dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚5年目 46歳(私:東京出身)37歳(夫:九州出身)会社経営

夫からの強い愛情と結婚を求められ一緒になりました。
結婚前、夫の夢は会社を上場させることか政治家になる事でした。私は政治家になるなら結婚しない、もしなったら離婚すると伝えました。「分かった、会社を上場させる夢に向かう」となり結婚しました。

結婚して一番の大きな価値観の違い。
家族に対しての考え方でした。出会って直ぐに結婚したので分からない事でした。
夫の父は浮気し家出したそうです。その後、母と父の親(浮気した息子の父)で3人の子供を
育てたのです。九州の田舎育ちと言う事もあり、家族の繋がりが濃く、家族の為には理由も聞かず
大金を出すとか、即困ったら連絡取り合い意見仕合助け合うのです。
仲間も多く、その繋がりも強く、集まりも多くあるのです。

夫は中学と同時に、あるスポーツの合宿に数年間入り虐めや虐待にバタバタと止めていく中
最後までやり抜き、それ以降はずっと親元を離れ東京に来ています。


家族や仲間意識が強く、繋がりや助け合いを一番重要に考え大事にする夫と
夫に比べドライで、母とは何十年も不仲で話す事も顔を見る事も避ける私、しかし母は、さまざまな自分の考え母の常識を母の価値観、近所近所と近所にどう思われるかが一番な母で、今でも衝突が絶えず、夫は私と母の醜いケンカをずっと見てきました。

母と距離を取る事でバランスを取って来た私なのに、母と仲良くする事を求める夫
新婚当時はこの事でケンカが絶えませんでした。私が母に意地悪しているように感じるそうです。
ただ、私と母がこうなったのは何十年も掛けてです。そして、弟も父も母の思考にはムカついているのです。弟と父は母の発言にスルー出来る事も、私はそれが出来ず衝突が絶えませんでした。

直ぐ泣く母は、夫の前でも泣くのです。引いている夫ですが可愛そうと言います。

先日、用事があり2人で実家へ。また私といざこざがで泣く母。さっさと実家を後にしました。
夫も呆れて、その後2人で食事をし、普通に過ごしていたのです。

そして5日前、突然「俺が政治家になったら離婚するんでしょ!夢はやはり諦められない覚えて置いて」と言い出したのです。気持ちの変化や理由など何も言わずでです。
結婚前の約束、夢を取り私を捨てる。そんな夫に私は離婚届けと手紙を置いておきました。
深夜に帰宅し見た夫は、朝「ごめんね・・・幸せしするって約束したのに」と初めて夫の涙をみました。いつも明るく元気で賑やかな夫が、肩を震わせて、私を幸せにする事が出来なくなりそうな事
また一番大きいのは、私以外の女性を求めるような気持ちがなった事、この変化が
一番夫には大きく、こんな気持ちになって浮気をしてしまったら、本当に私を傷つけて苦しませてしまうと苦悩している。

あれ?政治家になる夢で私を捨てるのでは?と思い確認すると

真実は私と母の不仲を見て、私が母を苛めているように感じるし、こんな女性の為に俺は働いて
いるのか、俺の家族に何かあっても俺が求めるような反応も態度もしない
俺は家に友達とか呼びたいが、あなたが嫌な顔するしおもてなしの気持ちがないから
それも我慢していた!あなたはいい奥さんって思っている?いい奥さんはそんなのではない!

あなたに笑顔もなく、家に帰りたくなくなっていた。などの貯まっていた思いを吐き出し
あなたはもう治らない、簡単に価値観は変わらない、あなたが取った母親への態度や発言を忘れられない、もう正直分からない、本当に今までと違う気持ちの変化だと言われました。

そして、私の母自分の母に、ケンカしていてもうどうなるか分からないと伝えていたのです。
離婚を感じさせる発言をしていたのです。

昨晩、弟に初めて相談すると「男の勢いで発言している部分もある。けど時間が解決し、夫も誰かに話す筈。そしたら気持ちも変わる筈」だとは言っていましたが、もっと重症に感じる夫です。

しかし、昨晩と今朝、今も夫から電話が沢山入るので聞いていると、嫌いになる前に
ドロドロになる前に別れた方がいいと思うというのです。

私は政治家になると言う事で別れをきりだしましたが、理由が違ったのであれば
私への不満が原因であったなら、改善する約束、母との問題もこのままではいけないと
思っていたので努力する。夫に分かるように変化する、二人で幸せになる為の努力はすると
伝えました。年末の海外旅行のキャンセル締切が今日で、昨日は私に気を使い「それは行こうよ」と
言っていましたが、本心は行きたくないと今言われました。(来月は夫妹の結婚式もあるのです)

他の方の離婚危機回避などを読んで、普通に接して置く、心地よい家にして置く、問題の話はしないなどを参考に昨日も今朝もしていますし、夫も気を使っていますが「どうしたらいい変わらない」と、また電話で泣いています。私は自分の思いは伝えたので、後はあなたが決めていいとも言いました。

