dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文になります。

新婚ですが、夫の浮気が発覚しました。
私は夫に自分の理想を押しつけてしまっており、ケンカが多かったです。(ただ私が一方的に悪いとは思っていません)夫は居場所が無い気持ちから外に癒しを求めました。1ヵ月という短い期間であったためか、彼女と別れてやり直すといいました。

私は浮気がわかる前は別れたい気持ちがありました。しかし浮気がわかってから今までの自分の過ちに気付きました。夫もやり直すと言う答えを出したので自分の悪かった点を改めようと努力しました。が、夫の努力を感じることが出来ず(本人も認めました)、抗議しました。
最近、少しだけ努力を感じるのですが、、心の中で優しくしないでと思ったり、彼の携帯や荷物チェックをしてしまいます。何も出てこないと少しがっかりしたような自分がいたり…。今まであまりにも誠意のない対応をされてしまったため(彼女と私の知らないところで別れる、直後に連日飲み会で終電帰り、やり直すと言ったのに何も努力していなかった、私が離婚したいと訴えあなたの資産はこれだけと言ったら翌日不動産屋さんに行っていた(契約はしていません)等。ただし、私が炊事をやらなくなっても、生活費は入れてくれていました。)、彼のやりたいようにやるのも少し難しいかなと感じています。また、少し気になる人もいたりします。。。

これだけ見ると別れた方がいいと思うのですが、、夫の生き方が非常に不器用なので、どうしてそんな生き方しかできないんだろうと悲しくなったり、私との相性占い的なものをやっているのを発見して悲しくなります。

私はどうしたいのでしょうか…?全く逆の気持ちが自分の中にあることにすごく困惑しています、自分の気持ちなのに。。

A 回答 (12件中1~10件)

>私はどうしたいのでしょうか…?



ご質問者様はご主人を変えたいと思っているのだと思いますよ。
でもそれは「愛」ではないように感じます。何だか、間違ったことを正すような「使命感」のように感じます。

ご質問者様は、あまりにも論理的に物事を考えすぎているのだと思います。本来の自分の気持ちよりも、論理的な考えた結果がご質問者様には優先されてしまっているように感じます。それが、ご質問者様が自分だどうしたいのか分からないと思う原因だと思います。

ご質問者様が論理的に考えた結果は、ご主人が浮気してしまったのには自分にも原因がある。なので、ご主人だけを責めることはできないし、自分も悪かった部分を改めないといけない。また、ご主人も改めてやり直そうと言っている以上、不倫の原因を作った自分がそれを拒否することはできない。

でも、ご質問者様の本当の気持ちは、たとえ自分に原因があったとしても、仮に本当に自分がすごく悪かったとしても、一度不倫をしたご主人を到底許せることなどできないし、気持ちを取り戻すことは到底できない。そんなところだと思います。

最初にそれは「愛」でなく「使命感」と言いましたが、ご主人に変わって欲しいというご質問者様の思いは、論理的に考えた結果夫婦としてやり直していくために必要不可欠なことであるというだけのような気がします。

ご主人とやり直したいという思いは、ご質問者様にはないのだと思いますよ。
ご主人がそれを望み自分はそれを拒否する立場にないと思うから、ご主人が本当にやり直したいと思うならご主人に変わって欲しいという欲求が生まれているだけだと思います。
なので、それは「愛」ではなく、ただ間違ったことを正そうとする「使命感」だと思います。
ご質問者様は、彼に不倫をさせてしまった罪悪感から、自分の気持ちを押し殺してしまっているんですよ。
わたしにはそう映ります。

本来、そこまで彼に不倫をさせてしまった罪悪感に苛まれる必要はないです。
何だかんだ言って、不倫した奴が悪いに決まってますから。
でもご質問者様がそう思えないのは、ご質問者様が物事をあまりにも論理的に考えすぎるからです。
また、実際ご主人が苦しめられているのも、そのあまりにも論理的に考えすぎるご質問者様の性格にあるのだと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

とても分かりやすく、何の抵抗もなく飲み込めました。
まさしく仰る通りなんだと思います。
夫にも、論理的過ぎると言われたことも有りますし、家族にも、言っていることは正しいと思うけどなんか違うと言われたこともあります。苦笑

