dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガーデニングなどまったくわからないもので失礼します。

いろいろ調べましたが、はっきりわからないので教えてください。

今年、6月末、なぜか道端で拾ってしまった一枚の葉っぱ。
ググって多分オカメヅタなのだろうと思っています。

水に挿して毎日水替えをしておりましたら10月になって
突然根が出てきてびっくりしたのとうれしいのと同時でした。
( 3ヶ月以上もなんの変化もなかったのでこのまま枯れてしまうものと
 内心思っておりました。 ^^;  )

今は根が長いところで2センチ強と画像のような感じです。

で、この子を鉢植えにして育てたいと思っているのですが
こうやって根が出たあとでも土に植えるときは
挿木用の土に植えた方がいいのでしょうか
それとも普通の花木用の土で大丈夫なんでしょうか

これぐらいの根の状態で土に植えてもいいものか
当方、比較的暖かい地方住まいですが
この時期に植えてもいいものなのか
はたまた春まで待った方がいいのか

また植え替えるときの注意点や
植え替えたあとのアドバイスなどなんでもいいですので
教えてください。

なんだか見てると、とてもかわいいのでなんとか育ててあげたいです。
よろしくお願いしますm(__)m

「オカメヅタの挿木?について」の質問画像

A 回答 (1件)

増殖しやすいし結構地植えでもプランターでも



園芸用の土で充分育ちますよ。

葉数が多くなったら数枚の葉っぱを切り取って

水さしであなたがやったようにして増やせます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この子を拾うまで全然意識していなかったのですが
確かにいろんなところにありますよね。

園芸用の土でいいのですね。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/11/04 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!