重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

IE -- ONU -- CTU -- ルーター(Wi-Fi、アクセスポイント) -- パソコン
                      |
                   プリンター

上記のようにネットワークを構築しました。
ルーターにはパソコンとプリンターを無線ランでつないでいます。

パソコンからルーター経由でプリントをしようと思っているのですが、プリンターにつながりません(プリントできません)。どうすればよいでしょうか?

ルーター:Buffalo WZR-1750DHP

ルーターとパソコン、ルーターとプリンターは接続が確認できています。(ルーターの設定でルーターからそれぞれのIPアドレス宛にpingコマンドで通信が確立されていることを確認)

しかし、パソコンからプリンターのIPアドレス宛にpingコマンドで通信の確認を試みてもエラーが表示されます。

私の想像では、ルーターがパソコンとプリンターの接続を防いでいるのかなと思うのですが、ルーターの設定の問題ですか?

どうすれば、パソコンからルーター経由でプリントできるようになりますか?分かる方教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

他の回答者様の捕捉事項で思ったこと。



1、ping 192.168.24.57(プリンタ)にpingが通らない。
タイムアウトでしょうか?
無線LAN/有線LANの切り替えが有線になっている可能性が考えられる。

有線LANケーブルで印刷可能か確認してみる。

2、ルータ(192.168.24.1?)にはpingはOKですか。

3、プリンタのアイコンを右クリックし、プリンタのプロパティをクリック、ポートタブを開き、TCP/IPポートないし、Canon TCP/IPにチェックマークが付いているか確認。
なければポートの追加、他のUSBポート等にチェックがあれば変更を。

>ルーターがパソコンとプリンターの接続を防いでいるのかなと思うのですが、ルーターの設定の問題ですか?

アクセスポイントモードとして使用で有りますので、ただの無線機ですのでWZR-1750DHPが原因とは考えられない。
WZR-1750DHPとプリンタが接続になっているか、設定状況などプリントアウトし再確認の必要あり。
    • good
    • 0

追加補足回答拝見しました。

プリンターポート番号については、ドライバ側で開けるものでは有りません。
あくまでも、ファイアーウォール側で透過させるものです。
よって、セキュリティソフトも含め、確認する必要があります。
    • good
    • 1

gooaist さんの環境ではCTUがルーターになっているので、CTUの設定で何かしているかもしれません



プリンターとパソコンはIPアドレス自動取得になっていますか?それとも固定で振っていますか?

まず障害を切り分ける必要があります

WZR-1750DHPとCTUを接続している、LANケーブルを抜いてWZR-1750DHPをルーターモードで動かすようにしてください

この時に、WZR-1750DHPのDHCPサーバー機能も動作するようにします

プリンターとパソコンはIPアドレス自動取得になっているならば、無線接続の設定(SSIDやセキュリティキー)は既にしてあるので、WZR-1750DHPからIPアドレスがもらえるはずです

この時に取得したIPアドレス同士で、パソコンとプリンターがpingが通過するかどうか確認してください

CTUへのケーブルは抜いていますから、ネットは使えませんが2つの機器同士はLAN間では接続できているので、pingが飛ぶはずです

これが切り分け第一段階です

この回答への補足

なるほど。ルーター、パソコン、プリンターだけのネットワークに問題がなければ、おそらくCTUに問題があるかも…ってことですね。アイデアありがとうございます。

私は別の方法として、ネットワーク構築はそのままで、WZR-1750DHPを別のルーターに変えてみたんです。

そしたら、パソコンとプリンターつながりました。プリントできました。

だからWZR-1750DHPに問題があると思うんです。

補足日時:2013/11/03 09:20
    • good
    • 0

Buffalo WZR-1750DHPの付属のソフトでエアステーション設定ツールとデバイスサーバー設定ツールで制御していると思ったのですが インストールしていますね?



AOSSは使えますね?

プリンターのメーカー名や型番は?

無線機能は配線の必要が無く機器の周りがすっきりしますが 設定が難しいですね

ちなみに パソコンのOSは7? 8? 8.1? OSの問題は出ていませんか?
8.1は少しクセが有り少しトラブルが出る場合が有ります
(プリンター系が有るみたいです 私は有線のプリントサーバに問題が有りました)

この回答への補足

Buffalo WZR-1750DHPの付属のソフトでエアステーション設定ツールとデバイスサーバー設定ツールで制御していると思ったのですが インストールしていますね?

→インストールしています。


AOSSは使えますね?

→使えます。

プリンターのメーカー名や型番は?

→キャノンのピクサスMX883



パソコンのOSは7? 8? 8.1? OSの問題は出ていませんか?