私の気持ちもどんぴしゃで当ててくださっている部分もあり、驚きました。
「ご主人に変わって欲しいというご質問者様の思いは、論理的に考えた結果夫婦としてやり直していくために必要不可欠なことである」はそのままです。
やり直すのであれば、夫の逃げてしまう部分が少しでも変わらなければ難しいと感じています。だけど、今までの逃げ癖なので、変えられないだろうなとも感じていて、それなら私が変わるしかない,とは思うのですが、自分が望む夫婦関係は違うんじゃないかという気持ちとで揺れておりました。

「ご主人が本当にやり直したいと思うならご主人に変わって欲しい」
これも、そのままです。やり直すのであれば、変わって(努力して)もらえないと難しいと感じています。

周りの方々のことを考えても、やり直せるならやり直したいと言った思いもあり、自分の気持ちを無視しているのかもしれません。

相手に変わることを望むのは、愛ではないですよね。
自分の本当の気持ちともう少し向き合ってみたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/09/13 13:50

分からない時は離れるのが良いんじゃないかな・・・別居するの。

(家庭内別居じゃないよ)

離れて気が付く事って有るでしょ・・・それに気に成る人も存在してるんなら尚更冷静に観察するのよ・貴女自身を!!
相手の身に成って考えたり感じる前に・・・今は貴女自身の想いや感覚が大事じゃないかな。

男でも女でも浮気する馬鹿は居るよ・・・私も精神的浮気をした経験が有るからね。(離婚しました)
私は別居の事は考えなかったと言うより・・・元旦那の一言二言の台詞で一気に興醒めして・離婚を決断したよ。

理想を押し付けるなって言う人が居るけれど・・・男の方が理想主義者よ!その癖何も出来ないお子ちゃまで女々しい。

長々と回答したくないので・・・別居して旦那様と気に成る人を比較しながらでも良いから冷静に感じ取ってみては如何。
気に成る人も旦那様も同じだったりするかもよ・・・(好みってそんなに変わらないでしょ)・(仮に正反対な男なら・・・その男が貴女に理想ばかりを求めて来るかも?)

最後に・・・誰も貴女の代わりには成れないから・・・心の病だけには成らないでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

別居はあまりしたくないです。精神的に休まらないのと、金銭的な問題から…。

夫と気になる人は別で考えます。ちょうど気になる人と距離も置けたので、少し気持ちが楽になりました。

自分の気持ちとしっかり向き合ってみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/13 22:16

あなたは、自制心が強くて、自分に厳しく、倫理観の強い人なのでしょうね。


文章の中でも不公平にならないように旦那さんを弁護しておられて、きっと公平な考えの持ち主なのでしょう。

旦那さんは、むしろ逆のところがありませんか。
つらければ逃げてしまったり、ズルしてしまったり、倫理観よりも自分の欲を優先し、
自分に甘いタイプなのではないでしょうか。


じつはうちの夫と私も、少し似たような組み合わせなんです。


浮気をされたことは、本当につらいと思います。わたしだったら多分我慢できません。

「倫理的に、こうすべきだろう」と思うと、その強い自制心で、自分の気持ちを押さえ込んでしまえるほど、
意志の強い方だろうと思います。

けれど、私自身、自分を抑えすぎていたので、今は逆にするようにしています。
以前は、自制すればするほど、自分の気持ちも見えづらくなっていました。

不思議なことに、私が自制を少し緩めた方が、夫の自制心がめばえたような気がします。
わたしも頑張り過ぎだったので、夫からまなんだ気がします。


>全く逆の気持ちが自分の中にあることにすごく困惑しています
わたしもよく2つの気持ちの中でゆれます。
たいていは、思いやりや情けから来る気持ちよりも、
不安からくる気持ちの方が激しいので、そっちに従ってしまいました。
後悔もありますが、今思えば、あの時の私には、それで仕方なかったと思います。


ふつうなら、頑張るよう励ましたりするものなのかもしれませんが、
あなたのようにすでに頑張っている人は、なにより、無理しないでください。 

これ以上頑張ると、ぷつっときれてしまうかもしれません。
それに、自分が無理して頑張っていると、他人にも頑張ってもらわないと気が済まなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

倫理とか難しい言葉はわかりませんが(苦笑)不公平にならないようには気をつけていました。

仰るとおりです。夫は逃げちゃいます。。

私には自分が自制していることすらわかりません。苦笑 どうやって緩めるのかもわかりません。。


ぷつんと来てしまう。。既に一度来ました。苦笑 家事を全部やり、夫が遊んでいても我慢していたのですが、来てしまいました。。それから関係がおかしくなってしまいました…。