今も電話で、この問題事とは違う話をしていたのに、私が誤って問題の話へ会話を持って行ってしまった結果、夫は年末の海外は行きたくない、今後あなたが変わっても記憶が残るなど
後ろ向き発言しかしません。
私への愛情や情もあるので悩んでいるようですが、もう無理だという気持ちが強いようです。

つい1ヶ月前に大きな花束をくれたり、愛しているよと言ってくれたり、笑ったりしていたのです。
女が出来たはありません。夫は×2です。(仕事を優先が原因)
離婚を脅しの材料にしている感じもありません。貯金は要らない、お金の援助をするのも構わないとも言います。元々、用事もないのに書中電話してくる夫ですが、今日も何度電話してきます。こんな数日で急いで結論を出そうとしている夫に、他に女がいてわざと問題を起こしているように感じてしまう事も少し言いました。ゆっくり答えを出して欲しいし私は普通に過ごすし努力もして行く、今回のような場合、結論を出すのに時間掛けるでしょと言うと、急がないといけないかとも思っていたようですし、結婚してからずっと考えていたとも言うのです。
何度も電話してくる夫の本心が今回は分かりません。
(早く答えを出したいのか、私に気を使っているのか)

今回のケンカが勃発した時、夫は私に言い過ぎた謝っていたのです。私を心配し仕事先から様子を見に来たりもしえいたのです。そこから離婚届けを見て気持ちが変わったような事も言っていました。

急激な変化で離婚の結論を出したくなった夫の心理や回避方法
どんな事でも良いので教えて下さい。

A 回答 (12件中1~10件)

No5,10,11の回答者です



友人情報を少しご案内します

やはり奥さんとは喧嘩ばかりで、どうにも収まらず、
自分が家を出る形で別居となりました
原因、理由はほぼ、あなたと同じ
嫁が自分の母親を親とも思っていない、情が薄い、俺が母親の面倒を見てやる、などです

母親も母親で、会えば娘(嫁)の愚痴ですから、火に油を注ぐようでした
そんななので益々、母親と娘(嫁)とは関係が悪化します
嫁には嫁の言い分があるでしょうが、夫ですから、一方的に母親を大事にしろと
言うばかりで決別していました

冷たい女だ、俺の心配もしない、病気になっても見舞いにも来ないなどなど
そんな折、今上映中の映画「そして父になる」を観たのですが、
反省しきりです

俺が病気になっても世話にも来なかったが、妻が病気で入院した時も
自分には連絡が来なかったこともあったが、何もしてやれなかった
子供も任せきりだった
本当に申し訳なかったと反省しまくりでした

これからは体が弱った妻をしっかり面倒見る為に家に戻る
相手が嫌がるかもなので、普段は干渉しないが、具合が悪かったら
世話をしてやる、でした

あなたのご主人もきっと同じ感覚だと思います
元カノのご主人に、自分のポロシャツとパンツを貸そうとしたのも、
泊まる用意が無かったから、着替えが無いのでという配慮でしょう
(わたしもパンツを貸してくれる友人がありますよ 洗って返してくれればいいそうです)

悪気はなく、気持ち良く過ごしてもらう為に貸そうとしただけでしょう
田舎の人だとそんなものですよ

あと、やはり悪いのは元カノの方です
彼女がご主人にそんな相談などしなければ、関わることも無いですからね
相談すればそんなで親身になってくれるのがわかっていてやったのですから
言葉は悪いですが確信犯です

元カノにとってメリット大ですが、あなたにとってはいい迷惑でしょう
ご主人は相談されたら、黙って見過ごせない性格ですから
そういうのは周りがちゃんと弁えを持たないとダメですし、
あなたも守る意味では調整していい分野だと思いますよ
借金の申し入れでも、保証人などにもなりかねませんから・・・・

ある意味、あなたの冷静さは、これからご主人を守る意味でも必要でしょうね
男女が逆転しているような夫婦かもです
お互いを許せれば、この夫婦なら無敵かもです
関わる友人関係に大きく影響されそうですね

ガイドライン、気を付けます
書き過ぎていましたらすみません
ついつい他人事に思えず、色々書いてしまいました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に見ず知らずの私を助けて下さり有難うごいます。

何処にお住まいか分かりませんが
東京の空の下から感謝致します。

お礼日時:2013/10/25 19:39

No5,10の回答者です



あ~、わかる気がします
わたしの九州男児の友人も、ご主人そっくりですよ
彼も頼まれれば、相手が元カノだろうがやると思います
困っている人を見捨てておけない性分のようですよ

元カノだと奥さんが気にする、心配するというのは、
浮気をしないから関係ない、人として捨てておけないということになるらしい
納得いかない妻の気持ちはどうなのかというと、そういうのは誤解というか、
俺を信じていれば済むことだとでもなりそうです

ご主人の気立てと、あなたの感覚のズレですよね
これはどこまで行っても平行線で、それぞれがどちらかに合わせると
とても苦になることでしょうから、この先もずっとありますよね