→8です。問題はないようです。

補足日時:2013/11/02 22:00
    • good
    • 0

>パソコン:192.168.24.63


>ルーター:192.168.24.57


聞いたのは、パソコンとプリンターなんですけど

ルータの部分がプリンターだとして話をしますが、パソコンのコマンドプロンプトから 192.168.24.57にpingが通りますか?

通る事を確認したら、プリンターのアイコンからプロパティを開き、ポートの部分を開いてください
使おうとしているポートが、standard TCP/IPポートで作成したポートを使うようになっていますか?

ここがネットワークプリンターとしてのポートで作成されていないと、プリンターはオフラインのままになってしまいます

この回答への補足

ご指摘の通りルーターではなくプリンターでした。すみません。

ルータの部分がプリンターだとして話をしますが、パソコンのコマンドプロンプトから 192.168.24.57にpingが通りますか?

→つながりません…。どうしたらいいでしょうか?

補足日時:2013/11/02 21:54
    • good
    • 0

 お尋ねの件ですが、IPアドレスへの疎通が出来ていても、ネットワーク・ダイレクト印刷系ポート番号が閉じていれば、印刷は出来ませんよ。


 LPRポート(TCP515番)やRAWモード(TCP9100番)、IPPポート(TCP631番)が閉じていれば、PCからネットワークプリンタ検索での検出及びポート追加出来ません。
 よって、PCのファイアーウォール機能での上記ポート番号がマスクされていないか確認してみて下さい。
 勿論、ウイルス対策ソフト上でのファイアーウォール機能も確認事項となります。

この回答への補足

LPRポート(TCP515番)やRAWモード(TCP9100番)、IPPポート(TCP631番)が閉じていれば、PCからネットワークプリンタ検索での検出及びポート追加出来ません。

→プリンターのドライバをインストールするときに、開けてくれるのではないですか?違いますか?

補足日時:2013/11/02 21:58
    • good
    • 0

No4 です 補足含めて


なんか変な現象ですね  ちょっとマニュアル見てみましたが
プライベートセパレータの設定は無線の周波数帯毎の設定も可能なようです
念のために確認してみてはどうでしょうか
手間ですが一旦チェックして設定保存後再起動して
再度チェック外して設定保存再起動など行ったほうが確実かもしれません

あとは切り分けとすると
試でPCをWZR-1750DHPに有線で接続してみるぐらいしか思い当りません
それでできて無線でできないならやはりセパレータの動作不良としか思えないですね
(ここまでやったらおそらく自己解決は無理なので私ならメーカ問い合わせ)
    • good
    • 0

プリンタのドライバをインストールするときに


接続で無線LANなどきかれると思いますが、そのときプリンタの検索をするはずですが
そこで見つからないということでしょうか。

もしプリンタをDHCPでわりふっているなら固定IPを割り振ってみてはどうせしょうか。
私はプリンタやNASなど共有で使うものは固定IPで設定するようにしています。

この回答への補足

見つかるのですが、通信不可とメッセージが出ます…

補足日時:2013/11/02 22:12
    • good
    • 0

No1 さんへの補足見たうえで不明点があります



ルータから各機器へのPing疎通確認したとありますが
PCからルータに対しての疎通確認できてますか?
それができていないならPCのファイヤーウォールが原因です
(全無効にしたとありますが 送信部が阻害されています)
返信としてはルータに応答してるので問題ないでしょう

それができていているにもかかわらず
PC-プリンタで疎通確認ができないというならちょっとわかりません

あと念のため
プリントできないから調査として疎通確認してるってことですよね?
疎通確認できる・できない の話と 印刷できないって話は
必ずしも同一線上の話にはならないので

この回答への補足

ルータから各機器へのPing疎通確認したとありますが
PCからルータに対しての疎通確認できてますか?

→できています。コマンドプロンプトでping疎通確認しました。



プリントできないから調査として疎通確認してるってことですよね?
疎通確認できる・できない の話と 印刷できないって話は
必ずしも同一線上の話にはならないので

→そうですが、プリントしようとすると、プリンターがオフラインですとメッセージが表示されます。でも、ルーターとプリンターは接続が確立されていますし、もちろん電源もONになっています…。

補足日時:2013/11/02 18:55
    • good
    • 0

CTUにルーター機能が付いている筈ですからWZR-1750DHPをルーターモードで利用すると二重ルーターになってしまい接続がうまくしいかないことがあります(二重ルーターでも設定さえうまくやれば使えますが難しいです)。



普通はこのような場合にはWZR-1750DHPをブリッジモード(アクセスポイントモード)で利用するようにします。手順は取扱説明書で確認してください。

この回答への補足

アクセスポイントモードにしてあります。

IPアドレスを振り分けるDHCP機能はCTUに、ルーターはアクセスモードなので二重ルーターになっていません。

補足日時:2013/11/02 18:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!