お礼日時:2011/09/13 22:10

ANo.6です。


お礼ありがとうございました。

>相手に変わることを望むのは、愛ではないですよね。

上記の一言がひっかかったので一つだけ補足を。
わたしは、相手に変わることを望む愛もあると思いますよ。
人間ですから、相手にこうなって欲しいと思う愛は存在しますよ。
むしろ愛しているからこそ、そう思うこともあると思います。
無関心な人間にそんなことを思ったりしませんからね。

ただ、ご質問者様の場合は、そこに愛を感じないと言うだけです。
それは、そう考える根本が論理的な思考に基づいてしまっているからです。
ご質問者様の感情が基準じゃないんですよ。
客観的に見て「どうあるべきか」が基準になってしまっているんです。

ご質問者様は、ご自分の思考を「理屈」や「正論」に支配されてしまっているだけなんだと思います。
自分の感情より、「理屈」や「正論」が優先されてしまうんですよ。
だから、理想を追い求めてしまう。自分にも、ご主人にも。

本当の感情って、もっとグレイで、もっと寛容で、もっと起伏に溢れたものです。
人は弱い者だと認められる。本当は自分も弱い人間だと認められる。
夫婦にとって大切なのは理想や正論ではなく、お互いの思いが一致することです。
それが、どんなに理想からかけ離れた結論だったとしても良いんです。
夫婦の思いが一致したとき、どんな形であれそこには愛があり幸せがあるんです。

ご主人はご質問者様を愛してないわけではないと思います。愛してないことを気づいてないわけでもない。
ご主人は、ご質問者様の愛を育む方法を探しているだけだと思います。
ご質問者様の中にも、本当は理屈や論理に支配されない愛情があることを知っているからです。

ご質問者様は、論理的な思考に支配されてうまく感情を表現できていないだけだと思います。
ご質問者様に愛がない訳じゃありません。ただ、愛情表現が極端に下手なだけです。
感情に支配されることを怖がってるだけです。
ご質問者様は強い心を持ってる訳じゃありません。むしろ、自分の素直な感情を出すことを怖がっている臆病者です。

ご質問者様はご主人を甘えん坊で弱い人と言いますが、ご主人は感情表現が素直だっただけなのだと思います。
自分の弱さを知り、自分の感情を知り、それを素直に表現することができる、これも素晴らしい人間性であり、人の強さだと思いませんか?
ご主人は、ご質問者様そういったもっと人間らしい部分を求めていたんだと思います。

ちょっと質問とは話がずれてしまったかも知れません。
ただ、そういう考え方で自分を見つめ直してみるのも良いのではと思ったので。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

が、全然わかりません。苦笑



夫に変わってほしいのは、今のままではまた繰り返す可能性があるためです。だから今のままでは難しいだろうといった答えです。
今のままではまた繰り返すんじゃないかといった不安は私の感情じゃないと言うことですか??
私の感情ってなんですか?笑
先のご回答では浮気を許せないんだろうとおっしゃっておりましたが…。


私の愛を育む方法を探しているとありますが、どこからそういったことがわかるのでしょうか?
私の愛を育むって何ですか?夫をもっと愛する方法ということですか?

確かに、夫は自分に素直ですね。ただ、それだけでは素晴らしいと思えません。。(夫基準で考えております)いや、自分を理解しているという点ではすごいですね。だけど、ただそれだけではなく、なぜ向上心を持たないのか疑問です。

夫は私よりも自分が大事だと思います。だから浮気をしたのではないでしょうか?その後の対応も正直、自分の感情ばかりだと感じています。これをすばらしいとは感じません。むしろ、悲しいです。

そうですね、私は臆病者な部分あると思います。否定されるのが怖いです。だから正論しかないのかも。。

お礼日時:2011/09/13 18:30

旦那さんは心が弱い人ですね。

結婚したからには、たとえ夫婦関係が悪くても貞操を守る義務があります。こういう人は、何かに付けて浮気します。心が弱いから。結局離婚する勇気もないくせに浮気するんですよ。心底あなたの事を愛していたら、浮気なんてしません。これが答えだとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

仰るとおりだと思います。心が弱すぎます。そして私は強すぎます。苦笑
私も、夫は私を愛してはいないと感じています。が、相性占いしたり、私に優しくしてみたり、、自分が私を愛していないことに気付いてないんだな,と悲しくなります。

私も、心が弱いままではまた何かあった時に浮気してしまうと感じています。

お礼日時:2011/09/13 15:28

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7004961.html

ですよね?

