
こんにちは。
普段、C言語でマイコンプログラムを部活などで書いている者です。
マイコンとPCはプログラム書き込みの際や、ターミナルソフトとの通信の際にシリアル通信を使用していますが、パソコン側で、それ専用のシリアル通信を行う自作のソフトを作ってみたいと思っています。
たとえば、画面のスライダーを動かすと、(ほぼ)リアルタイムにサーボがそのスライダにあわせて動く、といったようなものや、マイコンからのデータを受信して、逐次グラフに表していく、というものを作りたいです。
まず、Windowsアプリケーションを書くには、C#かC++だと聞きました。
ネットで調べてみても、この二つの言語は大きく違うような印象を受け、
どちらの勉強を進めていいのかがよくわかりません。
Javaはまだ特にやったことはないです
マイコン通信用ソフトの作成などといった用途のアプリケーションを作りたいのですが、
どちらの言語を学習するのがよいでしょうか?
教えてください
また、開発環境を整えるのに必要な費用等、教えていただけるとうれしいです。
当方、高校二年生で、C言語の簡単な入門書レベルはおおむねわかります。
ほかに、HTML、CSSもわかりますが、それ以外はよくわかりません。
どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>マイコン通信用ソフトの作成などといった用途のアプリケーションを作りたいのですが、
どちらの言語を学習するのがよいでしょうか?
PC側で動作するプログラムとしてC++も使うことは可能ですけど、ネットで参考になるサイトのサンプルは、C#あるいはVBが多いので、どっちを選ぶかとなるとC#のほうがいいと思います。
C#は、.NetFrameworkと共に、MSが割と自由に(大胆に?)仕様変更して、開発効率をアップしているように思います。
(たぶん、C++は、MSが勝手に仕様変更するのは難しいのではないでしょうか?)
>>また、開発環境を整えるのに必要な費用等、教えていただけるとうれしいです。
一部の制限はありますが、C#、C++の開発環境は、無償で入手可能です。
なお、Visual Studio Express 2010までは、XPで動作しますが、2012以降は、Win7以降が動作環境となっています。
No.3
- 回答日時:
画面から操作を行うプログラムということですので、
C#の方が時間がそれほどかからないので良いのではないでしょうか。
C++の方が高速な部分はありますが、.NET Frameworkを使用するのであれば、
どちらも大差ないと考えます。
質問者さんは高校生ということですので、これから色々勉強していかれるのだと思います。
言語を習得することも大事ですが、効率の良いプログラムの設計方法も同時に学んでいく必要があります。
私が個人的にお勧めするのは、まずはC#で一通り作ってみて、
ウィンドウプログラミングがどのようなものか学び、
動くものができたら、制御の核になる部分をC++に置き換えて
.NET Frameworkを使用しないネイティブプログラミングで高速化を図るというものです。
きちんとプログラムの設計ができていないと、後でC++に置き換えるのは難しいので
オブジェクト指向、クラスの設計の勉強にもなります。
おそらく最初はプログラムを作っては壊すようになるでしょう。
ちなみにVisualStudio Expressは無料で使用できますので、お金はかかりません。
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
私個人としては、C++の方が処理が速く、
リアルタイムを望むなら、こちらの方がいいと思います。
C#は、用意されている便利な関数や参考になるサイトが数多くあり、
メモリ関係も勝手に処理してくれるので、あまり気にせずに書くことができ、
初心者には便利な言語です。
フォームアプリケーションは、javaも含め、簡単に作成することができ、
ボタンからリッチテキストボックスやリストビューなど、
便利なコントロールが数多く用意されています。
とりあえず簡単に作ってみたい場合はこちらの方がいいと思います。
対してC++は、C言語に近くやや古い印象です。
フォームアプリケーションを実装しようとすると、
コードが膨大になり、ソース管理し難い印象です。
また、用意されている関数はことごとくポインタを要求するで、
ポインタを理解していないと、値渡しや参照渡しや実データで混乱すると思います。
しかし、ポインタやメモリアクセスは慣れると便利で、
マイコンプログラムや原始的なアセンブラに近い感覚や速度を実感すると思います。
どちらでもフォームアプリケーションやリアルタイムプログラミングは、
実装は可能だと思いますが、今後マイコン通信等の職に就くのであれば、
大変かと思いますが、C++でポインタに慣れていた方が良いと思います。
回答ありがとうございます。
C++のほうが処理が早いとのことですが、マイコンとの通信で気になるレベルなのでしょうか?
私は独学初心者ですので、やはり参考資料が多いというのは助かります。
ポインタは入門書レベルならだいたいわかると思いますが、あまり得意ではありません…
まずは、C#を勉強してみようかなという気持ちに傾いてきました笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- インターネット広告・アフィリエイト アフェリエイトサイト 作成について 5 2022/05/13 21:31
- その他(自然科学) 科学技術計算の仕事について 2 2023/02/04 18:09
- ダイヤルアップ Raspberry Piでアナログモデム経由で音声再生 1 2022/05/20 18:01
- その他(プログラミング・Web制作) 次に、楽天のアジャイル就活に参加して、1日で内定を獲得できる。私は大企業に就職できる? 2 2022/04/17 13:38
- ノートパソコン パソコンのCドライブとDドライブの違いについてお教えください。 4 2023/01/07 16:47
- Java 助けでください!!!!!!!!!!!! 4月から働き始めた新人SEです。 皆さんの体験談等を教えてい 7 2022/07/28 23:50
- IT・エンジニアリング バックエンドエンジニアに転職 2 2022/04/07 00:51
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft 365 の購入の誘いが...
-
WindowsからSSHでサーバーにあ...
-
MF-COBOL COBOL 違い
-
ユーザ権限でソフトを起動する...
-
自作pcについて
-
バッチファイルで特定のファイ...
-
linuxのセキュリティ対策と致し...
-
digital license(デジタルライ...
-
プロダクトキー
-
三菱 Got 1000
-
時間給の計算方法をお教えください
-
44歳でIT業界への転職
-
Python CSVファイルについて
-
Windowsバッチファイルでリモー...
-
エクセルを起動するとグレーな...
-
カード会社から 利用国海外とし...
-
マイクロソフトの問い合わせ窓...
-
なにこのQRコード?!!
-
PowerShell7は無料でしょうか。
-
試用期限付きアプリの使用期間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカでは基本設計、詳細設...
-
アジャイル開発のタスクが定時...
-
delphiとHTML
-
OSI参照モデルの各層の役割がわ...
-
システムエンジニアとプログラ...
-
オフコンは現在どの程度使われ...
-
初心者向けマイコンボード
-
ウェブアプリケーションとは?
-
リファクタリングって何?
-
アプリ開発
-
システムエンジニアとプログラ...
-
マイコンと接続するBluetoothモ...
-
opjpeg32.dllの取得
-
USBマイコンボード
-
8bitマイコンへの移植
-
【IT】様々なシステムをオープ...
-
picとarduinoについて。
-
無料のopenofficeのことについて
-
アプリが開発しやすいタブレットPC
-
オフコンって…
おすすめ情報