
レスポンシブWebデザインのサイトを作っています。
スマホの画面では右側の表示がきれてしまいます。
marginとpaddingは左に効いても、右には効きません。
PCの画面では想定どおりに表示します。
<meta name="viewport" content="width=device-width">
<link rel="stylesheet" href="css/common-l.css">
<link rel="stylesheet" href="css/common-s.css" media="only screen and (max-width:599px)">
PC用のcommon-l.cssを使わずスマホ用のcommon-s.cssだけを使うと表示は正常
でmarginとpaddingも効きます。common-l.cssが影響しているのはわかりました。
ためしにPC用のwidthを削るとスマホ画面の表示は正常になりました。当然PC用
画面の表示はおかしくなりますが。
なお「width: 650px;」を「width: 72.22%;」にしても結果は同じです、
//// PC用 common-l.css //////////////////
#content{
float: left;
width: 650px; ←この行を削るとうまくいきます
background-color: #FFFFFF;
}
//// スマホ用 common-s.css //////////////////
p{width: 100%;}
#content{
width: 100%;
background-color: #FFFFFF;
margin: 10px 50px 10px 10px;
}
原因まではわかりましたが、対策がわかりません。PC用とスマホ用の両方の表示を
まともにするにはどうすればいいでしょうか? 心当たりがあればお答えください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「PC用」というか、「ブラウザの横幅が広い」状態で見る、と想定しているならば、
width: 650px;もメディアクエリ分けしてあげたら良いのではないでしょうか。
@media only screen and (min-width:1000px){
#content{
width: 650px;
}
}
とか。
min-widthなのか、min-device-widthなのかは是非お好みで。px数もお好みで。
記述内容の詳しい説明は「メディアクエリ 幅」とかで検索したら山ほど出てきます。多分。
もしくは、そもそもcommon-l.cssはスマホ端末では読み込みたくない、
というのであれば、そちらの読み込みをmin-widthで振り分けてあげるとか。
よきcssを!
教わったよう@media only screen and (min-width:1000px)を使ったところあっさり解決しました。
おかげで作業が進んでます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS 書籍を見つつサイト造りの練習をしているのですが、見た目が一致しません 2 2022/11/28 15:00
- オープンソース cssで中央寄せ 1 2023/05/19 06:25
- HTML・CSS スクロールすると追従する画像のコードを書いているのですが、追従する画像の大きさの調節が上手くいきませ 2 2022/04/18 12:52
- HTML・CSS html/cssで要素が出てこなくて困ってます 1 2022/12/31 16:59
- HTML・CSS htmltとcssのコードで 1 2022/11/26 13:37
- HTML・CSS 下にスクロールしても、追従するボタンのコードを書いたのですが、ボタンの中の画像が半分しか表示されない 1 2022/04/16 21:31
- HTML・CSS cssが効かなくて困ってます 1 2023/01/01 23:57
- HTML・CSS cssの display: flex;で横並びにならずに困ってます 1 2022/12/04 13:18
- HTML・CSS html cssのmargin 5 2022/12/03 11:04
- HTML・CSS CSSがなぜかfont-sizeだけ効かない...記述がまちがっているんでしょうか 5 2022/04/09 17:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レスポンシブで困っています・・
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
ホームページの制作について教...
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
htmlの文字が縦書きになる
-
GoogleSearchControlにホームペ...
-
css初心者 フレックスボックス...
-
スマホでHTMLファイルを開いて...
-
Dreamweverは今も主流なんです...
-
動画と画像&タイトル2列を横並...
-
ホームページのURLをコピー...
-
テーブルタグのセルの幅の一部...
-
リンクバナーのHTMLタグ。画像...
-
メディアクエリについて。
-
1つの「ホームページビルダー2...
-
<input>のstep属性に違反する入...
-
完全素人がノーコードWEB制作の...
-
html 階層を下げると3分割画面...
-
HTML&CSSについて。
-
レイアウトが異なる別のワーク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーブルセル余白(例えば左側...
-
レスポンシブWeb 右側の表示が...
-
borderの太さを1px以下に見せ...
-
縦ボーダーの長さ変更方法
-
テキストボックスが選択できない
-
HTMLにsvg画像表示したら小さか...
-
表の挿入いついて。(ビルダー1...
-
レスポンシブデザインのjQuery...
-
テキストの表示がいきなり小さ...
-
フォント12pxの200%?
-
iframeの機能をcss(divタグ)で...
-
border-widthの太さ指定について
-
L字みたいな記号の表示
-
ピクチャーボックスの大きさに...
-
シーサーブログのヘッダー画像...
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
画像と画像の間のスペースはど...
-
paintに貼り付けてある画像の大...
-
Powerpointに貼った画像のサイ...
-
FFFTPで更新分だけアップするには
おすすめ情報