dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

救急用のヘリ、自衛隊のヘリなど、さまざまあると思いますが、それぞれの種類のヘリについて、一回飛ばすには費用はいくらぐらい掛かるものでしょうか?なんとなく気になったので質問してみました、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

費用にはランニングコスト(燃料代、パイロットの人件費、整備費など)と機体の減価償却費がかかります。

営利会社なら利益分も含まれます。最も高いのは減価償却費でしょう。分かりやすく言えば機体の購入費を時間割した期間コストです。仮に5億円として、5年で償却するとして年に1億円、年間飛行時間が年500時間とすれば1時間あたり20万円。それにランニングコストを含めれば40~50万と言うところでしょうか。営利会社ならそれに利益分が上乗せされます。おそらく100万円近くなるでしょう。遭難救助などで自衛隊や消防のヘリを使ったら、一回に50万円分税金を使うと言うことです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。説明、とてもわかりやすかったです。燃料代の他にも人件費、整備費も含んで公営なら40~50万円ぐらい、私営なら100万円ぐらいということなのですね。参考になります。

お礼日時:2013/11/03 14:42

様々ありすぎて何とも言えません。


飛ばす距離(時間)にもよりますし。

燃費の良い小型で5km往復とかのレベルなら、
燃料費は1000円もしません。
時間もあっという間ですけどね。

よくある都心部のスカイクルーズ(15分くらいでぐるっと回る)だと10万円くらい。
1時間で40万くらいかな。

救助ヘリで請求される費用は1時間50万円ぐらいだそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。小型のものでも、一回飛ばせば云十万円かかると思っていましたが、燃料代的には1000円もしないとのこと、ちょっとびっくりしました。意外と掛からないものなのですね。

お礼日時:2013/11/03 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!