
NEX-5Nで録画した動画(1440x1080(MP4))をTV鑑賞用にディスクに保存したいのですが、
AVCHD(DVD)とBlu-rayのどちらで保存するか迷っています。
動画は1分前後の日常的な子ども記録が、年100本ほどです。
使用するソフトは、nero12 Platinum。
手元にDVDがたくさんあるので、AVCHD(DVD)で保存しようかと思っていますが、
なるべく画質を劣化させたくありません。
(1枚に収まりきらなくても、45分×2枚や30分×3枚のディスクなど、複数枚になっても良い)
★質問1
MP4(1440x1080)をAVCHD(DVD)で保存した場合、画質は劣化するのでしょうか。
★質問2
neroでAVCHD(DVD)を作成する場合、
画質の設定で、
・HDTVフルHD(1920x1080)14000kbit/s
・HDTVノーマル(1440×1080)12000kbit/s
を選べるのですが、
元の動画と同じ解像度の「HDTVノーマル(1440×1080)」を選ぶべきでしょうか?
HDTVフルHD(1920x1080)を選択すると、画質が変に粗くなったりしますか?
また、この場合、フレームレートは
23.97(プログレッシブ)
29.97(インターレース)
のうち、インターレースを選んで良いのでしょうか?
★質問3
解像度が1440x1080の動画でもBlu-rayに保存した方が、綺麗に映るのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
nero12 Platinumは使ったことないので当方が使ってるフリーのオーサリングソフトmultiAVCHDで回答しますがどちらも大きな違いは無いと思います。
★質問1
理論的には劣化しますが体感的には違いなし。
★質問2
HDTVノーマル(1440×1080)12000kbit/s
★質問3
Blu-rayは非可逆圧縮形式なので体感的に同じで綺麗にはなりません。メリットは高画質のまま(素材画質維持)で保存できる事と保存容量が大きいことです。
<参考>
■multiAVCHD
multiAVCHDでAVCHD作成後ライテイングソフト「imgBurn」でBD,DVDに焼きます
multiAVCHDとimgBurnの入手・操作説明
http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multia …
早速のご回答ありがとうございます。
今回録画した、MP4(1440x1080)に関しては体感的にそれほど違いが無いようなので、
まずは、AVCHD(DVD)で1枚作成してみたいと思います。
とてもわかり易い回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#2です。
お礼ありがとうございました。また、追加ご質問への回答が遅くなり申し訳ありませんでした。
AVCHDの60Pで撮影した場合はプログレッシブを選択でよいのでしょうか?
はそれでよいです。現在の民生用の規格で一番綺麗ですから、その規格で撮影したものはその規格のままが一番です。
23.97はいわゆる24fps、映画用のフレームレートですね。
ソフト製作者のミスではなくて(笑)、変換保存の際にそれが選べるってことです。
私は29.97fpsにプログレッシブとインターレスの選択があるんじゃないかと思って、前回書いた次第です。
あと、余談ですが撮影した元のデータはどうされますか。
つまり変換してDVDでもBlu-Rayでも保存したら消してしまうのでしょうか。
昔のアナログ(フィルムやテープ)と異なってディスクがダメになってしまう危険性があるので、元データはそのままの形式で外付けHDDとか別のディスクに保存するなどした方が良いと思います。
とても親身に回答してくださり、ありがとうございました。
#1さん#2さん、お二人のお陰で、完全な回答を得ることができました。
ありがとうございます。
ベストアンサーを選ぶのが難しかったため、
今回は、先に回答していただいた#1さんににを贈らせていただきますが、
#2さんからも、本当に有益な回答をいただくことができ、とても感謝しています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私ならBlu-Rayに保存しますね。
理由は、DVDでのAVCHD保存は対応していないプレーヤーが結構あり、今後ブルーレイに比べての将来性が見込めないこと、
メディアとしてブルーレイの方が安く、長時間記録も可能であること、ですね。
ご質問へのほとんどの回答は#1の方と同じですが、プログレッシヴかインターレスかは元の素材がどちらになっているか次第です。
機材のスペックを見ると、30fpsとしか表示されていないのに対してAVCHDはP表示があることからインターレスでしょうから、どちらでも良いでしょう。
ちなみにコマ数は23.97と書かれていますが、どちらも29.97じゃないでしょうか。MP4にはそのようなコマ数設定はないみたいですが。
余計ですが、最後にAVCHDで保存のオプションが選べるなら、撮影段階からAVCHDの60Pで撮影した方がよいのではないですか。
WIN7以上なら標準サポートしていますし。
回答ありがとうございます。
>AVCHDで保存のオプションが選べるなら、撮影段階からAVCHDの60Pで撮影した方がよいのではないですか。
早速カメラの設定を変更しました。ありがとうございます。
今回はDVDの在庫がたくさんあるので、AVCHD(DVD)で保存することにし、
今後は、AVCHDの60Pで撮影し、Blu-rayで保存しようと思います。
ありがとうございました。
※ちなみに、23.97(プログレッシブ)は、元の動画ではなくソフト(nero)で書き出す際のの設定値で、
設定画面の選択値に23.97(プログレッシブ)と書いてありました。(ソフト製作者のミスかも?)