こうなると相性の問題です
好き嫌いは多少の歩みよりが出来ても、嫌いなものは好きになれませんから
ずっとずっと不満でしょう
それが許容範囲であれば良いですし、経済的に生活できないとか、
別の大きな理由があれば収まりますが、そうでなければ、
特に女性が経済的に自立していたりすると、一番難しいことに思います

うちもそんな夫婦ですが、わたしが経済的に自立していないので我慢しています
宝クジでも当たれば、わたしも一人になりますよ

そういうことでしたら、ご主人がせっかく前向きになられても、
あなたの気持ちのわだかまりは取れないでしょうから、どうするか、ですよね
ご主人の性格からすると、離婚となれば、あなたには一生、申し訳なく思いながら
暮らすことになるでしょうね

それまではそこも汲んで、含めていたことでしょうから、
機嫌が直ってまた気に障るようなことを堂々とやるようになれば、
頭に来ることばかりでしょう

ご主人がだらしがないとか、問題というのではなくて、
彼にとっては誠心誠意やった結果があなたの気に障るのですから、
精神論だけでいうと、致命的です
価値観の違い、性格の不一致の極みでしょう

それをあなたがどう解釈するかで、この結論が出るようにも思います
不器用でも、可愛い人だと思えるだけに、あなたが妻として大きく、
母親の様に愛せれば解決もするでしょうが・・・・・

ただ、独りになったところで、独りで生きていくのは大変です
喧嘩しながらでも、いざという時には力になってくれるでしょうから、
このまま不満を抱えてでも、夫婦生活を続ける方が、老後は心強いのではないですか

元カノがご主人を頼るのも、いざという時には、ご主人は力になってくれるだろうという
信頼関係があってのことだと思います
元カノのご主人だって、自分の妻の前の男になんて、会いたくもないでしょうし、
ましてや意見なんかされたくないでしょう
それをも超えて相手をするご主人
心根の優しい方だというのが想像できます

普段の暮らしでは面倒なことばかりでしょう
しかしここぞという時に、本当に自分を捨て身で守ってくれるような人ではないでしょうか
少し視点を変えてみることで、ご主人の本当の良さが見えるような気がしましたが、
どうでしょうか

人には長所と短所があります
一緒に暮らしていると、長所は当たり前、短所ばかり気になるものです
少し離れてみて、改めて見直せば、ご主人ほど素敵な夫は他には居ないのではないでしょうか

極端な行動も多いでしょうが、悪意が無いところで許せるのでしたら、
百歩譲るのも1つですよ
正直で真面目だからこそ、社会を動かそうと政治家まで目指したのではないでしょうか
出世欲や支配欲で目指す人とは別格でしょうね


そっくりなわたしの友人を見ていて、そんなことを思ってしまいました
友人も毎度やり過ぎで、感情的になって、困ることも多いのですが、
本当に相手を思ってのことばかりです

わたしも友人という離れた立場なので許容範囲ですが、
彼が家族とか夫とかでしたらどうかわかりません
一時期はあまりにうるさく言うもので、距離を取っていた時もありました
家族となると、そうはいきませんものね

ご主人は、自分の人生を振り返った時に、
最期に感謝できる人ではないかと

ただ、日常生活は大事です
気に障らず、毎日を機嫌良く暮らすことも大切です
そうなると同じような価値観の人がベストです

あなたが人生で何を大切に感じるかがキーポイントかもですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に本当に本当に親身になって、私の立場に立って
お答え下さっている事に感謝以外にありません。

涙出そうなほどジ~ンとしています。
全部がドンぴしゃです。

お友達の方に会いたいです!
どう対処し、どう自分の中で納めているのか知りたいです。

>彼にとっては誠心誠意やった結果があなたの気に障るのですから、精神論だけでいうと、致命的です
価値観の違い、性格の不一致の極みでしょう

本当に書かれている通りです。
頼られたらほって置けない、期待されたら無理して答える
褒められるのが超大好きで、凄いね~と言われたら
テンションUP!単純と言ったら単純な夫です。

昨晩の元カノの旦那に自分のパンツとポロシャツを出しているのです。この組み合わせをなぜ渡したのかも分かりませんが
自分のパンツを出す事も全く理解出来ない。

それまで外で会っていて、帰宅出来ないからと家に来させてようです。宿泊先提供のつもりです。

今、夫が一時帰宅したので、このパンツとポロはなに?と
ワザと聞いたのです。すると「昨晩の彼に出してあげた」と
誰が人のパンツ履く?履くわけないでしょ~って言うと
「ははは」でした。

一般常識が欠如しているのは分かっていました。
普通なら知っている筈の常識も、知らない事が沢山あるのです。

(今また夫からの電話、本日何回目だか・・・
これから大事な初接待があるのに名刺入れがない!そこにない?!という電話でした。鍵ない?携帯ない?書類ない?
〇〇ない?が週に5回はあります。)

