
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2,3週間前ということは、急に秋が深まり気温が低下したものと思われます。
太ももは割と冷たく感じますか? であれば、冷えからしびれる感覚に陥っているようですね。
まあ、一種の神経痛です。若くても神経痛?なんて思っていませんか。脚の神経はかなり表層にあるので、冷えに影響しますよ。
で、対処法ですが、入浴時(湯船につかってる時)に軽くマッサージする(軽くさする)と相応に効果的です。つまり筋肉が冷えによって堅くなっていたり血流が良くない場合に神経が感知するようです。
就寝時もストレッチやマッサージ、そして冷やさないように腹巻のような筒状の暖かいものを、太ももに装着して就寝すると良いでしょう。100円ショップで、首に巻くアレ・・ネックウォーマー??なんかもいいかも知れません。
様子をみて、改善しないようでしたら整形外科(神経科はどうかな?)で受診前にTELで問い合わせしてみてはいかがでしょう。
早速ご回答くださり、ありがとうございました。
>急に秋が深まり気温が低下したものと
⇒なるほど。まったく想像していませんでした。
>太ももは割と冷たく感じますか? であれば、冷えからしびれる感覚に陥っているようですね。
⇒ご指摘のとおりです。冷たい感じで、しびれています。
>まあ、一種の神経痛です。
>脚の神経はかなり表層にあるので、冷えに影響しますよ。
⇒神経痛ですか…。脚の神経がかなり表層にあるというのもはじめて知りました。
>対処法ですが、入浴時(湯船につかってる時)に軽くマッサージする(軽くさする)と相応に効果的です。つまり筋肉が冷えによって堅くなっていたり血流が良くない場合に神経が感知するようです。
⇒入浴時のマッサージ、早速やってみます。血行促進のためですね。
>就寝時もストレッチやマッサージ、そして冷やさないように腹巻のような筒状の暖かいものを、太ももに装着して就寝すると良いでしょう。
⇒就寝時のストレッチやマッサージ、それに「太もも巻き」ですね。とりあえず、ひざ用サポーターで代用してみようと思います。
教えていただいたことすべて、早速今日から実行してみます。大変参考になりました。どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神経の病気 脚の皮膚の感覚が鈍い ここ最近なのですが太ももからふくらはぎの皮膚の感覚が鈍いのです。 説明が難しい 1 2022/05/17 20:48
- その他(病気・怪我・症状) 太ももが損傷してます 1 2022/07/07 21:14
- 神経の病気 手術後の皮膚の感覚異常について。 去年の3月に肺気胸の手術を受けたのですが、術後左脇から左のみぞおち 1 2022/04/08 20:28
- 性病・性感染症・STD 睾丸の腫れ、痛み 1 2022/06/11 03:13
- その他(病気・怪我・症状) 足の感覚が鈍い 3 2023/02/11 03:00
- がん・心臓病・脳卒中 後頭部 押すと痛い 1 2023/08/22 22:23
- 病院・検査 長文です。ドクターショッピング? これはドクターショッピングにあたりますか? また、新しい病院を受診 6 2023/01/27 10:24
- 皮膚の病気・アレルギー 医師からは歳だからと言われたが、退院後、体のあちこちに出続ける湿疹をなんとか解消したい! 2 2022/04/03 11:19
- 病院・検査 左足の親指の巻き爪?で、外科に聞いたら皮膚科に行けと、皮膚科に聞いたら外科に行けとたらい回され困って 5 2023/07/28 00:19
- 神経の病気 顎下のピリピリ感 1 2022/08/26 09:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
デジタルデトックスで「スマホ脳」を改善しよう!スマホの使いすぎによる弊害と改善法
「最近、物忘れが激しい」と感じたら、スマホの使いすぎが原因かもしれない。「スマホ認知症」という言葉を耳にする程だ。今や生活に欠かせないツールだが、現代人の脳を脅かす事態となっている模様。その現象は子ど...
-
「美しい男性」が増加中?加速する男性の美意識の高さとその真相について探ってみた!
昨今、男性の美意識が高まっていることを耳にする。実際、新しいメンズ化粧品ブランドも多数存在するようだ。「教えて!goo」にも、「男性ですが、スキンケアやメイクに興味があります」という投稿が寄せられており...
-
呼吸法のプロに聞いた!集中力を高める方法
仕事や勉強、スポーツなど、集中力はいかなるシーンでも重要なものだろう。集中力が散漫になることで、作業効率が大幅に下がったり、失敗したという経験はないだろうか。「教えて!goo」にも「集中力って何ですか?...
-
ソルトコーディネーターに聞いた!毎日の料理で美味しく塩分を抑えるテクニック
料理の決め手となる重要な調味料といえば「塩」。料理には必要不可欠な塩だが、過剰に摂りすぎると、高血圧になり疾患を引き起こす可能性があるのでは……と不安になる人もいるだろう。「教えて!goo」にも「塩分とり...
-
病院嫌いな高齢者を健康診断や病院に行かせる方法を特養に聞いた
歳を取ると頑固になる人が多いように感じる。それが理由かは定かではないが、これまで病気一つせずにきたからと「何も問題ない!」と言っては病院に関わることを拒む高齢者もいるようだ。とはいえ、定期的に病院に行...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報