重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アコードワゴンをディーラーで車検を取りました。

仕事で荷物満載で 代車に荷物を載せ替えました。

車検が終わり 荷物を移し変えたので 当然光軸は変わるので 再び光軸の調整を頼んだところ 

メカニックが 車検の時に 光軸調整しないで 車検受かったので 光軸調整はしてないと言いました。

ノーマル車に 荷物を満載すると 対向車からパッシングを連発されるほど 光軸は上向きになります。

光軸調整無しで車検に受かることは有り得ないと思います。


今回、ディーラーはどのようにして車検を通したのでしょうか?

ディーラーだと 光軸の検査無しで 車検が通るのでしょうか?

とても疑問です。

因みに 前回の車検では 車検後の 光軸の調整をやり直してます。

A 回答 (2件)

私整備士で車検の検査員の資格もあります。



車検での光軸検査は平成17年以前製作の車はハイビームで測定します。
4灯式ヘッドライトでハイ、ローが別々に調整できるヘッドライトではハイビームさえ合格範囲に入っていれば車検が通ります。(アコードワゴンがハイ、ローを独立して調整できるタイプか独立してないタイプかチョット記憶があませんが)
前回の車検でハイビームを調整して車検合格後、荷物を積んだ状態でロービームのみ光軸を下げた可能性があります。この状態であれば今回調整せずに光軸検査に合格しても不思議ではありません。

独立して調整できないタイプであれば仰るとおりで空荷の状態ではかなり上に光軸がずれてしまいます。

構造的には調整しないで通ることもあるのですが、経験上の勘で言わせてもらうとこのメカニックが言ったことは信用できません。

というのは、検査時に2年前の検査時と完璧に誤差なくテスターと正対できることもないので、前回とぴったり同じ数値になることなどありません。(走れば若干ずれてくるのが当然で、だからこそ車検で検査するのです。)経験上ほとんどの整備工場で、検査時に光軸が規定の範囲内であっても規定のど真ん中にくるよう再調整します。私はたまたま規定のど真ん中であっても調整ネジを回して合わせ直します。(固着を防ぐなどの効用がある)

またロービームは車検ではずれていても通りますが、光軸が上を向いていれば当然パッシングされますからちゃんと調整します。コチラも規定範囲内の真ん中に合わせるのが普通です。車検OKだからロービームは点検調整しないということは代行車検ならともかくまともな整備工場ではないはずです。

ともかく荷物を積んだ状態で一度テスターで計測してもらえばはっきりするし、ロービームが上向きすぎるようなら調整してもらえばよいでしょう。

ついでに言うと法律をかたくなに尊守すると車検後に荷物を積んだ状態で光軸を変更することは、違法になります。(空荷の状態で規定の範囲を照らせなくなりますから)最近の車はこの問題に対処するため運転席にライトの光軸を下げるためのダイヤルが設置されるようになりました。

違法ではあるけど荷物を常に積んで走っているなら、その状態で再調整するほうが安全面から望ましいと判断します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすく適切な御説明を頂きありがとうございます。

>ついでに言うと法律をかたくなに尊守すると車検後に荷物を積んだ状態で光軸を変更することは、違法になります。

多分、若いメカニックは 前回、この法律をタテに 再調整を拒んだのでしょう?

ですが、運転する私にとっては パッシングを受けるほどの光軸では困りますので 工場長に頼んで 再調整をしてもらった経緯がありました。

前回、光軸調整をしたのですから 今回も当然、光軸調整をするはず、と、思うのは自然です。

アコードワゴンH16年製(HID)なので ハイビームでの測定ですね。ハイ、ロー独立かはわかりません。

今回の車検では 事前に 光軸の再調整を頼んであったので メカニックが 何か気をきかしたのかも。

重ね重ねありがとうございます。

お礼日時:2013/11/17 00:15

光軸ってハイビームで測定するのではなかったでしたっけ?



以前にユーザー車検の時にそうだったような。荷物に関係なく上向きでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

ハイビームで測定しても ロービームも同じ様に 光軸も変わると思います。


空荷で車検が通る調整なら 満載の時は 対向車からパッシングを受けるほど 光軸は上がると思います。

状況からして車検で光軸の調整してないと考えられます。

間違っているでしょうか?

お礼日時:2013/11/16 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!