で、一時帰宅した夫に、間接的に元カノを助けているし
関わっている事になるよ?!「まぁそうやね~でもいいじゃん!嘘付いてたんだから」嘘と言うのは夫が指示した事を
していなかったと言う事らしいです。

その旦那の会社に電話して出勤しているか確認したり、
行動を報告させたり、何してんの?!って感じです

多忙で帰宅もしないのに、そんな事してんだ、そんな事に
時間使って、首突っ込んでいるんだ!という思いになります。

夫が好きでしていることですが、頼んで来る元カノにも
不愉快です。
「なに人の旦那に頼ってんの!どんな神経してんの!」って
思ってしまします。

しかし、これを夫に言ったら、また「あんたは意地悪だ!」と
今回の離婚問題の材料になるのです。

私の思考が普通ですよね?

元カノの旦那は、私にメモまで残しているんです。
深夜に来た事、食べ残しのごみ、そして今後も宜しく~
「宜しく」私の許容範囲にない事ばかりです。


何で関わるのかホントに理解出来ません。
元カノも夫と同じ九州出身(宮〇)だった筈です。

話を基本に戻しますが、今朝電話で
「まだ少し考えさせて、急がなくていでしょ、3,4か月考えさせて、考えて80歳になってたりして~(笑)海外旅行どうした?」でした。

今の私の考えは
確かに私の悪い所(夫の前で実母と言い合い、他人を快く招き入れる姿勢、社長夫人という事を忘れていた事など)は
改善して行こうと思いました。
で、それ以上に夫のむりじいや、私の限界があったら離婚しようと考えました。その為の準備はもう初めました。

夫の良い所・悪い所を書き出しました。
良い所が多いのです。

私が変わった事をきっと感じる筈です。
自分の価値観は悪い事ではないですが、無理強いしている事に
気が付いてくれればいいのですが、良い事に無理強いはないと
いう思考の人です。

長くなりすみません。
そして本当に×100有難うございました。
ご投稿いただく前に、利用規約と禁止事項ガイラインを御確認ください。
ご投稿いただいたお礼の解除は行なえません。ご注意ください

お礼日時:2013/10/25 16:32

No5の回答者です



わたしもどちらかというとあなたに近い考え方ですから、
妻と妻の親の問題だから、間に入ってあれこれ干渉し過ぎないで欲しいし、
親のことで妻を見限るようなことをしないで、夫婦ではうまくいっているのだから、
とか思いますよ

ただやはり育った土地柄ベースの考え方でいくと、家族を大切に
縁があって家族になったのだから、妻の家族も自分の家族と同様だとか、
親を尊重し、大切にするというのはもう何がどうでも大前提のようです

夫婦では、妻は夫を立てるというか、女は男に直接たてつかない
意見はあっても、言い合いになるような反論の仕方はしないなど、
男に女がついていく、というような雰囲気があるようです

仕事で東北から九州まで行きましたが、関東の男性は穏やかで女性にも
フェアというか、譲ってくれる印象でした
広島から向こうは男性が猛々しいイメージです
ちょっと韓国人男性のような、男だから!というのがあるような・・・・

少し昔の妻風に、ここぞの時とかは一歩控えてふるまうような、
あなたに沿いますよ、という雰囲気を出して、今回も妻として、
女として弱い立場を改めて出して、見捨てないで下さい的なニュアンスも
九州男児には有効かも知れませんね

実家のお母様とうまくいかなくても、うまくいかなくてもいいと開き直っている
イメージになっているようでしたら、本当は仲良くしたいの、わたしも辛いの的に
思って貰えば同じ仲が悪くても問題無いと思います

面倒臭いかもですが、演出をしながら、気を使いながら、
ご主人の気持ちはよくわかっている、汲んでいるという気持ちを
それまでより少し大目に出していくとかどうでしょうね

旅行、勿体ないですね
案外、いい気分転換になるかもですよ
一緒に旅行しながら考えましょうとかいうと、ふざけるなと怒られるかな?
まっすぐで視野が狭いのがご主人の弱点でもあるでしょうから、
そういう強制的な気分転換でも、旅行は旅行で楽しまれれば良いのにね

お一人でも、旅行に行かれてはどうですか
わたしは行きます
あなたも気持ちがあれば、一緒に行って下さい、と
チケットを置くのは、リスク高いですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございます。

今現在、夫の気持ちが前向きに変化したようです。
ただ、何か私がやや冷めてます。

昨晩も深夜2時に帰宅。私は寝ていましたが
何度も電話が鳴るので出ると、いまから人を連れて行く
出なくていいからねと言う事でした。

ケンカ中だった事もあり、A4用紙1枚に手紙を書いて
テーブルに置いて寝ました。

朝起きると元気な夫。
昨晩来た人は、元カノの旦那。
元カノが別れてから初めて電話して来ていたのは
知っていました。
自分の旦那の相談をしてきていたのです。
旦那と会って欲しいと。

