プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Webサイトのリニューアルの見積りを作成する事になりました。
考えても考えてもよくわからず、ネットで調べていますが余計ごちゃごちゃになってしまい、わからなくなってしまいました。
そこで皆さんにご教授いただけたらと思い、投稿しました。

例えば
 ・デザイン費用とは何を指しているのでしょうか。
   PhotoShopでWebサイトのページのデザインを作成しているのでしょうか。
   デザインとはどのようにしているのでしょうか。

 ・コーディング費用とは何を指しているのでしょうか。
   デザイン画を元にHTMLタグやCSSでWebページを作成しているのでしょうか。
   JavaScriptはコーディングの作業に含まれるのでしょうか。

 ・素材費用とは何を指しているのでしょうか。
   小さい素材、中ぐらいの大きさの素材、大きい素材、どのように金額を算出しているのでしょうか。
   FlashやアニメーションGIFでの作成は別費用でしょうか。

 ・プログラミング費用とは何を指しているのでしょうか。
   開発環境(サーバー、PHP,データベース等)の準備はどの費用になるのでしょうか。
   トピックスやお知らせを入力、更新、削除、表示する為の費用はどのように算出すればいいのでしょうか。
   また関数クラスや定数の作成等はどのように算出すればいいのでしょうか。

など・・・

自分なりにネットで調べて見積りの項目をあげてみました。
足りないものや必要ないものがあったらアドバイスをいただけませんでしょうか。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>>・デザイン費用とは何を指しているのでしょうか。



書籍や紙のポスター、が新聞の折込チラシなどありますよね。レイアウトや色使い、文字の大きさやフォントを考える必要があります。
そういうのを考える費用でしょう。
もちろん、実際にでWebサイトで実現したとき、どう見えるか?ブラウザが変わってもきちんと見えるか、など、難易度は紙の場合よりもずっと高くなると思います。

>>PhotoShopでWebサイトのページのデザインを作成しているのでしょうか。
通常、デザインにはそのソフトは使いません。

>>デザインとはどのようにしているのでしょうか。
人それぞれのやりかたがあると思います。

>>・コーディング費用とは何を指しているのでしょうか。

HTMLタグやCSS、JavaScriptなどもありますが、それ以外にもDB用のコードやPHPやJavaなどのプログラムのコーディングもあります。それらを作る費用です。

>>デザイン画を元にHTMLタグやCSSでWebページを作成しているのでしょうか。
まあ、少なくとも、最低でも、ラフな画面イメージなしには、作れないと思います。

>>JavaScriptはコーディングの作業に含まれるのでしょうか。
通常、そうですね。

>>・素材費用とは何を指しているのでしょうか。

アイコンとか文字や写真、画像などを用意する費用です。
たとえば、有名タレントをつかって海外ロケした写真をトップに使いたいと考えたら、タレントや撮影隊のギャラ、旅費、撮影場所代、撮影用小物などの費用として相当の金額が必要になると思います。

>>小さい素材、中ぐらいの大きさの素材、大きい素材、どのように金額を算出しているのでしょうか。
これは、わかりません。普通に考えたら、作成に必要な時間ではないでしょうか?

>>FlashやアニメーションGIFでの作成は別費用でしょうか。
まあ、ちいさな静止画像ファイルより、作成の手間がかかると思いますから、高くなるので、別明細にするのではないでしょうか?

>>・プログラミング費用とは何を指しているのでしょうか。

文字どうりプログラムを作る費用です。

>>開発環境(サーバー、PHP,データベース等)の準備はどの費用になるのでしょうか。
開発環境の費用は、改めて請求しないことが多いと思いますが、特殊なハードやソフトが必要とかある場合は、開発環境費用として請求するのではないでしょうか?

>>トピックスやお知らせを入力、更新、削除、表示する為の費用はどのように算出すればいいのでしょうか。
コンテンツ作成費用ではないでしょうか?これは、必要になる工数を見積もって、人月単価をベースに計算するのでは?

