
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
法律上は180kg/m2なんですよね。
ですが、本棚とかピアノ、水槽などは局所的に集中荷重が発生します。本棚や水槽は面で荷重を受けますが、ピアノはほぼ点で荷重を受けてます。部屋自体に均等に荷重がかかると計算すれば耐えられるのでしょうが、問題は棚の底板の面積に本の荷重がかかりますので、そこを荷重が分散できるようにしなければなりません。ご質問のケースになると1.5m×0.3m=0.45m2となりますから、0.45m2×180kg=81kg これが計算上での本棚が有する面積の上限値となります。実際に重量物を置く事があらかじめ判っているケースでの新築や改築時にはこれらを踏まえて補強工事を行います。
とは言っても、現実的にはほとんどのかたは床の補強をしてないと思いますし、私も補強なしで局所的に重荷重を部屋の一部にかけています。(約0.4m2に約300kg)
従って、数字を明確にするとなれば床板等を含めた構造計算をするしか方法はないです。
それもあまり現実的ではないでしょうから、できるだけ棚の荷重が分散されるように努力されてください。回答になりませんが、参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
木造2階に本を1000冊置きたい
家具・インテリア
-
素朴な疑問 木造一戸建ての2階に何キロまで家具を置けるか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
築20年の木造住宅の2階の荷重について教えて下さい。 1階にLDK(16畳程度の広さ)、その上の2階
一戸建て
-
-
4
2階はどの位の荷物が置けるの?
その他(住宅・住まい)
-
5
新築一戸建て。二階の床が落ちることってありますか?
一戸建て
-
6
木造住宅で建てた家ですが、重たい物を二階に上げてます。タンスやエレクトーン等々…。そんな重たい物をず
一戸建て
-
7
コンパネを利用した重量分散と住宅構造について。 現在、築23年の木造住宅に住んでおります。私はアクア
DIY・エクステリア
-
8
一般的な2階建て木造住宅の2階の床は何キロで抜けるでしょうか?
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
荷重1800nの【捉え方】について...
-
プレハブ事務所建築費について
-
床に染み付いた匂いをとるには。
-
普通の一戸建てですが床が抜け...
-
最近、高校生になった妹が、学...
-
ベランダにサンダルの跡が…
-
バスタブで床抜け?
-
床絨毯を木に変えるにはベニヤ...
-
弟にアルトリコーダーの上部?...
-
オレフィンシートの施工について
-
素朴な疑問 木造一戸建ての2...
-
床弁慶の意味を教えて下さい
-
床の傾き3センチって許容範囲...
-
女子高生が床オナしてるのって...
-
部屋が本だらけで、床が抜けな...
-
玄関の立ち上がり部分の部材
-
300ルクスとは?
-
スーパーのカゴを床に置くのは...
-
地震用のシェルター自作
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
プレハブ事務所建築費について
-
普通の一戸建てですが床が抜け...
-
荷重1800nの【捉え方】について...
-
床に染み付いた匂いをとるには。
-
素朴な疑問 木造一戸建ての2...
-
2階に金庫を設置しようと考え...
-
冷蔵庫設置場所の床沈み込みに...
-
19歳男です。 床オナで、1日3回...
-
最近、高校生になった妹が、学...
-
アパートなんですが、結構古く...
-
重量物運搬の床養生方法につい...
-
床弁慶の意味を教えて下さい
-
部屋が本だらけで、床が抜けな...
-
家の耐荷重について
-
鉄筋コンクリート床の耐荷重に...
-
ベランダにサンダルの跡が…
-
スーパーのカゴを床に置くのは...
-
築浅RC賃貸マンションに住んで...
-
風呂の入り口前の床材の腐食部...
おすすめ情報