で、なんで俺がそんな事するのよ!と言う所まで聞いていました。ごもっともと思っていました。

しかし昨晩来た人は、その旦那だったのです。
自宅に入れる・・・で、夫はそのまま寝てしまったそうで
いつ帰ったか分からないと。

手紙読まれたかもしれません。

そんな人を自宅に入れて、自分は寝てしまう。
朝聞いたのですが、言葉になりません。

その旦那とは何度か会っていて、殴ったり怒鳴ったりして
いたそうです(仕事への姿勢を正す為)

結局、元カノの願を叶えてその旦那にまで関わる。

こんな事が良くあります。
元カノの旦那の面倒まで見る性格と言うか
他人への係わり方が理解出来ない

ケンカ中の手紙を見られたくない人に見られました。

元カノは夫を尊敬している人です。

こんな事も、た~くさん起きる夫と将来の事
耐えられないようにも思います。

悪い事している訳ではないですが、突っ込み過ぎ関わり過ぎ
なんです。何でも。

お礼日時:2013/10/25 09:47

途中まで読んでて、ご主人が貴女と別れたいのは政治家になりたい夢のせいじゃないだろうなーって思いました。



失礼かもしれませんが、
ご主人、ちょっと精神的に不安定なところありませんか?
何か言ってることがコロコロ変わるし支離滅裂。

貴女が年上だから甘えてるってせいもあるでしょうけど、どうしたらいいか分からないって泣いて貴女に決断を委ねるって、大人の男が情けない。
若くして会社の経営者で、重責もあるでしょうけどバツ2ですよね。
やっぱり何か相手の嫌なところ見つけると、結婚生活に耐えられない方だと思うんですよね。
ちょっと愛情が薄れただけで、もうあれもこれも嫌ってなる・・

ただ、貴女のお母様との関係でご主人が引くっていうのは分かる気がしますよ。
家族を大事にしてる人からしたら、親に意見するだけでも驚愕される事ありますもん。

私も父と相当仲が悪いので、度々衝突してたんですが、さすがに結婚してからは主人にそんなところを見せるのは恥ずかしいって思うようになりました。
いざこざを避けるかたちで大人の対応というか。
それぐらいはご主人のために出来ませんか?

ご主人、まだまだ精神的に子供なんだなって思います。
自分が一番辛い、かわいそうって。
浮気も今はしてなくても時間の問題かもです。

こんな男性は結局貴女が機嫌取ったり励ましたり、時には引っ張ったりしていかないと難しいかと。
本当に政治家もなる気あるのかな?
まぁ、なろうとしても簡単になれる職業じゃないですが。
これは私見ですが、政治家って変わった人多いですよね。
ワンマンな人が多い。私の周りにもいますが奥様は苦労されてます。

離婚もその日で言う事が変わるなら、そう簡単に離婚なんて出来ないと教えてあげたらどうですか。
ドロドロになってもいいじゃないですか。そんな事もあっての夫婦ですから。
    • good
    • 0

はじめまして。



うちの夫婦も私が東京出身で主人が九州男児です。そして私も母親との確執があり音信不通状態です。

新婚当初は、やはり自分の家族が優先という価値観が強く、私は自分たち夫婦がこれから家族の基盤を作っていくのだから、度合の部分でずいぶん衝突しました。

そして、自分の母親のことは、親としてではなく人としてどうしても受け入れられず、あまり接触していない私を不思議に思っていたようですが、親に対する思いを今、わかってもらおうと話をしたところで、ただの悪口にしか捉えないであろうと思い、まずは、夫婦の基盤をある程度強固にしてからと思って、母親とはほとんど接触しませんでした。

親孝行に対する価値観については、長いこと真剣にぶつかり合い話してきた結果、二人の価値観が歩み寄れました。母親のことも、きっかけは、私の叔母の意見から、私の母親への思いを話しはじめ、その時には結婚して10年たっていましたので、私の話でこんな対応されたり、こんな風に話を変えたりして、母親に対して信頼が持てない旨を話し、主人にも同じことをしていたため主人のほうも、実感として理解できたのだと思います。

もし、結婚当初から母親への思いをそのまま主人にぶつけて、ケンカばかりしている姿を見せていたら、主人も親なのに・親だからという思いが強かったので、理解できなっかたかもしれません。

価値観の歩み寄りにはとても時間がかかりますし、もう少しご主人とぶつかってでも話し合ったほうがいいように感じました。

私の感じでは、ドライというより、相手を尊重しているように見えて、嫌なのか面倒くさいのか、相手を突き放しているようにしか感じませんし、ちゃんとぶつかり合っていないように感じました。

私の場合は、今しているケンカは将来、夫婦の絆を作っていくための乗り越えなければならない事柄なんだとの信念の元、男性にありがちな面倒くさく逃げ出したいという主人に食い下がって、真剣に話し合いました。

質問者さまの場合は逆のような感じですが・・・

今では笑い話になっていますけど。

あの時は、お互いしんどかったけど、私たちには必要な道のりだったと思います。

早く答えを出したいとか相手に気を遣うなどではなく、ちゃんと向き合って、根柢の擦り合わせをすることが大切かと思うのですがいかがでしょうか?

