dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

大容量HDD搭載DVDレコーダーが欲しいの
ですが、現在「スゴ録。」を検討しています。
ただ、この商品にはiリンク端子(IEEE1394)が
ありません。

今後、標準化するものでしょうか?
大方の予想など「読める」方がいらしたら、
お教えいただけないでしょうか?

※デジタルビデオカメラの映像をDVDに記録する
作業を予定しています。

A 回答 (3件)

#2です。



ソニーはiLinkをスゴ録に付ける気はあまりないんじゃないかと、個人的には思います。というのは、やはりDV編集自体はVAIOで・・・・とか思っているフシがあるからです。それにスゴ録は低価格を売りにしてますからね。SONYではその上を担っているのはコクーンです。最近は忘れ去られちゃってますが・・・。

ちなみにDVの編集自体では、デジタルデータですので画質の劣化と言うのは理屈としては無いんです。画質の低下云々というのは、DVのフォーマットからDVDビデオのフォーマットであるMPEG2に書き換えを行う際に出てくる話ですね。基本的にはMPEG2は圧縮してデータ容量を節約しているので、DVのフォーマットより画質が悪いんです。だからPCを使ってもDVDレコーダーを使っても間違いなく画質は低下します。
ですがその書き換えを行うハード・もしくはソフトの性能によって、画像の劣化の度合いに差異が現れるんです。PCだとそれこそ玉石混交で色んなハードやソフトが出ていますが、DVDレコーダーの最新鋭機にはそこそこ性能のいいものが使われています。PCでも性能のいいエンコーダー(書き換えを行うためのもの)を使用すれば、それに匹敵する変換を行うことも出来ますが、それなりに知識が必要なことも確かですね。
ですからお手軽に高画質で凝った編集を望むのなら、DVカメラ>PC(編集だけ)>DVカメラ(直接PCからレコーダーに行けるのもある)>DVDレコーダー(DVD焼き)というコトになるでしょうね。私はMACなんでDVカメラ>iMovie>iDVDというのがホームビデオDVD作りの主な経路ですが・・・。
    • good
    • 0

今後も高級機種には付くでしょうが、


下級機種まで付くということはないでしょうね。
あくまでデジタルムービーカメラやPCと繋いで凝った楽しみ方をしたい人のためのもののようですから、
標準搭載してあたらコストや価格を高めるようなマネをメーカーがするとも思えません。
ただ、DV編集はPCでやった方が凝って出来ますから、
スゴ録お買いになって、
あとはPCに安くなったDVD-Rドライブをつけて編集される方が吉ではないかなと、
そんなことも思ったりもします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「スゴ録。」の上位機種には搭載される可能性が
あるという意味でしょうか?
それならいいなって思いますけど。。。

ご指摘のとおりPCを使って編集という手もある
ようですが、ここの「教えてGoo」で調べると
あまりいい話を聞かないのです。
画質が下がったり、手間がかかったり。。。
どなたもDVDレコーダーを薦めてらしたので。
確かにiリンク端子をつないで、そのままDVDが
できあがるってのはラクチンだなあと思いますし。

どうなんでしょうね。

お礼日時:2004/06/16 22:16

IEEE1394aの標準化は終わっています



IEEEが進めている規格は後継規格「IEEE1394b」

http://homepage1.nifty.com/mcn/glossary/hard/iee …

http://www.kumikomi.net/article/explanation/2002 …

http://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/ieee1394b/c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、TT250SPさん。
いつもお世話になります。

私の質問の仕方が悪かったです。すみません。
そんな高度なことではなかったンです。

「標準化」と言った真意は「標準装備」という
意味でした(^^)。

でも勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/16 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!