そして、便乗質問ですみませんが、
AVCHDの60Pで撮影した場合はプログレッシブを選択でよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー AVCHDについて... 2 2023/07/27 20:02
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 動画のDVD出力と再生について 6 2022/12/07 09:47
- その他(ソフトウェア) 「.movpkg」「.m3u8」ファイルを「.mp4」に変換できるお勧め有料ソフトをご教示ください 1 2022/10/20 11:04
- GYAO! Windows10で mp4からDVD形式に変換するときのDVD動画のタイトル入力について 6 2023/06/20 06:47
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプで映像を視聴しています。 4 2022/07/31 05:10
- テレビ DVD-RWが録画できなくなった 4 2023/06/21 12:02
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Googleフォト 「保存容量の節約画質」は、アップロード済みの写真にも適用される? 1 2023/03/06 22:47
- 一眼レフカメラ AVCHD方式のデジタルカメラの動画はもう死語? 3 2022/05/06 09:28
- YouTube Twitterでユーチューブを画面録画した動画を投稿すると画質が低くなってしまうのですが、なるべく高 4 2022/11/27 22:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AVI形式のデータでDVD-Videoを...
-
キャプチャすると映像がブレて...
-
DVD-RAM からストリーミングデ...
-
ビデオカメラ(MiniDVのSD画質)...
-
Premiere CS4でのmpeg2書き出し
-
HDVキャプチャーと出力
-
VideoCDの作成方法
-
ミニDVからDVDに簡単に焼く方法
-
ワードの読み上げ音声について ...
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
ドライブレコーダーの記録を見...
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
このファイルは、サポートされ...
-
AfterEffectsでのアスペクト比
-
ビデオCDって何ですか?
-
macで焼いたDVDデータをWindows...
-
類似動画ファイル検索ソフトに...
-
DVDの「HDマスター」って何...
-
DivXでのエンコード
-
パワーDVDのスナップショットで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
avchdからmp4へ変換方法。
-
MP4(1440x1080)の保存にAVCHD
-
デジタルビデオカメラからPCへ...
-
現在miniDVカメラを所有して...
-
サンヨーDMX-C1のMP4...
-
DVカセットをパソコンに取込し...
-
動画のPCへの保存について(i...
-
TV録画した画像を綺麗にDV...
-
DVDとminiDVどちらがいい?デジ...
-
MiniDVのビデオカメラからDVD-V...
-
ビデオカメラからDVDへの編集・...
-
VideoCDの作成方法
-
パナNV-GS320とビクターGZ-MG880
-
アナログDVビデオコンバータか...
-
動画整理について
-
デジタルビデオをPCに取り込...
-
DV方式よりHDDタイプのビデオカ...
-
SONY の HDR-TG1 で撮影した映...
-
デジタルビデオの複数の動画を1...
-
配布DVD作成。撮影はスタンダー...
おすすめ情報