
先日、姪(主人の兄弟の子供)が肺炎で入院しました。
お見舞いに行くことになり、相場を調べて5000円で良いかなと
主人と話し合い、5000円包んで病院へ行きました。
子供は病室に入れないということで、私は自分の子供たちと
車で待機し、主人が病室へ行きました。
すると、看病していた義母(主人の兄夫婦と同居)がおり、
見舞金をいくら包んだか聞かれたそうです。
5000円だと言うと、
兄弟の子供なんだから1万円の方が良いと
義母に言われて、1万円渡してきたそうです。
そのあと、私も面会に行き、
義母からは
「お金を使わせてごめんね~」と言われました。
でも、釈然としません。
お見舞い金などは、それぞれの家庭の事情、
考え方で金額を決めてもいいのではないかと
私は思っています。
ましてや兄弟間で、見栄を張る必要もないし、
5000円だから少ない、等と私なら思いません。
兄弟の子供だから、1万円という考え方は
義母の考え方、価値観であり、
それを押し付けられたような気持ちがしました。
でもそのあと、ネット等で調べると親戚が入院したら
1万円が相場、とあり、私の常識がおかしいのかとも
思いました。
でも、5000円のお見舞い金を持っていき、
足りないから1万円と言われる気持ちは、
やはり良い気分ではありません。
厳しいご意見でもいいので、いろいろなご意見を
いただければと思います。
y
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>主人と話し合い
お義母さんには、そうした事情はわかりませんから、
他の回答者さんも指摘しているように、兄弟間の調整をしただけと思われます。
あなたにも
>「お金を使わせてごめんね~」と言われました。
フォローしてるじゃないですか。
最初にご主人が行ったのは正解でした。
もし、相手があなたであったら、お義母さんは何も言わ(/え)なかったかもしれません。
そうすると、お義母さんと兄弟の気持ちにしこりが残ったかもしれません。
で、あなたにはその"しこり"の原因がわからないまま。
そうなった可能性を考えると、
>やはり良い気分ではありません。
というのは"嫁"の気持ちとしては理解できますが、それは
>「お金を使わせてごめんね~」
のひとことでで水に流せるものじゃないかと思います。
「5000円しか持たせないなんて、嫁としてダメでしょ。」といわれたのならまだしも。
お義母さんとしては、あなただけが悪者になることよりも、自分だけが悪者になるかもしれないリスクを犯したように思います。
あなたはお義母さんに尊重されていると思いますよ。
まぁ、実家に帰ったときに実母に愚痴るくらいは許されますけどね。
ご回答ありがとうございます。
お義母さんのことは、日頃から尊敬しています。
そのお義母さんの言うことに素直に従っていれば
間違いはないですよね。
これからは、お見舞い金等のことで迷ったら
お義母さんに聞いてから決めようと
思いました。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
いくら兄弟の子どもの事であっても「見栄を張る必要は無い」ってなしだと思います。
それぞれお互いに他人がついているわけですからあまり相場と掛け離れてしまうと逆に非常識に思われる事もありますよ。
「親しき仲にも礼儀あり」という言葉がありますよね。
この言葉の通り身内だから、家族だから、兄弟だからという言葉は適さないと思います。
結婚して家庭を持つ身であれば相場はきちんと包まれないと後々まで色々言われる羽目にもなりますよ。
5千円っていう金額は身内、兄弟が出す金額では無いと思います。
No.7
- 回答日時:
私も姑の言うことを素直に聞いてた方が良いと思います。
私は冠婚葬祭の包む金額は必ず姑に聞きます。姑の方は色々あって包む金額が違って難しいです。
そして母子家庭とか、生活保護をもらっている等の理由がない限り、包む金額を少なくするのはダメだと思います。
そして金額を統一していた方がお返ししやすい部分もありますしね…返しなしの可能性もあるかもしれませんが、それも土地柄だと思います。
そしてネットの通り親族は統一で1万円~が常識です…土地柄にもよりますが。5000円は友達とご近所さんだけですよ。
言う姑も肝が据わった方だとは思いますが、この姑さんはまだやさしい言い方だと思います。文章を読む限り姑さんが、少ないから持ってこいと言っている用には見えません、ただ常識を言っているだけのように見えます。
きつい方だと面と向かって「けちくさい」とか「常識はずれもいいとこだ」とか言われますよ。
眉をひそめて後ろ指を指す姑ではないことはよかったと思いますよ。
プラスに考えましょう。
少しきつい回答でしたね。失礼しました。
No.6
- 回答日時:
文を読まさせて頂き、正直最初5000円は少ないと私は感じました。
お義母さまも同じように感じられたのだと思います。
少ないと感じられたお義母さまは、実の息子あなたのご主人に正直な思いとして言われたのだと思います。
ただ何を思って言われたのかが問題になると思います。
兄夫婦に取って、子供が入院するという重大な状況の中で、見舞金というのは、弟夫婦がどれほどの思いやりかあるかということを表すものになると思います。
お義母さまにすれば、弟夫婦を出来るだけ兄夫婦に良く思われたい一心で言われたことだと私は思います。
お義母さま自身も本当は言いにくいことだったと思います。
自分が嫌な思いをしてまでも、兄弟夫婦が仲良くなってもらいたいという親心ではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
家社会、家制度って、良くも悪くも横並びが一番無難なんですよね。
後になって「あの家だけ少なかった」と、事あるごとに言われ続けるのは聞くほうも嫌になります。
家計が火の車で「ほんとにごめんなさい」って5000円渡すのなら仕方ないですが、
1万円出せるのなら出しておいたほうが揉めなくて済みます。
お祝いでもお見舞いでもだいたいそんなものです。
ご主人の兄弟が何人いるかは存じませんが、ご主人さんたち兄弟で「いくらにしよう」って決めなかったのでしょうか?