多分 貴方が何でもテキパキ出来ちゃうし、強過ぎて重くなってしまう感じがしました。

浮気をして やり直す事を目的としているのに 連日の終電は 帰りにくかったのではないかな?
男ですから、、、どんな顔で帰ったら良いのかって事も不安でしょうしね。
そこをくみ取ってあげないと 旦那様だけでは修復出来ないですよ。
助け舟を出してあげないと。。。

これじゃ 旦那様は蛇の生殺しですよ。
離婚したいから資産はこれだけよ と言われ 不動産屋に行けば不快に感じられてしまう。

貴方が一歩引く事って出来ないのでしょうか?
一歩引く事が難しいなら 一歩別の形で助け舟を出してあげたら良いと思うのです。
そりゃ 浮気したのだから 腹立つし、嫌でしょうけど 修復を決めたからには2人で修復しないと達成出来ないじゃない?

今迄の事は今迄で消そうとしないと 修復は出来ないです。
これからをみてあげて、これから貴方も助け舟を出すとか 一歩引く事をしないと。

貴方にとっては 旦那様の生き方が不器用に見えて悲しくなっても 当人はそれに対して不満は無いんですよ。
逆に 相手にだって感情があります、機械じゃないですからね。
旦那様も なぜあんなに強く言うんだろう、一気には変われない、どんな顔して帰ればいいのだろう。って普通は考えると思います。

居場所を作れば良いのですが その方法が分からないかも知れない。
ならば 貴方が助け舟を出したら良いじゃない?
だって、本当は離婚したくないんでしょ?
離婚したいなら 旦那様が相性占いをしようが 不動産を見ようが 貴方は不快を感じないし。
ならば 貴方も寄り添う事をしないと 旦那様はまた離れて行ってしまうと思います。

旦那様も貴方と離婚したいなら 炊事しないのに生活費は入れませんよ。
何か2人に引っかかりがある様ですが。。。

どちらもつまらない意地を張っている気がします。
つまらない意地は損をしますよ。

文面には書ききれない程夫婦の事ってありますから。。。
私達は本当の一面しか読み取れないです。

夕飯を作り 晩酌するなら <ごめん、ビール買い忘れた、食事はそこそこ出来ているの、何時頃帰って来られる?もしもぅ着くなら乾杯しない? って言ってもビール買って来て貰う事になるけど、、、、>とか。
一歩、百歩譲っての事ですが そこで旦那様が帰って来れる顔を作れれば 翌日は普通に帰ってきますから。。
その一発目が 出来ないのが男ですよ。

うちなんて 未だに 夫婦喧嘩して謝った事が無いですよ~@夫。
大抵<夕飯何か決まった? ○○が食べたいな>とか。。。
私的には <はぁ? 夕飯じゃないだろ? 謝る事が先だろうが!>と思うけど
これが夫の謝罪なのだろう と解釈してます。

相手を分かってあげる、それも大事な事ですよ。

一歩譲ってそれでうまく軌道にのれば それに越した事は無いですからね。

迷った時には 結婚式の写真、DVD 見るのがおすすめです。

旦那様にとって 貴方しか居ないと 思えるのも 貴方の助け舟かも知れないし。
ダメもとで やってみても良いと思います。

この回答への補足

お礼を読み返していて、ここにいていいんだよって上から目線ですね。努力しないやつに居場所はないって気持ちがつよいですね、私は…苦笑

補足日時:2011/09/13 15:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

テキパキは出来ないんですが、かなり気は強いと思います。苦笑
帰りにくかったのはわかりますよ。ですから何も言っていませんでした。これに関して夫に文句?を言ったのはあまりにも努力をしないので我慢出来なくなった時に初めていいました。何も言わないだけで不安な気持ちはあると。

居場所の作り方を助ける…。思いついたのはここにいて良いんだよということくらいですが、努力しない夫に対しては言えない言葉です。。普段の生活の中で、きちんと愛情表現できていればよかったのですがね、後の祭りです。。

夫の行為に対し、不快感というより、ただ悲しいのです。どうして、自分も傷ついて人も傷つけてるんだろうと。せめてどちらかが守られるならまだしも、これでは彼がかわいそうだなと。ただ純粋にそう感じています。相性占いは、占いに頼ってしまう夫が悲しく、不動産は私との結論をしっかりと出していないのに行動している夫がまた悲しいのです。
離婚はしたくないといった気持ちはないです。したいといった気持ちも今はないかと。。自分の気持ちが整理できていないので…。離れていってくれたらいいなといった気持ち(優しくしないで)も現にあるのです。。

