもなるピンバイスで針を押すと良いです
手の力で貫通出来ない場合はコルク等を使い針を刺込めば良いと思います
お礼遅くなりすみません。
補強できました。糸は革用の物を使いました。
古いジーンズのデニムを当て布にしてガッツリ縫い込んだ上に黒いヌメ革を縫い付けました。菱目打ちで穴を開けたので指貫だけで問題ありませんでした。
おかげさまで元の状態より頑丈になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
たまに臨時的に補修しますけど、指ぬきは必要だよ。
結構針を通すときが痛い。力で押し込む形になるので。糸は普通の糸でも良いですが、おおざっぱでは駄目で、結構細かく縫っていく感じです。以前、色んな物を補修するような会社が紹介されて見ていたけど、分解したりとかもあるようです。
綺麗にするには、一旦、ほつれている部分を切り離し、布を追加するなどの方法になるのかな?
私は臨時的にするけど、最終的には買い換えます。ミシンがあればもう少し綺麗に出来るかなぁとは思いますが。穴が空いた部分の周りを補強してポケットみたいな物を作る等の方法もあるかな。
No.1
- 回答日時:
4.当て布(やあて皮)をしないと直りません。
5.きれいに元通りには絶対にできませんので、直したのがかっこよくなるように見せる事を考えるべきです。質実剛健な味とでもいうのでしょうか。下手でも丁寧にやるというのがポイントでしょうか。
裏からあてる事ができれば少しはすっきり見えるかもしれません。
3縫えると思いますが、
手縫い器という道具もありますね
http://kawazairyo.shop-pro.jp/?pid=23209355
1.ジーンズ用などと表示している太い糸でも可能。ユザワヤオカダヤなど手芸店にあり。
2.高田馬場に誠和と言う皮手芸などの実店舗があります。質問もできる筈。閉店時間が早い。
皮よりは縫うのは簡単ですが、針と糸でやるならペンチとか指ぬき(指先用)とかあった方がいいです。
見た感じあきらめた方が良いかなという気もします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
アナログテスターの読み方
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
サテンを縫うときのコツを教え...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
金の針の由来について
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
針が血管を流れる?!
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
コロガシ釣りの仕掛けについて...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
途中でかぎ針に変えて編むとは
-
マラボーの付け方
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
鮎釣りの稲妻仕掛けについて
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
ニット用の針で布帛を縫うのは...
おすすめ情報