
太陽光の初心者です、パワコンの設計(必要数量)について教えて下さい、宜しくお願いします。
仮に以下のようなスペックがあった場合、モジュールのストリング構成(直列個数、並列個数)の算出の考え方について教えて下さい。
◎太陽光モジュールのスペック
・公称最大出力 :215 W
・公称最大出力動作電圧 :26.6 V
・公称最大出力動作電流 :8.09 A
・公称開放電圧 :33.2 V
・公称短絡電流 :8.78 A
・セル実効変換効率 :16.36 %
・モジュール変換効率 :14.46 %
◎パワコンのスペック
・定格入力電圧 :DC 288 V
・運転可能電圧範囲 :DC 50 V ~ DC 420 V
・最大入力電圧 :DC 450 V
・最大入力電流 :DC 25 A
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 直列数が10枚の計算方法を教えて頂けますか。
定格入力電圧(DC 288v)÷公称最大出力動作電圧(26.6v) = 枚数(端数切り下げ)
最大入力電圧まで昇圧は可能ですが、パワコンの発電効率が落ちます。
定格電圧付近が、もっとも発電効率が良い電圧とお考え下さい。
本当は、他にも係数などがありこんなに簡単に出せないのですが、
そこはノウハウですのでご勘弁下さい。
4kw ÷ 215w ≒ 18.6 枚となります。
よって、計算上はmax.18枚となります。
パワコンの種類によっては過負荷を受け付ける物が多いです。
というのは、最大発電量は4kwですが、その様な発電はするのは
設置初年度の1~2日程度でしょう。
日照条件・気温により発電効率は落ちますし、年数劣化も当然あります。
家庭用は判りかねますが、産業用は過負荷120%可能というのが殆どです。
該当パワコンメーカーにお問い合わせ下さい。
仮に、120%過負荷が可能ならば、max.22枚接続可能となります。
この事から、設置面積を無視するならば、
9枚 2回路 、 10枚 2回路 、 11枚 2回路
のいずれかになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
相間電圧って?
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
kvar-μFについて
-
母線電圧って何ですか?
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
力率計の読み方について
-
3相4線式の電流値計算の仕方
-
50KVAのトランスで
-
メガーで壊れる?
-
非常用発電機で定格出力を超え...
-
検電器について教えてください
-
3相4線式の電圧降下について教...
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
米国の3相電源の電圧仕様を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
50KVAのトランスで
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
力率計の読み方について
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
メガーで壊れる?
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
3相4線式の電流値計算の仕方
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
三相回路各相の電流値の求め方
-
進み力率の弊害について
-
200Vと400V仕様モーター
-
相間電圧って?
-
絶縁抵抗について教えてください
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
非常用発電機で定格出力を超え...
-
三相200Vの電流低下
おすすめ情報