dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記の答えと子供に説明したいのですが
うまく説明出来ないので教えて下さい。

学習園20m2から、18kgのイモがとれました。
同じように収穫出来るとして、27kgのイモを
とるためには、何m2の学習園が必要ですか。

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

20m2から、18kgのイモがとれました。

同じように収穫出来るとして、27kgのイモをとるためには、何m2の学習園が必要ですか。
>同じように収穫出来ると言うことは 比例しているということです。

比例の式は 求める学習園の広さを Xm2 として
Xm2 : 20m2  = 27Kg : 18Kg と言う関係があります。
ここに出てくる3個の数字を使います。
Xm2 = 20m2 * 27Kg/18Kg 
= 20 * 27/18
= 20 * 3/2
= 30 (m2)

その関係から上の式が出てくるわけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく回答をしていただいて
今後の役に立ちそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/23 06:44

下記の比例式を理解してください。

「単位量あたりの大きさ」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

筆記までしていただき本当に
ありがとうございました。
分かりやすかったです。

お礼日時:2013/10/23 06:35

「同じように収穫できる」とは何を意図した言葉か


を確認することが、最も本質的です。
それが、もし、単位面積あたりの収穫が等しい
という意味なのであれば、18/20 = 27/S
を満たす S を求めればよいです。
さて、そういう意図なんでしょうかね?
算数というより、国語の問題みたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かに文章能力がなければ解いて
いけないですね!

本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/10/23 06:38

20m2から18kgなら1m2あたり0.9kg


で27÷0.9で30倍だから30m2

あるいは、
20:18=x:27
18x=20*27
x=30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学生の子に説明しやすい回答を
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/23 06:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!