
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
国産車のサイドエアバッグの標準装備化は進みが遅いですね。
スバルもアイサイトは高額なモデルにしかつけられないなどメーカーの安全に対する取り組みは疑問に思います。
マツダの場合、日本で販売する車と海外で販売する車はハンドルの左右の違いはありますが
基本同じ仕様のようですので
欧米ではサイドエアバッグがついていないと相手にされないこともあり標準装備にしているのかもしれませんね。
衝突回避システムも今後モデルチェンジされる車には標準またはオプションで選択できるようになりますので
できればどちらも装備されている車を買うのがいいと思います。
どちらが必要とゆうのは、違うものですので何とも言えないと思います。
不要とゆう意見もでていますが
事故が他人事にしか思えていないのでしょうか・・・

No.13
- 回答日時:
これはアクティブセーフティーとパッシブセーフティーの比較になりますが,
アクティブセーフティー>パッシブセーフティーですから,衝突回避の方を選ぶべきでしょう。
No.12
- 回答日時:
時代の流れで今は自動ブレーキのほうが需要があるんじゃないですかね。
価格が高くなるのを恐れてとりあえずカーテンエアバックはなしとか・・・高くてメーカーも売れないと困るでしょう。私はアイサイトのような自動ブレーキは欲しいですが、懸念することもあります。例えば、大きな紙袋やダンボール、雪国で雪の固まり(避ける必要が無いほど硬くない)が車に向かってきたら急ブレーキがかかり、それによって後方の車が追突してくるとか・・・安全装備が危険を引き起こすなんてことは考えたくないですけどどうでしょうか。それとは別に、AT誤発進防止は凄く良いですね。すぐご高齢の方には自動ブレーキと誤発進防止はつけて欲しいです。
そこまで物を見分ける技術がまだ来てないのなら、機械がブレーキをかけるのはリスクがあるのではないでしょうか。新しい技術は年月をかけて色んな欠点等が見えてくるので、今はまだ自動ブレーキを選択する時期でもなさそうな気がします。
来年スバルでは進化した新しいアイサイトも出るし、日産もだす予定ですしトヨタも2重回避の自動ブレーキを出すと思われます。良いのがどんどん出てきます。来年まで待てるなら持つのもありだと思いますよ。
No.11
- 回答日時:
エアバッグはパッシブセーフティー、アイサイトなどはアクティブセーフティー。
効果はアクティブセーフティー>パッシブセーフティーになります。ぶつかった安全性よりぶつからない安全性。
No.9
- 回答日時:
価値観の違いだけです。
自分が突っ込む可能性が大きいのか、他車からぶっ込まれる可能性の方が高いのか。
横から突っ込まれればアイサイトは役に立たないし、ぼけーっとしていれば自分から突っ込んでいきます。前方向に対してはサイドエアバッグは役に立ちません。
使える金をどちらに振り分けるかだけですね。
No.8
- 回答日時:
視点を変えて見たらどうでしょう。
例えば(あくまでも仮の話)、貴方が事故に遭い、無過失の被害者の立場になったとして、相手の車にはどちらも付いていなかった。
事故の状況にもよりますが、せめて相手の車に○○がついていたら・・・と思うとすれば。
○○はどちらが該当するでしょうか?。
No.7
- 回答日時:
運転者のミスで衝突を考えると、サイドにそれほど衝撃のケースは少ないのではと思います、他車が突っ込んでくる恐れはありますか。
その他車に衝突回避システムが付いていれば、通常は回避します、残るはそれを越えた無謀運転・・?。
と、考えると衝突回避の方が必要性?高いと言うか、恩恵を受ける期待度が高い様に思います。
意地悪な言い方になりますが、サイドにそこまで気を遣うなら、何故車に・・・(蛇足にもなりません)。
No.6
- 回答日時:
マツダCX-5は衝突回避システムの「SCBS」も全グレード標準装備ですが。
>「スマート・シティ・ブレーキ・サポート(SCBS)」を全車に標準装備
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/relea …
輸入車では既に衝突回避システムの標準装備が普通になってきていますね。
どちらも大事だとは思いますが、安全評価機関よる安全効果の調査では自動緊急ブレーキの方が全然、効果が大きいです。
そのため、歴史としてはカーテンエアバッグの方が古いですが、重要性で最近出てきた自動緊急ブレーキに追い抜かれてしまったのです。
もう既にIIHSの自動緊急ブレーキ性能評価の結果が発表されていますが、来年にかけて日米欧で安全基準に自動緊急ブレーキが加わります。
●米国IIHSの自動緊急ブレーキ評価
http://www.iihs.org/iihs/news/desktopnews/iihs-i …
既に義務化の動きも世界中で進んでいますが、安全評価基準への追加と共に全新車への義務化に向けての動きが進んでいます。
残念ながらカーテンエアバッグは、ここまで重要視はされていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧車の排ガス規制について
-
FR車を4WDに改造
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
フロントガラスの油膜
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
自動車注文書を、担当営業マン...
-
2車線をトロトロと併走する車...
-
サイドブレーキの隙間に小銭が...
-
スモークフィルムは、ダサいで...
-
車台番号について。
-
契約後のディーラーオプション変更
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
後続車にハイビームを止めろと...
-
拡声器
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の排ガスには子供たちの健康...
-
ロータリーに乗りたい
-
車の維持費について教えてくだ...
-
FR車を4WDに改造
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
二次空気導入装置の有無
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
総排気量
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
おすすめ情報