
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>まわりのお宅の庭木が紅葉のピークを迎えるころには我が家の桂とツリバナは丸坊主になってしまいます。
お庭の土の湿り具合と日当たりが関係しているようです。
西に向かって開けておられるようですが、午前中は如何でしょうか。
下記のサイトにこんなことが書いてありました。
○一般にクロロフィールが分解する(葉緑体が壊れる)前にアントシアニンが蓄積し始めます。このアントシアニン合成誘導の信号はまだ明らかにされていませんが、一般に太陽光照度の高いとき(晴天)、氷点にはならない程度の低温、軽度の水ストレスがアントシアニン合成(紅葉)を促進します。紅葉に光が必要なことは、一本のモミジでもよく見れば、紅葉の程度は太陽光を受けている側が早いことから容易に推定できます。これらの環境の組み合わせは葉緑体にとって光エネルギー過剰になりやすい状態であり、これが葉緑体の光エネルギー過剰による葉緑体失活を防ぐアントシアニン合成を促進するのは合理的であると思われます。
日本植物生理学会-みんなのひろば-質問コーナー
www.jspp.org/cgi-bin/17hiroba/question_search.cgi?ques=true&...
○紅葉がより美しくなる条件としては、1.夜間の急激な冷え込み、2.大気の乾燥による地中水分の減少、3.直射日光(紫外線)の強さと言われてきました。以上の紅葉の条件が揃うことにより、紅葉の過程、つまり、離層の形成、糖分の蓄積、葉緑素の分解などがより強力に促進されます。特に、山々では、急激な冷え込みにより、種々の木々が一斉に紅葉/黄葉することにより、いわゆる、錦繍のようなカラフルな景色になると考えられます。(乾燥についてはいろいろ意見があるようです。小生の感覚では、紅葉のきっかけには、冷え込みや日差しの強さにプラスする効果があるように思えますが、紅葉を維持するのには、葉枯れのようなマイナスの効果のように思われます。)
紅葉、黄葉のメカニズム - nifty
homepage2.nifty.com/chigyoraku/report6.html
土の湿り具合をコントロールしろ、と言われても難しいですよね~
来年は紅葉が始まるころに水やりをするか、早めに根回りに雨除けにシートでも引いて様子を見る以外に手はなさそうです。
とても詳しいご回答ありがとうございます。我が家の東側と南側は低い山に囲まれているので午前中の日当たりはよくないです。やはりこれが原因でしょうか・・ 水に関しては桂はやや乾いたところに、ツリバナはやや湿っている土に植わっていますので、条件は一緒ではないようです。 植物にとっては午前中の日当たりがとても大切だと聞きます。やはりあきらめるしかないようですね。今年は我が家のジュンベリーとハナノキがいつになくきれいに紅葉していますのでちょっと救われた気持ちです。落葉の原因ももしかしたら日当たりにあるのかもしれませんね。どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私が思うには、温暖化の影響ではないでしょうか?
今年は、北海道の知床半島の白樺が、紅葉せずに、葉が茶色くなって散ってしまったと言うニュースがあり、専門家が調べたが、結論が出なかったようです。
早速のご回答ありがとうございます。 確かにこの数年ここ八ヶ岳の庭も夏は日中30度を超える日が多くなってきました。 我が家の庭は西日が強く当たるのでその影響があるのかもしれませんね。 そうはいってもご近所の桂が鮮やかな黄色に葉を染めていたり、かわいいピンク色に紅葉したツリバナを観るたび残念でなりません。もう少し勉強してみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ススキを枯らしたい
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
エアコンの室外機からの水
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
植木(ナンテン:南天)を完全に...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
レモンの木の育て方
-
庭の藤を枯らしたいのですが。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報