dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

周りの人の愛や善意を肯定的に受け止められたら、人生楽しんでいけると思うのですが、裏切られたり、悪意を感じることがあると周りが敵ばかりという風に感じてしまいます。

みなさんは世の中を生き抜く上でどのように折り合いをつけているのでしょうか?

久々に連絡がきた昔の友達。仲良くなって半年後、マルチ商法の勧誘をされました。

誕生日プレゼントをあげても私にはくれない友達。

調子いいことをいっていつもはぐらかす人。約束を守らないひと。

そういうことが多くて、優しい言葉や褒め言葉をかけられたりしても、「心のなかでは馬鹿にしてんでしょ!」とか、卑屈に考えてしまう自分がいます。

ただ、囚人のジレンマのように世の中お互いが疑心暗鬼になってしまったら、ますます不幸になります。
とはいえ、世の中をポジティブに考えたりするのは、先ほどの例で言うとマルチ商法の罠にはまったり、だまされたり、犯罪に巻き込まれる恐れもあります。

世の中に対する見方のバランスをどうやってとったらいいのかがわからなく、毎日辛い思いをしています。

A 回答 (15件中11~15件)

なかなか面白いタイトルですね。


文章を読んで頭の言い方だと
感心致しました。
ばかにはしていませんよ(笑)

私は、いい加減に物事は考えています。
善も悪もあって当たり前。
見返りは求めない。
見かけは信用しない。
理解してもらおうと思わない。
他人の考えは、結局わからないもの。
思いやりなんて 伝わらないもの
などなど
人生の半分がきて 経験から感じている事です
気が随分と楽になりました。

あなた様も嫌な想いをした中でこうやって
悩み考え 成熟していくのだと思いますよ(^O^)
だとしたら マイナスな事は人生にはありませんね!

私の場合、肯定的にとらえることは、出来るときと
出来ない時がある。場合による…これじゃあ駄目かしら?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

0か1か白黒つけることは、難しいですよね。
失望や怒りの裏にはこうあるべきといった考えがあり、私は完璧を求めすぎるのかもしれません。
いいアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2013/11/10 18:50

 最近昔のヒトは偉いと思うね。

七五三も科学的にあってるし、厄年も。類は友を呼ぶってのも、自分が不幸と思ってると悪いヤツばかり寄ってくる。「俺の人生なんて」て思っていた頃から、今幸せな時代を振り返ると、「確かに」と思う。オーラってあるのかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


ネガティブな感情を持つとそういう人が集まるしますます不幸になるとよく言うので、今年はいろんな人と関わったり、新しい趣味を開拓して人生を充実させ、幸せ~と思うこともあったのですが、こういう目に合うのでそんなのは嘘なんだ!と思うようになりました。


あなた様は私のような考えから変わられたとのことですが、やはり成功体験がないとかわれないものではありませんか?あなた様の価値観を変えるご経験とはどのようなものだったのでしょうか?

お礼日時:2013/11/10 16:55

今までの経験によると


目の前に本人が居る時には良い顔しているのに
居なくなると「あのバカが」程度の陰口を言う人が2割ぐらい居ました。

後、統計によると、浮気を肯定する人が4割ぐらいいるそうです。
自分に取って重要な存在であるはずの恋人や配偶者を裏切れる人と
親しくなりたいとは思いません。

しかし、東北の震災の時に寄付した人が8割ぐらい居たそうですから
そのぐらいの優しさは持っているのでしょうが
その人達が全員誕生日プレゼントをくれた人にお返しするとも限りません。

でも、逆に考えると、人生で親しくする人は、ほんの少しでも良いと思いますので
誠実である事と価値観の一致を良く確かめた上で親しくなれば良いのだと思います。

要は、家に訪ねて来た人でも
玄関で済む人も居れば、上がって貰ってお茶を淹れる人
晩御飯を一緒に食べる人、泊まっていって貰う人等があるように
人それぞれ親しさの段階を分けて付き合えば良いのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

誠実さと価値観が合う人と付き合っていければいいですよね。そういう友達も何人かいるので分かり合えないひととはわかり合わなくてもいいのかもしれません。

お礼日時:2013/11/10 16:50

人は皆、自分の都合で生きています。

嫌な思いをするのは、あなたの都合と周りの都合が合わなかったということです。善も悪もないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

一見身も蓋もないと思いましたが、そう思うとなんだか気が楽かもしれません。んー、ひとは自分の都合で生きるから根底では信用できないのですかね。

お礼日時:2013/11/10 16:45

拝見しました。



私も世の中の折り合いをどのようにつけていけばいいのか常に考えている人間です。
私の場合 昔の友達から連絡が来たとしても警戒します。悪意のない人もいますが、今と昔は違うからです(お互いの状況や事情が)。
“誕生日プレゼントをあげても私にはくれない”とありますが、見返りをもとめるためにあげたのですか?私もお菓子を作ってくばったりはしてますが、返しをもらうためではありません。会社の人間関係が少しでも良くなればと思ってしているだけです。私の家族は「そこまでする必要はない」と良く言います。けど、少しでも良くなるなら安いものだと思うのです。

心の中で馬鹿にされていようと下に思われていようと そんなことはどうでもいい。彼らは彼女たちはそれができないのです。つまりあなたは素晴らしい人ってことです。(他人を思いやれるから)私はまだまだですが。
周りにいる方は余裕がないのかもしれません。負けないで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

見返りを求めるわけではありませんが、自分の誕生日をスルーされると見下された感じがするというか、自分の存在が否定された気がしてしまうのです。

お礼日時:2013/11/10 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!