
お世話様です。数か月前にコンサートに行ってきました。1つ目のコンサートは、1曲目がブラームスの交響曲第3番で、2曲目は、同じくブラームスのピアノ協奏曲第1番でした。その数週間後、別のコンサートに行き、1曲目が、ブラームスのピアノ協奏曲第1番で、2曲目がマーラーの交響曲第1番でした。
そこで質問です。最初のコンサートでは、ピアノ協奏曲がメインになっているのに、次のコンサートでは、初っ端の曲になっていました。曲順は誰がどのように決めているのでしょうか?曲順のテリトリーは存在するのでしょうか?お分かりになる方、ご教授下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通常のコンサートでは、その日の「メイン」を最後に持ってくる、というのが一般的です。
紅白歌合戦の「トリ」と同じ発想です。「締め」ということです。「1つ目のコンサート」では、ブラームスのピアノ協奏曲第1番がメインだった、ということです。曲の長さか、ピアニストのネームバリューか、いずれかの理由で「メイン」と位置付けられたのでしょう。
「別のコンサート」では、マーラーの交響曲第1番がメインだった、ということです。これは、曲の長さ、重さから、ということでしょう。
極めてまれには、「デザート」「お茶漬け」のようなメインディッシュではないもの、お口直しのような曲を最後に持ってくる、ということもあります。例えば、メインがあまりにも暗く殺伐と終わる場合には、華やかな曲を1曲追加したり、あるいはそういったアンコールを追加したりすることもあります。
また、ポップスコンサートのように、「メイン」のない構成のものもあるでしょう。あるいは、「メイン」を前半に持ってきて、後半は「みんなで歌おう」コーナーとか。
全体の構成、そのコンサートの狙い・意図、あるいは観客のニーズなどを考えて決めるのだと思います。「定石」「慣例」はありますが、「決まり」はありません。
いずれにせよ、曲順を決めるのは、そのコンサートを取り仕切る人、通常なら指揮者、音楽監督、演奏団体、あるいはそのコンサートの主催者・スポンサーといったところでしょう。
No.1
- 回答日時:
プログラムを組む人の考え方しだいだから何ともいえないところではありますが・・・。
通常は、協奏曲が先になることが多いですが、一般的に協奏曲の方が曲の規模が小さいから、編成が小さいことが多いからという理由もあると思います。
なので、1つめのコンサートは、協奏曲が先というプログラムという方がむしろ一般的なのかもしれませんが、この場合はお聞きになった順番でもそれほどおかしくないと感じられます。ピアニストがかなりのビッグネームだったんじゃないですか?また、時間的にもピアノ協奏曲の方が長いし、ブラ3は比較的軽い曲でもあるので、そういう観点でも協奏曲をあとに置くのはあり。
2つめの方で、仮にマーラーを先にやるとすれば、それはかなり不自然なプログラムという感じがします。
曲順を決めるのは、指揮者であることもあるし、当日は出演しないけれどもプロデューサー的役割を果たしている音楽監督であることもあるし、公演によっていろいろとしかいいようがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「トロルドハウゲンの婚礼の曲...
-
オーケストラを聴くときの席は...
-
BGMの曲名は?
-
クラシック?曲名を教えて下さ...
-
曲名を教えて下さい
-
セゴビアのアルペジオは汚くな...
-
EMIのロゴについて
-
NHK交響楽団の定期会員
-
聴き専の人を見ると見下してしまう
-
エリザベート王妃国際コンクー...
-
クラシック?サントラ?曲名を...
-
リストの『愛の夢』とドビュッ...
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
夭折した、とは何歳まで?
-
長調と短調について。その使い...
-
好きなピアノのクラシック曲を...
-
ムソルグスキーはげ山の一夜位...
-
「エリーゼのために」は敷居が...
-
日本人のチェリストでお勧めの...
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンサートってジーンズはあん...
-
指揮者の衣装について相談させ...
-
シアターコンサートって何ですか?
-
演奏会での服装
-
コンサートに行く時の服装につ...
-
声楽の発表会の衣装について
-
ワルトビューネ野外コンサート...
-
コンサートへはどんな鞄で行く?
-
コンサート、他人の招待券で入...
-
さきほど質問ではないと通報さ...
-
コンサートの服装について
-
コンサートのチラシ
-
無言歌集より1曲選びたいので...
-
東京に行かないと良いクラシッ...
-
クラシック音楽家の服装について
-
クラシックのお辞儀
-
9/24のコバケンワールドのアン...
-
一人で、クラシックを聞きに行...
-
ウィーン交響楽団で鑑賞する際...
-
クラシックを趣味にしている人...
おすすめ情報