No.2
- 回答日時:
水の場合はプロトン H^+ の交換が起こりうるからだと思います。
たとえば2個の水分子があったときにH_2O + H_2O ←→ H_3O^+ + OH^-
(おわかりと思いますがアンダーバーは下付き添字、^は上付き添字を示します。)
という平衡が成り立ちます。早い話が「イオンになりうる」分子です。
これに対してエタノールは -OH 基で極性(ダイポール)が生じることでエタノール分子間の引力が働きますが、プロトン交換による(イオン的な)相互作用は生じません。ダイポール相互作用はイオン間のクーロン力よりも弱いので、水よりも分子間力は弱くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報