>>また関数クラスや定数の作成等はどのように算出すればいいのでしょうか。
こういう細かい単位での請求はしないと思います。プログラミング費用の中に含めると思います。

>>足りないものや必要ないものがあったらアドバイスをいただけませんでしょうか。

私も開発見積もりしたことありますけど、システム開発の見積もりって、とても難しいです・・・。
とくにWebサイトは、顧客の要求仕様がコロコロ変わることが多いですし、どのブラウザを使うかによっても見え方が変わったりするので、その確認の手間も大変です。
私では、経験不足・力不足でアドバイスできません。

この回答への補足

早速の書き込み、ありがとうございます。

>もちろん、実際にでWebサイトで実現したとき、どう見えるか?ブラウザが変わってもきちんと見えるか、など、難易度は紙の場合よりもずっと高くなると思います。
>通常、デザインにはそのソフトは使いません。
すみません、それではどのようにWebページのレイアウトなどのイメージをコーディングする人に伝えるのでしょうか。
もしかしてデザインを考える人とコーディングする人は一緒にするのが一般的なのでしょうか。

>HTMLタグやCSS、JavaScriptなどもありますが、それ以外にもDB用のコードやPHPやJavaなどのプログラムのコーディングもあります。それらを作る費用です。
コーディングは外側(HTML、CSS、JavaScript)でプログラミングは内側(PHP、SQLなど)と思っていましたが・・・
これもデザイン同様、同じ方が作成するのが一般的なのでしょうか。

>開発環境の費用は、改めて請求しないことが多いと思いますが、特殊なハードやソフトが必要とかある場合は、開発環境費用として請求するのではないでしょうか?
すみません、私の説明が下手で・・・
開発環境の費用とは開発環境が無くて、新たにサーバーを準備(構築)した際にかかった日数というか時間の事です。
請求しないものなのでしょうか。

>コンテンツ作成費用ではないでしょうか?これは、必要になる工数を見積もって、人月単価をベースに計算するのでは?
>こういう細かい単位での請求はしないと思います。プログラミング費用の中に含めると思います。
すみません、プログラミング費用をひとまとめするとわかりにくいという記事を目にしたので細かくした方がいいのかと思って・・・

>私も開発見積もりしたことありますけど、システム開発の見積もりって、とても難しいです・・・。
>とくにWebサイトは、顧客の要求仕様がコロコロ変わることが多いですし、どのブラウザを使うかによっても見え方が変わったりするので、その確認の手間も大変です。
>私では、経験不足・力不足でアドバイスできません。

そんな事はありません。些細な事でも何でもいいのでアドバイスを宜しくお願いします。

補足日時:2013/10/22 21:25
    • good
    • 0

>>すみません、それではどのようにWebページのレイアウトなどのイメージをコーディングする人に伝えるのでしょうか。


もしかしてデザインを考える人とコーディングする人は一緒にするのが一般的なのでしょうか。

簡単なところでは、エクセルでセルを方眼紙のようなサイズにして、画面イメージを描き、横とか、下にボタンの機能などの明文を書いたりしますね。
Visioを使うところもあると思います。
最近のようにアジャイルというか、すばやく作るなら、手書きで描くのもありだと思います。
また、小規模開発ならデザインを考える人とコーディングする人は一緒のこともあるでしょう。大規模になれば、別の人(別の企業)が担当すると思います。

>HTMLタグやCSS、JavaScriptなどもありますが、それ以外にもDB用のコードやPHPやJavaなどのプログラムのコーディングもあります。それらを作る費用です。
これもデザイン同様、同じ方が作成するのが一般的なのでしょうか。

