
家でひかりTVでLANからテレビ、ネットを繋げています。
今回、iPhoneをWi-Fiで使いたいと思い、au HOME SPOTをもらってきたのですが、
ひかりTVのテレビを繋げたらWi-Fiが全く繋がらなくなります。
接続は以下の通りです。
パターン(1)
→ONU→au-Home SPOT (Wi-Fi繋がる)
パターン(2)
→ONU→au-Home SPOT (Wi-Fi繋がる)→ハブ→PCのネット(繋がる)
パターン(3)
→ONU→au-Home SPOT (Wi-Fi繋がらなくなる)→ハブ→PCのネット(繋がる)
↓
ひかりTV(見れる)
パターン(3)で「Wi-Fi」「PCによるネット」「ひかりTV」と三つを繋げたいのですが、
Wi-Fiだけうまくいきません。
ひかりTVのLANを抜いたら接続が出来るようになります。
どうしたら出来るようになるでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
配線や設定の問題でなく相性の問題のようです
http://android-ap.net/mobile/2012/03/au-wi-hi-ho …
ひかりTV:お知らせ
http://www.hikaritv.net/info/2012/0327/
↑
これでも治らない場合もあるようです、その場合は諦める(他の無線ルータなら問題はないので)
No.5
- 回答日時:
ONU→HUB→au-Home SPOT→PC
___↓
___ひかりTVチューナ
この配線に変更して下さい
http://www.hikaritv.net/resources/hikari/pc/medi …
図の通り、
ネット→ONU→ハブ→au Home Spot→PC
↓
TV
に変えてみましたが結果同じでした・・。
TVをつけたらiPhoneはWi-Fiマークにはなるのですが・・繋がりません。
ケーブルをはずすと繋がります。
au Home SpotのSTATUSランプは緑点灯です。
No.4
- 回答日時:
ひかりTVの映像配信にはIPマルチキャストが使われているため、HOME SPOT CUBEに大量のマルチキャストフレームが流れ込んでいるのではないでしょうか。
無線LAN機器は、マルチキャストフレームを低送信レートで送信する決まりになっていますので、他の通信用フレームが使えなくなるくらいチャネルを占有されていることが考えられます。
HOME SPOT CUBEにマルチキャストフレームに対する設定があれば、共存できるようにできると思います。
私は、あいにくHOME SPOT CUBEの仕様をよく知らないので、こういう風にすればよいということが言えません。m(0)m
マルチPPPoEていうのとは違うのでしょうか??
フレッツの場合PPPoE設定というのをしなくてはいけないと書かれていたので
マニュアル通りしたのですが、その設定の隣にそういう項目がありました。
No.3
- 回答日時:
機器の初期値としては通常そんな値にはなっていない筈なので
違うとは思いますが
WiFiがつながらなくなる ではなくて 3台目(以降)を接続することができない
状態なのであればDHCPの割り当て台数が少ないって可能性も考えられます
(DHCPどこで起動させてるかよくわからないので機器の説明書などで確認してください)
ルータ動作させている機器でDHCPの設定もできるはずです
>ひかりTVのLANを抜いたら接続が出来るようになります。
そのまま再接続したら今度はTVつながらないってことなら上の可能性があるかも
>LANが入るコネクタが一個しかないのでルーターではない
だれがそんなこと言ったのか知りませんが判断基準として間違ってます
LANコネクタが1つしかなくてもルータ機能が付いている機器は存在します
返事ありがとうございます。
DHCPはau HOME SPOT内で出来るみたいですが・・設定が素人なのでよくわかりません・・・すいません。
ひかりTVの方は抜いたらWi-Fiが繋がり、また接続したらTVが見れるようになり、Wi-Fiが繋がらなくなります。
No.2
- 回答日時:
最初のネットワークはどうなっていたんでしょうか?
ONUにルータ機能が内蔵されているのですか?
HOME SPOT CUBE は、既存のネットワークに簡単に追加できるようになっています。
既存の接続から、PCの手前を、ハブで分岐させてください。
そしてそのハブに、HOME SPOT CUBE を繋いでみてください。
それで、既存のLANに影響を与えず、単に無線機能だけ、追加できると思います。
GE-PON-ONU タイプDという奴で説明書見てもルータとは書いてないので
ついてないのでは?と思います。
ネット→ONU→ハブ→au Home Spot→PC
↓
TV
にしてみましたが・・・結果は同じでした。。。
TVを見る時はWi-Fiがつかず・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
FLネットとイーサネットのHU...
-
ユニットバス上のブースター、...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
MSN JAPANのホームにつながらない
-
pingは飛ぶけどアクセスできない。
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
Onenote利用しようと思うが「イ...
-
インターネット 自動接続
-
https//ntt.setup/ が開きません
-
ポート開放について質問です
-
ホームゲートウェイと無線ルー...
-
ゲストのパソコンからインター...
-
ヤマハRTA55iが、ピーピー音...
-
一つのプロバイダ契約 二ヵ所で...
-
Wi-Fiに繋がってるけどネットに...
-
Tera Term で 「接続が拒否され...
-
スマホのテザリングでポート開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
FLネットとイーサネットのHU...
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
共有フォルダをクリックすると...
-
ユニットバス上のブースター、...
-
ハブを通した場合のIP
-
ハブとハブとハブの接続について
-
ハブを追加したら時々ネットワ...
-
NASへの直接接続ができません
-
無線LANの改善
-
ひかりTVが映らなくて困ってま...
-
LANの結線が違っていると
-
スイッチングハブの多段接続に...
-
クロスケーブルの存在意義
-
ハブにハブってつなげても平気...
-
有線で接続したハブのアクセス...
-
外付HDDをUSBハブで使用して...
-
PCとテレビ、どちらにも有線でL...
-
スイッチングハブについて
おすすめ情報