まだ、ちゃんとぶつかっていないような気がします。

そうすれば、続けるにせよ離婚するにせよ、お互い納得した道が開けると思うのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような状況だったんですね。

私の実家は車で30分~位の場所です。
結婚当初、実家に行きたがる夫、私達を呼びたがる母で
距離を取ることでバランスを保っていたので苦しかったです。
夫が実家に行こうよ!と言われ「行きたくない、ひとりで行ったら」とか言う発言も嫌だった、あなたの親でしょ、その親を大切にしようとしているのに何であんな言い方なの!とも言われています。ごもっともなのです。
母は自分の過干渉やマイナス思考で、どれ程家族が苦しいか不仲になっているか分かっていないのです。
基本的には面倒見のいい人で、確かに悪い所もあるけど、基本おもてなし精神が大きく優しい人だよと夫はいいます。

ただ、何十年も一緒に居ると苦しめられるのです。

妻の気持ちを理解し、じゃあ距離を取ろうという思考はなく
家族仲良くが一番な夫です。それが夫は特に強いのです。

以前、ここで質問させて頂きましたが、夫婦で旅行中に家に
義母や祖父を泊めていいでしょ!と言ってきたのです。
その思考も私には理解出来ないのです。
奥さんはいやだろうなぁ~が無いのです。家族だから
自分の親は引出開けたり、いじったりしない!など
私から言うとそれ以前にの問題なのです。

その時も大ゲンカになりました。
妻の気持ちと親兄弟の気持ちを天秤に掛けたら、私ではないのです。

九州の田舎なので繋がりが強く、また夫家族は皆友達も多く
仲間意識が凄いのです。

私の態度は母へ意地悪に見え、真剣にアイロン掛けていると
ブス―として見えるらしいです。
本当にニコニコ明るく、家族が一番、仲間大事
夫の仲間は私の仲間という風に思って貰いたいのです。

聞く耳を持って貰えないではなく、家の場合は
考え方が全く違い、環境も全く違ったのです。

ただ、それ以外は本当に好きな部分が多いのです。
ただ、その価値観の相違がとてつもなく大きく感じています。
家族みんなが死なない限り・・・


夫も別れたくないと思っている部分もとてもあります。ただ、また結局同じ思いするだろう、だったら早い方がいいと思っているようです。俺じゃなかったらいい奥さんだと思うと。

有難うございます。

お礼日時:2013/10/24 17:01

稀にみる自分勝手な猪突猛進野郎だと思います。



早い話あなたが自分の理想の妻でなかったことに気づいたので、
なんやかんや理由を付けては「もうやーめた!」と言ってるだけです。

でもそれを正直に言ってしまうとあなたが怒るだろうし、
泥沼や修羅場になることを避けるために
「愛しているから離婚したい」などと、あなたの情に訴えているだけです。

とにかく自分が悪者になったり責められたりするのが嫌なので、
あなたを気遣うような事を言ってみせるのです。

あなたから「離婚しよう」と言ってくれるのを待ってるのです。
何度も電話してくるのも、あなたが根負けしてくれるのを期待してるからです。
飼い犬が「ご飯まだ?まだ?」と急かすのと同じです。

貴方のご主人は、自分のためにしか生きられないのでしょう。

貴方がご主人に何を言ってももう無駄です。
ご主人の気持ちは決まっているからです。
あとは円満離婚に持っていくだけだとでも思っているのでしょう。
それはご主人が、自分の価値観を押し通すことしか出来ない人間だからです。
私の前夫がそうでした。
何か主張し始めると手におえないのです。

離婚後の生活が充実するように金目のものを自分名義にして
自分に出来るだけ有利な条件で離婚できるよう、策を講じた方が建設的です。
    • good
    • 0

>急激な変化で離婚の結論を出したくなった夫の心理や回避方法


>どんな事でも良いので教えて下さい。

旦那さん、色々な事が重なっておられるんでしょうか?
どの発言も感情重視の発言をされておられるようにも見えます。
けれど、とても「今、辛い心情」ということは伝わってきます。
言葉のまま考えないほうが良いように思います。
理屈でかえさずに、感情によりそってあげるといいますか…。。

読んでいて、なんとなく…
旦那さん、
4217さんからの愛情に飢えているような…感じをうけました。f('_';;
なんとなくですけど。

普段、
4217さんから旦那さんへ、どういったかたちで愛情表現されておられるんでしょう?

