dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付バイクですが、タイヤに空気を入れても2週間くらい経つと空気圧が減ってしまいます。ヤイヤのピンホールなどの空気漏れ以外に空気漏れの原因は他になにがあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

No.1No.2の方が仰る以外としては、チューブレスタイヤの場合、バルブ(空気を入れるところ)の付け根(バルブのゴムとリムとの境目)からエアが漏れることがあります。



先日、うちのバイクも、1~2週間で空気が半分くらいになる症状が出ましたが、原因はバルブでした。
    • good
    • 0

空気圧の度合いによります。

目で見て減っている程度なら、バルブの周りから漏れていないか、タイヤの裏側に異物が刺さっていないか調べて見てください。
釘が刺さって表面が削れて判らない場合もあります。

徐々に少しずつ空気圧が減っていくのは止めれません。
どのタイヤでも仕方が無いです。
(この頃開発された自転車についている自動的に空気圧が増圧されるシステムのタイヤは除きます)
定期的に点検して規定圧にしてください。
    • good
    • 0

ホイールとタイヤの境目部分から漏れていたことがあります


その場合は空気をぱんぱんにいれて水の中に浸けても、気泡は出なくて、普通の空気圧のときしか漏れが確認できないので注意が必要です
    • good
    • 0

ムシが悪いのではないでしょうか。


空気を入れるところです。
ツバや石けん水をつけて、
空気漏れがないか点検しては。
もれている場合はチューブごと交換、
チューブレスならタイヤごと交換となりますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!