決めてなければ誰かが仕切らないかんでしょう。後で揉めないために。
その、言って見れば恨まれ役を義母さんがやってくれたんじゃないですか。
「ご主人一家があとで揉めても知らん」というつもりなら、そういう損な役はやらないんじゃないでしょうか。
「あの家は少なかったから、こっちも出すのは少なくしてやる」的な、やられたらやり返すみたいな、そう考える人もやっぱり出てくるんですよ。それがまた露骨にエスカレートしていく様は、親戚付き合いがほんと嫌になりますよ。特に奥さんのほうが根に持つ人多いかな。
それはどこの親戚付き合いもあまり変わらないですよ。
もちろん見栄を張る必要なんてありません、それは質問者さんのおっしゃるとおりです。
もしも、質問者さんが相場を知らずに10万円包んで行ったら、義母さんは「多過ぎよ、1万円でいいわ」って言ったんじゃないかな?
No.3
- 回答日時:
死んだうちの母親は兄弟間で差がでないよう事前に金額を合わせるようにしていました。
後で多いの少ないのと揉めない(揉めるわけはないが、少額だと出しても有難味が少なく、多ければいいかっこしてと他の兄弟が思うかもしれない)ようのことだと思います。義母さんも同じでしょう。ちゃんとお金使わせてとフォローしています。今時珍しい常識のある義母さんです。質問者さんは自分の気持ちが第一で他の人の立場や思いあるいは考えをあまり考慮しない正に若い人ですね。大したことないのだから合わせておけばいいでしょう。旦那や自分の価値が下がりますよ。ただし、生活が苦しくて精一杯なら少なくてごめん、これで精一杯なんだくらい一言える度量を持ちましょう。
ご回答ありがとうございます。
小さなことを、深く考える性格で、
たいしたことないのだから、と考えられませんでした。
合わせておくのが一番ですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 友達の親が退院してきて、その後も容体が思わしくなく友達が看護をしています いつ退院したかも分かりませ 1 2022/10/02 08:36
- その他(家計・生活費) お見舞い金について 4 2023/02/24 09:36
- その他(行事・イベント) お年玉とかご祝儀とかお布施とか。 3 2023/01/09 20:49
- 相続・贈与 遺産分割について 4 2022/06/19 11:46
- 相続・贈与 遺産分割協議 遺産相続 親の面倒を見ない兄弟 分け方 4 2022/07/20 14:31
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 相続・遺言 生活保護受給中の兄の遺産相続について 1 2023/03/08 13:03
- 誕生日・記念日・お祝い わたしの実家から義実家への新築(建て替え)祝い 3 2022/12/17 12:41
- 兄弟・姉妹 お小遣い?についてです。 私は高校3年生です。弟は高一です。 母が病気の為私が通信に通いながらバイト 2 2022/07/11 19:48
- 父親・母親 客観的に見てどう思われますか? 実の母が、ケチというかがめついというか… なんとなくお金にや物に意地 3 2022/08/26 19:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産直前、義両親が遊びに来た...
-
臨月で、人がくるのは辛いんで...
-
義母の妊娠が発覚しました
-
産後の嫁
-
孫にチャイルドシートを装着し...
-
出産後手伝いに来てくれた義母...
-
義母に妊娠を口止めしていたのに…
-
孫に自分のことを「ママ」と呼...
-
子どものお祝い事の主導権について
-
現在妊娠中で、お腹の子の性別...
-
産後義母が、泊まりに・・
-
妻の母親と全く折り合いがつき...
-
義母がお古くれるのを断る方法
-
妻の母が嫌いです
-
子供の治療方針で義母と衝突・・・
-
おしりを拭くときの格好
-
赤ちゃん ママより義母が好き?
-
義母の好意を素直に受け取れま...
-
嫁と姑が仲が良いのは稀でしょ...
-
義母の「ありがとう」の意味が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出産直前、義両親が遊びに来た...
-
義母の妊娠が発覚しました
-
出産後手伝いに来てくれた義母...
-
保育園のお迎え義母に頼むべき?
-
義母のおせっかいについて(産後...
-
産後の手伝いで義母が来るのは...
-
妻の母が嫌いです
-
臨月で、人がくるのは辛いんで...
-
義母がお古くれるのを断る方法
-
週1~2回義母が孫に会いに来...
-
これもPTSDでしょうか?
-
初孫独り占め
-
肺炎の姪への見舞金が足りない...
-
第二子の出産入院中、義母が自...
-
義妹が今週末に帰ってきます… ...
-
息子が義母を母親だと思っています
-
義母と関わりたくないです
-
1歳児に炭酸飲料
-
妊娠7ヶ月の妊婦です。 義母と...
-
現在妊娠中で、お腹の子の性別...
おすすめ情報