

高校生なので、毎日勉強やら趣味やら、多忙な毎日を過ごすのが普通かなと思うのですが、毎晩すぐに眠ってしまい、気づいたら朝になっています。もっと勉強しておきたいですし、他にもやりたいことがいっぱいあるはずなのに、学校から帰ってきたらそのまま1~2時間の仮眠を(これも自分の意志ではない)とり、それでも夜の12時前には既に眠くなっています。高校生なのだから、実際そんなに早く寝てゆっくりしている暇なんて無いはずなのですが、なぜか毎日異常な程に眠くなります。授業中はパッチリなのですが……。僕自身、そんなに寝たくありません。正直、高校生に7時間も睡眠時間は要らないと塾の先生からも言われました。眠気覚ましのガムをずっと買い続けるわけにもいきません。友達からは「寝すぎると余計に眠たくなる」と言われ、まさにこの悪循環なのだと思いました。このままではロクな生活を送れません。どなたか、目が冴える方法など、睡魔に勝つ秘訣のようなものを教えてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
それは成長期だから当然のことです。
メラトニンというホルモンがあるのですが、このメラトニンが出てくると人間は眠くなるようにできています。そしてメラトニンにはもうひとつ役割があって、それが成長促進ホルモンでもあるということです。おじさんも中1のとき、突然眠くなりました。小学生のときより眠くなったので、中学生になったのにと自分でも戸惑ったくらいです。そしたら、1年間で11センチ伸びました。また高1になったときにも眠い時期があって、そのときも1年で9センチ伸びました。
アドバイスとしてはスナック菓子とかジャンクフードを食べないで(マックのポテトが美味しく感じる年頃だけどさ)、肉も野菜もたっぷり食べてカルシウムをたっぷりとっておけってことです。
>高校生に7時間も睡眠時間は要らないと塾の先生からも言われました
いるいる。バカかそいつは。塾の講師は大学受験のことしか考えないからそういうことをいうんです。だけど君の人生は80年あるんです。
睡眠には、肉体の疲労を回復し骨や筋肉を成長させ、脳みそをデフラグするという重要な役割があります。そのバカ講師と喋る機会があったらたっぷり論破してやりますよ。
ちゃんと寝なさい。それがながーーーい君の人生のため。
他にも回答して頂いた方、沢山いらっしゃったんですが、悩み抜いてBA選びました、ごめんなさい!回答者様から、今の僕の現状をポジティブに捉えていただきました。ありがとうございました。頑張ります!
No.6
- 回答日時:
目が冴える方法はしっかり寝ること。
息子は小学生9時半、中学生、高校生11時、受験直前も11時に寝てました。
そして6時半に朝起きたらシャワーでシャキッと目覚めていました。だから7.5時間寝てましたね。
それだけ寝ても、というより、しっかり睡眠とっていたから勉強も集中してやって、全国模試では常に全国10位以内でしたよ。
だらだら長時間やってやった気になるより、短い時間で地震が起きようと気づかないくらいの集中力でやったほうが絶対に身につきます。
ただ、7時間はダメ。1.5時間が睡眠のリズムだから、その倍数の6時間か7.5時間がいいですね。
リズムの途中で目覚めるからおかしくなるのでは?
へえ~……やっぱり成長ホルモンとかそんな理論なんでしょうね。息子さんの知的見識に眠気吹っ飛びましたね(笑)。リズムの見直しですね。なるほどありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんばんわ。
参考になればと思い、眠気と長期間戦ってきた者が回答します 笑
・高校生です。眠気に勝てません。
他の回答者の方も書いているように、眠いものは眠いのです。
ですから、眠気を起こさない or 眠気を解消する方法を考えましょう。
眠気を起こさない方法
(1)十分に寝る
正直、7時間睡眠は全く多くありません。アインシュタインは10時間寝てたそうですよ。
(2)小食にする
ちなみに、僕は2食です。
(3)自慰を控える
(笑)メカニズムはともかく、効果はあります。
眠気を解消する方法
(1)水をかぶる
一発で目なんて覚めますって。風邪をひかないようにしてください。
(2)眠気覚ましのガムをずっと買い続ける
高校生の大事な時期、ガムなんかで大丈夫ならお釣がきます。
3年間分まとめ買いしましょう。
そういえばアインシュタインの話は聞いたことがありました。やはり十分に寝るというのが一番なんですね。十分すぎるくらい寝てますが、他の回答者様からの意見も大事にして、その上で参考にします。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
今でしょで有名なあの塾講師は「眠たいときに寝ればいい、でなけりゃ覚えれる物も覚えれない」とテレビで言いましたよ。
んでもってその先生は、生活習慣を無理せず変えればいいと言ってました。夜早く寝て、朝早く起きて勉強する。仮眠するのであれば、コーヒー(カフェイン系)を飲んで1時間寝たら短時間で深い眠りとなり目覚めがぱっちりさめますよ。
トピさんは規則正しい生活をされているように思います。
その生活を乱してまで行う勉強は逆効果ではありませんか?
参考にどうぞ。
コーヒー飲むだけじゃダメなんですね。やはり今の生活を総悲観することもないということですか。僕の見識も少しだけ広くなりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鬱について この症状が鬱なのか...
-
19時過ぎに急速に眠くなる。抗...
-
異様な眠気について。
-
20代後半ですが、基本朝は5時に...
-
風俗勤務です。 ホテヘルで自走...
-
昼夜逆転を治すため徹夜してい...
-
夜にコンビニ行く人って、コン...
-
寝ている時痙攣したり呼吸が止...
-
体調不良で1週間休んでしまいま...
-
高校生です。 性欲を抑える方法...
-
睡眠時間を短くする方法はあり...
-
P新世エヴァ15未来への咆哮について
-
夜に寝付けない
-
目覚ましを無意識に止める癖が...
-
振られた次の日に17時間夜勤頑...
-
睡眠不足の後て睡眠不足を補っ...
-
トマトジュースを毎日飲んだら...
-
無職の人は睡眠が短くていいっ...
-
「昼寝と洒落込む」とはどうい...
-
睡眠についてです。 私は27歳な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報