これも、小規模なら同じ人が行うと思いますし、大規模となれば、分業ってことになるでしょうね。ツールによっては、自動生成されたりすることもあると思います。

>開発環境の費用とは開発環境が無くて、新たにサーバーを準備(構築)した際にかかった日数というか時間の事です。
請求しないものなのでしょうか。

開発環境が全く無いってのは、ソフト開発を仕事にしているところでは、ありえないと思います。ただ、本番環境と同じ設備が用意できないとか、チーム開発のための環境が無いってことはあるでしょうね。もちろん、そこで掛かった費用は、最終的には顧客からもらわないといけないわけですけど、それを明細に記載するか、それともソフト開発費用にひっくるめるかは、ケースバイケースではないかと思います。また、これからの顧客開発での再利用も考えて、1/10だけ請求ってのもあると思います。

>>そんな事はありません。些細な事でも何でもいいのでアドバイスを宜しくお願いします。

それではいくつかあげると

1)開発契約書をしっかり作成

Webサイトって、作成していくうちに、イロイロ仕様が変わります。入力項目を1つ増やすという、機能変更もありますが、「ちょっとこのボタンが大きい、色もちょっと変えて」というデザインなど感性的注文もありうると思えます。このQAサイトでも、「Webサイトはいちおう使えているけど、○○ができていない。だから開発費用の支払いはしないと言われています。どうしたらいいでしょう?」なんて質問を見ることがあります。開発に対しての契約をしっかりしておくことが大切だと思います。

2)セキュリティと保守契約について

昔のような、クラサバ環境で、利用端末も利用者も明確であれば、最大ユーザ数も明確ですし、利用者の身分も会社関係者であって、しっかりしています。
でも、Webサイトは、世界中からアクセス可能です。ということは、セキュリティ対策をしっかり考えて作らないと、大変なことになります。
自分たちが開発したプログラム部分のセキュリティが完璧でも、ApacheとかJava、OSのセキュリティホールに対するバージョンアップ対策をしなかったために情報漏えいした場合でも、顧客からしたら、「おまえの会社が悪い!」といって文句を言う可能性もあります。

現在では、会社や商店はもちろん、個人の自宅でもセコム等の警備会社と契約するところが増えています。Webサーバのセキュリティや保守について、顧客企業を守るだけでなく、そこからの損害賠償請求から自分の会社や自分自身を守るためにも、このセキュリティについて、責任範囲を明確にし、さらに保守契約なども結んでおく必要があると思います。

特に今年の前半には、世界的に、名も無い個人のWebサイトまでもが攻撃・改竄されウイルス配布のお手伝いをしていましたからね。

3)開発環境の選定

Webサイト開発をどのような開発環境、ツールやフレームワークを使うかにより、開発の作業量というか、開発効率は大きく変化すると思います。
作成するサイトの仕様にもよるでしょうが、適切な開発環境を選べは、プログラミング作業が大幅削減することもあると思います。
例えば、開発後のメンテナンス(画面の追加等)は、すべて顧客がやっているというものもあるようです。(これは、ソフトハウスにとっては、飯の種が減ることになる?)

ただ、新たな開発環境(フレームワーク等)は、大幅な工数削減ができるとしても、「○○ができません」という制限があったり、使い方をマスターするまで時間がかかったりするので、難しい面がありますけどね。
    • good
    • 0

あなたが発注担当で、社内稟議のために見積もりが必要なのでしょうか?


もしくは、受注側であなたの会社がWeb制作の会社で、これからお客さんに見積もりを出すんですか?

前者なら、発注先の候補を幾つかピックアップして、営業担当に来てもらうかメールで依頼して、やりたい事を伝えて見積もりを作って貰えばよいです。

後者ならば過去に作った見積もりや、料金表を見せてもらい、それぞれの項目の不明点は、社内のしかるべき人に確認したら良いと思います。

いずれにしろ、そこまで何もわからない状態のあなたが1人で進めてよい仕事ではありませんから、まずは上司や先輩に、あなたが何もわからないことをつたえて、どのように進めるべきか指導を仰ぐのが先決かと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!