文章読んでいて、
結局、4217さんがどうしたいのか良くわからないです('_';
文章では「二人で幸せになる為の努力…」と書かれているのですが…
「あなたの好きにしたら?別に離婚してもいい、どっちでもいいよ~」と
とても軽い感じにみれるというか。。冷たい感じをうけるというか…。

2人の大切な問題なのに、結局最終的な重い責任は相手に押し付けているようにもみえます…
なんとも静かに「私は正論をいっているわよ」というような…
相手を追い込むような重圧…を感じるというかなんというか…(=p=;

「私はあなたを必要としている。」強い気持ち、優しくつつみこむような気持ちが感じられないです('_';

…文章だからなのですかね?(汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷静なアドバイス有難うございます。

仲良い2人なんです。笑わしてくれる夫で、夫の仕草や笑顔が愛おしく感じ、その事は常に会話に出しています。

夫も「愛している」をいつも言ってくれています。
日々の感謝も常に口に出して私に言ってくれます。
始めからずっとです。

家族への無償の優しさ思いやりが夫にはあり
他人への気配り思いあり、おもてなし精神が夫にはあり
それがとても大きいのです。
その正反対が私だと言う事で「価値観の相違」の今回の問題です。
夫は口が達者ですし頭もいいです。
夫の価値観がかなり異常な部分がある事は確かで
一番冷静な弟も驚く位なのです。

正直、良い所が多いのです。苦労して今の成功があるので
尊敬もしているし、大事な人なのです。

ただ、私も別れたくないから、別れた方がいいのかという
気持ちも少し出てきました。

お礼日時:2013/10/24 17:13

知り合いがあなたと全く同じ状況で、ご主人も九州男児


そこは喧嘩が絶えなくなり、別居をして10年以上にもなりました
それでもやはりもめ、嫁と実母よりも、夫と義母の関係の方が良かったりと、
やはり家族を大切にする人でした

もう限界ではないかと周りが離婚を勧めるほど、関係が悪化し、
改善の余地が無かったのですが、奥さんが体調を崩し、
パートを退職

それまで離婚するか否かで煮詰まっていたのですが、
病人を放っておけないと思い直し、別居を解消して、
家に戻ることにしたご主人

九州男児全員がそうではないでしょうが、やはり情に厚く、
優しい人です
しかし不器用で、感情的になり、強引な言い方もしていましたが、
心根は優しいご主人のようです

あなたも離婚で良ければ任せておけば良いのですが、
ご主人と今後もやっていきたいのでしたら、
一度、向き合って話し、きちんと謝る形でそれまでのことを
ご主人にしっかりと伝えてはどうでしょうか

結果的にはご主人に決めてもらうとしても、
そういうちょっと形式的のような、ドラマっぽい仕立てで、
気持ちを伝えるというのが有効だと思います

真面目で感情的になりがちなご主人なので、
悩んだり落ち込んだりが激しいのではないでしょうか
なので演出のような感じになるほど、大げさというか、
しっかりと謝罪したり、しっかりと意思表示をして情に訴える方法が
有効かと思います

こんなに言ってくれるのなら、もう一度頑張ってみるか、と
思えるような方法が必要かもです
地方の人からすると、訛りのない東京の人は印象からしてもドライに感じてしまいますから、
そこを冷たく感じることもあります
少し大げさに気持ちを伝えて、希望することは懇願するように表現してはどうでしょうか

落ち着かせたい、話をしっかり聞いて貰いたいのでしたら、
ご主人の話すテンポよりも、ゆっくりとしたペースで話をすることです
混乱している時などは特に、自分の話すペースより早口な人の話は
頭に入りにくいですし、せかされているような印象になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>九州男児全員がそうではないでしょうが、やはり情に厚く、
優しい人ですしかし不器用で、感情的になり、強引な言い方もしていましたが、心根は優しいご主人のようです

その通りです。九州男児ですが青年期から東京なのですが・・・

私の気持ちは全て話しました(やり直したいという思い)
母が嫌いな気持ちがあるのに無理では?それ以外の価値観も
出され「また同じ事が起きる」と思い悩んでいる夫なのです。

突然のケンカに感じましたが、ケンカになる原因は今までもほぼ
同じ事でしたが、夫はもっと根本な部分で私の事を見て(性格)
もう無理かもと思ったのが今回です。

私も突然だったので(数日前には花束もくれていたので)
はぁ?なに?と思いましたが、我慢の積み重ねがあってだったのです。他の男性なら仲の悪い親子、で妻を取ると思いますが
夫にはそれが受け入れられないのだと言う感じです。

始めは私が改める方向で話しました。
途中から、やや別れる方向に私が変わり話しました。
今は別れても、自分の悪かった部分はこれからの為にも
直すね!素直な女じゃないと嫌だよね!もっと気配りが出来
相手も気持ちを察せないとダメだよね。別れても直すわ!と
いう会話になりました。(大袈裟に)

夫はもう離婚したくない(×2なので)とも言いますし、家族が泣くとも言います。本当に迷っているようです。私を嫌いではないので生活の心配もしてくれています。

本当にどうしたらいいのか、もしかしたらまだ数日しかたっていないからだと思いますが、早く結論を急ぐ2人もいます。

楽しみにしていた年末の海外も、もう諦めるようと思い始めています(月曜日からキャンセル料発生50万です。もっとたったら100万以上です><)

来月の結婚式も悩み初めています(洋服も買っていました)
さまざまな予定も悩みの種です。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/24 17:37

私には、どうしたいのかはっきりしていないのは質問者様だと感じます。


 ご主人にとって家族とは、強固な仲間意識で守られたものなのではありませんか?
 