夫も謝りません。そして私がころあいを見て仲直りのきっかけを作ります。しかし、場合によっては拒否されます。それでも、私から仲直りしないとずっと重い空気です。。

お礼日時:2011/09/13 15:06

>夫に対し、責める,は確かにあると思います。

「妥協が感じられない」とありま すが、この場合は私はどの部分
>を妥協すればいいのでしょうか?
まず、言いたいことは多々あるはずです。
しかし、それを言ったらお互いの成長がありません。
妥協とは、何も引き下がることではなく、自分の中での消化をさせることも含まれます。
ある意味では、女性は演じることが要求されます
1)妻
2)母親
3)女
4)恋人
これを常に入れ替えることが要求されます。
今の旦那さんには、何が必要な演技かは相談者さんが一番わかっているかと思います。

「私の役割とありますが、、筋違いの回答をしていたらすみません。私は精神的に
弱い夫を支えたいと思い結婚しましたので、支えることかと思います。夫は自分
に甘いタイプでもあり、扱い辛いタイプ(甘ったれの繊細。苦笑)だと思います。。
私は問題解決型のため理想を追います。…この部分でも私が夫にもっと強くなれ!
という理想を押し付けている,ということですね!? 」

間違いではありませんが、方法が大切なこととなります。
支える場合、引き上げる場合、諭す場合と色々と方法はあります。
ある意味、相談者さんは「母親的」なものを出す方がいいかもしれません。
上から目線での会話ではなく、聞いて聞いて聞きまくるのが母親ではありませんか?
旦那が言い易い環境は、そこにあると思います。
そして、一通りの話を聞いてから、間違いがあれば何故そうなるのかを共に考える姿勢が旦那さんには適しているのではと感じます。
これは、正直言って相談者さんには辛くしんどい内容だと思いますが、この文面を見ていて相談者さんならできると確信しました。

「そして、180度変更とまでは行かないまでも、求めるだけでなく私も努力をして
いますよ?家事の面で細かく求めすぎてしまったので、自分でやるように、夫が
やってくれても文句を言わないように気をつけています。とりあえず、何も文句
を言わないようにしています。。 」

これもある意味は間違いなんです。
そこからが母親の出番になります、簡単な家事を任せて完了すれば少しだけ大げさに「ありがとう!助かった」という感謝を言葉と笑顔で言ってください。
旦那さんの性格は、おだてればできるというタイプではありませんか?
相談者さんが、上手く立ち回れば手の上で旦那さんは一生懸命に頑張ってくれますよ!
何も、いきなり180度変更はしなくとも、これを繰り返せば自然とお互いが方向転換をして、いい方向に向かうと思います。また、そうなると信じています。
文句は言わないのではなく、難しいでしょうがイライラを出さないことで、必ず変わると思いますよ。


「先の回答で「報告・連絡・相談」を私はしているが夫はしていないと言ったのですが、分からなくなりました。苦笑 夫も少ないながらもしていたかも? です。」
そこに気付けば、大したものです。
今後は、聞き上手になれれば、相談者さんの性格なら「いい妻」になれます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お付き合い、ありがとうございます。

ご回答者様の仰る、自分の中で消化させる,とは、許すということですよね?今の夫の状態を全てそのまま受け入れる,という。
許した上で、母親的になり意見を言える環境を整えると。そして、何かやってくれたら誉めておだてて…。

ごめんなさい、夫に対して母親にならなくてはならないんですか?私はそーゆーのが理解出来ないです。。
ご回答者様のご提案では私が寄り添って寄り添って寄り添うことになりますよね?そういった気持ちがもてないのです…。それが二人のためになるのかも疑問なのです。。。

ある程度の甘えは理解できますが、ご提案の内容は私の許容範囲を簡単に超えます。意見の言えない環境でもいいたいこと、伝えるべきことがあるのなら言う努力をするべきでは?と思ってしまいます。。
私は、母親ではなく、妻です。妻、女性、恋人は理解できますが、母親が分かりません。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/13 13:14

NO2です



御礼欄をみた感想ですが、正直ここまで言うべきかを考えました
しかし、相談者さんの今後の為を思って敢えて苦言をいいます。
相談者さんは、攻める方向性が強く、「妥協」というのが感じられません。
家庭での相談者さんの役割はなんでしょうか?
この短い文章だけでも、相談者さんの攻撃性が伺われ、旦那さんはその状態を嫌っていると感じます。
旦那が、報告・連絡・相談をしてくれないというのは、相談者さんとの会話で押さえつけが多々あるのではという確信的な疑問が浮かんできます。
言葉の端々に、「そんなことで悩むの?」という見下した雰囲気はありませんか?
誰しもが、経験・知識がないことには未知の壁に当たることになります。

