dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妹の姑が亡くなり葬儀があります。
鉄道でうちから斎場まで2時間くらいです。
妹の結婚式で顔を合わせた後1回会っただけで、ここ20年くらい会っていない位疎遠です。
しかし僕のうちは父母が亡くなっており妹の実家の人間としては僕しか残っていません。
あまり出席したいとも思わないのですがやはり、通夜くらいには顔を出さないといけないのでしょうか。

A 回答 (3件)

妹さんのご実家の家長が現在あなたなのですから、出席すべき立場だと思います。


通夜くらい、ということは葬儀には出られないのですね?
でしたら妹さんのためにお通夜は出てあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり行くしか無いですかね。
平日の葬儀にまで行くつもりは毛頭ありませんので通夜にだけは気が重いですが出る方向で考えます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/30 16:34

私の義父(夫の父)が亡くなった時、私の実弟とその妻、また私の母と3人で通夜葬儀に来てくれました。


夫の実家まで飛行機を使って半日移動の距離です。
当然、弟は忌引きで休みをとってのこと。忙しい職場ですが休んでくれました。

私は大変だし来なくて良いよ、と言ったのですが、父がいないのでやはり長男として出ないと、と来てくれました。
義母は健在ですが亡くなったら同じように来てくれると思います。

こういう事は家それぞれ、また個人の考えそれぞれの問題と思います。
ご自分の気の済むようにされたら良いと思いますが、一般的に考えて通夜葬儀とも出席する立場だと思いますよ。
    • good
    • 0

疎遠だから行く必要ないではありません。


今行ける人はあなたしかいません。
できれば通夜 告別式 両方とも列席してください。
二時間なら近いです。ビジネスホテルでもとり泊まって来てください。
妹さんのためになります。
妹さんの嫁ぎ先のご親戚たちにも顔が立ちます。
ぜひきちんと列席してください。
またお香典は大目に包んでください。
私だったら5万円~10万円包むと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

告別式は平日なので仕事を休んでまで行くつもりは全くありません。
昨年こちらの母が亡くなった時にも先方代表の義弟は通夜しか来ませんでした。
香典も先方は妹と夫とその娘たちと夫の父の連名で7万円でした。実の娘が連名で香典てありえないと思いますから、こちらも香典は多額に包むつもりはありません。
一般的な聞き方をしたので回答も一般的にしていただけるのは当然ですよね。質問の情報が不足していたと思います。すみませんでした。

お礼日時:2013/10/30 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!