>私への不満が原因であったなら、改善する約束、母との問題もこのままではいけないと
思っていたので努力する。夫に分かるように変化する、二人で幸せになる為の努力はすると
伝えました。

 そう言いながらも義妹さんの結婚式には出席しないといっていますし。
 貴方がこのまま夫との生活を続けたいのであれば、義母様へ助けを求めればよいのです。
 ご主人の性格を一番良く知っていて、今回のこともご存知なのでしょ?
 私にはどうして相談しないのか不思議です。

>俺は家に友達とか呼びたいが、あなたが嫌な顔するしおもてなしの気持ちがないから
それも我慢していた!

 坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの反対で、自分のことを大切に思うのであれば、自分の大切にしているものも大切にして欲しいって考える男性は多いですよ。

 ご主人の周りのもの、親・友人すべてを含めてご主人というものがあるのではないでしょうか?
 よく「家族があるからがんばれる」という言葉がありますが、貴方にとって家族はご主人一人だけで、ご主人にとっては、親・兄弟すべてが家族なのだと思います。

 我が家の主人も家族を大切にするようですが、今になって来月の義妹さんの結婚式に出席しないなどと言い出したら、「嫌がらせ?しているの?」と思うでしょうね。
 私が貴方の質問から感じるのは、ご主人の心のよりどころは実家の家族であって、貴方ではないということです。

 先に離婚届を書いたのは貴方なのでしょう?
 ドロドロになる前に分かれたほうが良いかもと考えている気持ちがご主人に伝わっているのですよ。
 離婚届をみて、「口では努力すると言っても本心は・・」って心が折れちゃったように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。

来月の義妹の結婚式には出るよと始めはいっていました。
なぜなら、4日まえに初めて別れを感じさせる問題が起きて
即離婚出来るものではないからです。

考える時間がお互い必要だと思ったので、平常心を保ちつつ
決められた予定はこなして行く中で、改めて答えを出せばいいと
思っていました。なので、今朝も結婚式も行くよ、年末の海外も行こうと言ったのが朝です。しかし、この相談を書いている間に
夫はもう無理だよ(別れよう)という発言があったのです。

別れを決めたのに、出席する気には私はなれませんでした。
それが、この相談を書いている時でした。

本当に勃発したのが20日でまだ4日の事なのです。
結婚式には100万包みたいのが本音だそうです。
ただ、私の顔色を見て30万と言ったそうです。
(これ以外に新築祝いも上げると言うので、新築ではないでしょ
新居でしょ(田舎なので戸建て購入したのです)などの
やり取りもありました)

家族に対して理解に苦しむ価値観だったのです。

*因みに結婚式をしていない私達ですが、夫家族から
一切お祝いは頂いていません。それにはOKな夫なのです。
夫家族と私はいい関係です。お互いの両親同士も仲悪くありません。

お礼日時:2013/10/24 14:11

本当にご主人のために,ご自分を変えれますか?


また,お母様との確執も,お母様が重病にでもならない限り,
改善するのは無理だと思います。
つまり,離婚を回避するには,残りの人生を「嘘の自分」を
演じて過ごすしかありません。
その覚悟があればですが・・・

今こじれたご主人の気持ちは,追えば追うほど離れますから,
むしろご主人のご家族を自分の味方につけた方がいいのでは?
もちろん,ご友人も有効だと思います。

ただし,離婚を回避したいならば,ご主人が政治家を目指したら応援するんですよね?
大丈夫ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の気持ちに問いただして頂き有難うございます。

弟に「母親はもうダメだ、俺は聞き流している、それでも我慢出来ない時は言うけどね、だからイチイチ相手にしなければいい」と言われました。

他の方のお礼でも書きましたが、20日に起きた出来事なのです。夫からしたらすっと前からの積み重ねなのです。
家族親戚に関して夫兄弟の中でも夫は異常なのです。

ただ、やはり夫の好い所も多すぎるので決断に苦しんで
いるのです。

2時間位前に、電話口で泣いている夫にもう苦しめたくないので
別れを受け入れる、ただ、別れても私も気配りの出来る女性に
母親とも改善していく努力は自分の為にすると言いました。

夫はまだ答えを出せないから待ってと言っています。

しかし、今だに電話してきます。
元々話好き、電話好きの人ですが、仕事の電話で中断するし
電話で話す事をしたくない(特に今回の事は)私です。
今週は月火水木金全部飲み会です。
結婚当初からこんな感じなので、帰りたくなかった・・・も
本音なのか、衝動的に言っているのか(ケンカしたりすればチョットはあったと思いますが)分からないのも事実です。

お礼日時:2013/10/24 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!