>そうですね。私は夫に何かしらの努力を求めてしまっています。が、これに関し ては引く気はないのです。
ここに、相談者さんの性格が集約されています。
求めるのはいいのですが、求めるだけでは何も進展はしません。
進展のない夫婦は「離婚」しか残されてはいません。
求めるには、相談者さんの性格・言動を180度変更しないとならないことも多々出て来ます。
それをするのが「努力」なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しつこくて申し訳ないのですが、出来ればお付き合いいただきたく。。

夫に対し、責める,は確かにあると思います。「妥協が感じられない」とありますが、この場合は私はどの部分を妥協すればいいのでしょうか?
努力しない夫を受け入れること、と言うのが妥協と言うのであればそれは出来ないのですが。(ここで質問している通り、私は問題解決型であり自他共に厳しいタイプだと思います。。)

私の役割とありますが、、筋違いの回答をしていたらすみません。私は精神的に弱い夫を支えたいと思い結婚しましたので、支えることかと思います。夫は自分に甘いタイプでもあり、扱い辛いタイプ(甘ったれの繊細。苦笑)だと思います。。私は問題解決型のため理想を追います。…この部分でも私が夫にもっと強くなれ!という理想を押し付けている,ということですね!?

そして、先の回答で「報告・連絡・相談」を私はしているが夫はしていないと言ったのですが、分からなくなりました。苦笑 夫も少ないながらもしていたかも?です。
が、夫は自分の意見を言えませんでした。日々の私の押さえつけのせい,はあると思います。間違った方向で押さえつけてしまっていたので。。見下すことはありませんでしたが、イライラした態度が直ぐに出てしまっていました。これで萎縮してしまった部分もあるとは思います。
(ただ、夫に意見を言えない理由を聞いても答えてもらえなかったのですが、浮気の時にやっと答えてくれ、その答えは「お金のことで私に迷惑をかけてしまっていたことで、自分の意見が言えなかった」と言うものでした。ちなみにこれは責めたことなて一度もありませんが。)

そして、180度変更とまでは行かないまでも、求めるだけでなく私も努力をしていますよ?家事の面で細かく求めすぎてしまったので、自分でやるように、夫がやってくれても文句を言わないように気をつけています。とりあえず、何も文句を言わないようにしています。。

お礼日時:2011/09/13 11:30

補足ありがとうございます。



No.2の方のお礼でも同じですよね。

このサイトでは、あなた様の求める回答は得られません。

やはり、お金を払って双方に中立で客観視出来る、夫婦関係専門のカウンセラーに相談する方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、ありがとうございます。

一点質問ですが、私の求める回答、とはなんでしょうか?私は自分の気持ちがどういった状態にあるのかを知りたいのですが…。別れた方がいい,やもう少し頑張れ,といった回答は求めておりませんよ?

また、カウンセリングは私は受けたいのですが、夫が嫌がったです。。浮気前に行こうと提案しましたが。。。

私自身は、浮気後に一度カウンセリング(夫婦のものではなく、普通のもの)を受けてみましたが、イマイチでした。。自分で気付くものといった感じであり、もやもやは解消されなかったです。夫婦専用?のカウンセリングはまた違うのでしょうか?結構お金もかかりますので、手ごたえがなければ行く気になれず…。

お礼日時:2011/09/13 10:56

旦那さんの貴女に対する気持ちは・・・、




自分から別れを言いだすのも面倒臭いし、と言って

貴女の性格に迎合するのもとても息苦しいし、

別れてもっと幸せな人生を歩む自信もあるし。

そのうちに別れてくれって言ってくるから、そしたら

離婚すればいいや、


・・・・、だと思います。


旦那さんの気持ちが貴女に対してないことを、

貴女自身が認めたくないだけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。質問とはずれていますが(苦笑)、夫からの見解ですね。

私も夫は私に対し、愛がないと感じております。
しかし、私から離婚と言っても断られました…。浮気してしまった後ろめたさからでしょうかね。。

それならそれで優しくなんてして欲しくないのに、そのまま努力もせずに少しの間耐えていれば良いのに、、小さな努力(今まで頂きますなんて言わなかったのに、言ってみたり。人の顔色を伺ったり、一緒に行動してみたり)をしていたりと不思議なのです。

お礼日時:2011/09/13 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!