
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>私の両親から見て、私の夫の続柄はどのように…
「娘婿」という由緒正しき日本語があります。
「女婿」とも書きますが、堅苦しすぎるようです。
>「娘の夫」または「子の夫」で良いのかなと思っておりますが…
「・・・の・・・」などと書くものではありません。
>私の両親も、来年の年賀状は喪中にしたいということを…
夫は婿養子またはマスオさんで、あなたが跡取りなのでしょうか。
それなら良いですけど、普通に嫁に出た身なら、親まで年賀欠礼は大げさですね。
もらった人が困惑すると思いますよ。
やはり「娘婿」が良いようですね。
夫は婿養子ではありませんが、私の実家と近居ということもあり
闘病中の姿もよく見ており、手助けもしてもらっておりました。
大げさ、というご意見はごもっともだと思いますが
心情的には、とても年賀はがきを出す気分にはなれないようです。
両親とよく相談してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
喪中はがきについて~娘の夫が亡くなった場合
マナー・文例
-
年賀状を出さない喪中の範囲は?
その他(暮らし・生活・行事)
-
娘の配偶者 続柄欄の書き方
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
長女の婿
日本語
-
5
妻の父が亡くなりました。母は年賀状を出してよいか迷っています。
父親・母親
-
6
喪中はがき・娘婿から出す場合
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
妻の父親(別居)が亡くなったのですが、夫である私は、年賀状を出せますか?
その他(暮らし・生活・行事)
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
出不精の夫への対処法について
-
5
夫から離婚を迫られている専業...
-
6
夫のEDで子供を授かれない事。...
-
7
奨学金の保証人を断ったことで...
-
8
住民票の移動について・・・同...
-
9
夫の前妻の子について。 夫の子...
-
10
「家族会議」の行方は?(「世...
-
11
遊園地に行きたくない夫。 娘の...
-
12
夫が私に任せっきり…3歳発達障...
-
13
いつも一言多い夫をどうすれば...
-
14
これは何というのですか?
-
15
家族に今までの不満をぶちまけ...
-
16
夫の朝帰りは許してますか?
-
17
モラハラ夫の元に戻りたい
-
18
中尊寺ゆつこさんの実母と夫の...
-
19
配偶者と死別された方
-
20
娘が自分でコミュ障と思ってい...
おすすめ情報