
固定IPを振ったNASのIPアドレスが分からなくなってしまいました。調べ方を教えてください。
知り合いの住んでいるマンションが改装するにあたって、ネットワーク機器を新設しました。
以前使っていたネットワーク機器は殆ど廃棄してしまい、データはNASに入れ、ダンボールに入れて保存していたそうなのですが、いざ必要になり箱からだしてみると、IPアドレスが分からず使えないと連絡を受けました。
自分が見てみると、以前使っていたセグメントも分からず、お手上げ状態です。クラスAのプライベートネットワークを構築していたようで、候補の範囲が広すぎるので、セグメントを1つ1つ試す気になりません。
固定IPを振ってしまったネットワーク機器のIPアドレス、もしくはセグメント(グループ?)を調べる方法は無いでしょうか?
このような相談を持ちかけられる事が多いので、NAS専用のツールのような方法ではなく、ネットワーク機器全般に使える方法を教えてください。
ちなみに、ダメもとでPC(DHCPでIP取得)とNAS(ネットワーク不明)をルータでつないでarpコマンドをPCでたたきましたが、情報は出ませんでした。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そうですねぇ~。
じゃあ力技で。PCにネットワークキャプチャのツールである、
Wiresharkをインストールします。
ネットワークキャプチャがとれる状況となったら、
クロスケーブルでNASとPCを直接つないでみましょう。
LANがLINKUPすると皆さんの言われているようなARPに
よるブローキャストやNETBIOSのプロトコルなどが
流れ出すと思われます。
そのソースIPアドレスを確認することで機器のIPが
判明すると思います。
いかがでしょうか?
返答有難うございます。
ソフトウェアを使うとの事で、テストが後手に回ってしまいましたが
結果的にWiresharkで解決できました。
紹介有難うございます。
本当に助かりました。
試行錯誤したので、後の誰かの役に立てばと、内容をココに書かせていただきます。
まず、指示通り、WiresharkをPCにインストールして、正常な普段使っているネットワーク上でソフトを試してみると
パケットの情報が表示されて良い感じでした。
そこで、クロスリンクケーブルを作り(久しぶりにやりました)、ピアツーピア接続してパケットを監視しようと
みてみると、まったく情報が流れない状態でした。
PCのIPアドレスは適当に10.0.0.8などを割り当てて検証していたのですが
IPCONFIGを打った所、TCPIPの設定が白紙で出てきます。アレ?と思い
TCPIPの設定をやり直してもIPCONFIGを打つと白紙...
一応クロスリンクケーブルが手作りなのでもう一度作成しなおしたのですがダメでした。
ためしにハブとPCをノーマルケーブルでつないだ所、IPCONFIGでTCPIPの情報がみれるようになりました。
抜くとすぐ白紙になりますが
その状態でPC⇔ハブ⇔NASと接続した所、Wiresharkに情報が流れ出しました。
ちなみに自分のPCは10.0.0.8、マスクは255.255.255.0でやっていたのですが
1分ぐらいに1回、IP192.168.45.100というIPが乗っているログがありました。
結果的にそれがNASのIPでした。
ちなみにその接続だとPINGも帰ってこないですし、ARPにもまったく情報が無いですが
Wiresharkのログには表示されていました。すごい!
本当に助かりました。有難うございます。
Wireshark、今後色々役に立ちそうで、本当に本当に有難うございました。
知り合いが10.で始まると嘘を言っていたので、間違った情報を書いてしまい申し訳ありませんでした。
叱っておきます
No.6
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、フリーウェアにて「TWSNMPマネージャv4」のインストール→管理ツール機能から、IPアドレス探査が良いかと存じます。
ネットワークに接続されている機器のMACアドレス情報やIPアドレス情報が全て探査されます。(探査後の、同メニュー内にて端末Web接続にて、Web参照やTelnet参照も可能です。)No.5
- 回答日時:
ネット、プライベートネットワーク、アクセスの種類インターネット接続、イーサネットを開いて確認してみた、私の状況、接続IPv4インターネット・IPv6接続、インターネットアクセスなし。
mediaの状態、有効、時間******・速度 100.0Mbps。
詳細(E)、、、、をクリックすることでIPアドレスの概要が全て分かります。
No.3
- 回答日時:
arpコマンドに-aのオプション付けましたか?(多分やっているとは思いますが)
arp -a
それでもだめなら下記サイトを参照してみてください。色々なソフトがあります。
参考URL:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/n …
No.2
- 回答日時:
>クラスAのプライベートネットワークを構築していたようで
クラスAのプライベートアドレスなら、10.xxx.xxx.xxxがIPアドレスなので、PCのIPアドレスを10.0.0.1に、サブネットマスクを255.0.0.0にして、コマンドプロンプトで
ping 10.255.255.255
を実行してから
arp -a
を実行してみましょう。
NASがpingに応答する設定になっているなら、arp -aで、反応したIPアドレスが表示されます。
要は「NASに設定されていると思しきネットワークアドレスにpingをブロードキャストしてみて、arpで反応があった機器のIPとMACアドレスを一覧する」と言う事です。
IPの頭が10じゃなくても、0~255まで256回試せば済むので、すぐ終わるでしょう。
>ちなみに、ダメもとでPC(DHCPでIP取得)とNAS(ネットワーク不明)をルータでつないでarpコマンドをPCでたたきましたが、情報は出ませんでした。
arpは「事前にpingしておく」など、相手機器との間に何らかのパケットが流れないと何も出ませんよ。
この回答への補足
回答有難うございます。
自分の質問に多々至らぬ所がありまして申し訳ありません。
訂正させていただきます。
まずクラスAという物を自分が勘違いしていました。忘れてください。
知り合いの構築していたネットワークはおそらく
10.*.*.*でして*のところは不明で1から255の間です(当たり前か!)
サブネットは
255.255.255.0か
255.255.254.0です
10.*.*←ここまでのアドレスが分かれば
pingを255回(510回)打って
arp -a
でIPアドレスが判明すると考えています。
調査環境はNAS⇔ハブ⇔PCで
ルータなどはつけていません。
PCはarpの結果が見やすいXPを使っています。
ハブはL2コアとかじゃなくやすい、安いスイッチングハブです。
調査環境が悪いとか有るかもしれません。
winは7も用意できます。ルータも用意できます。
セグメントのIPさえ分かれば、自力で解決できると思うのですが
方法が分かりません
もちろん完全にIPが分かればそれでOKです。
この回答が一番詳しく書いて頂いたので
ココに補足を書かせていただきました。
長文乱文申し訳ありません、よろしくお願いします。
お礼できていませんでした。すいません
すばやい返答有難うございます。
結果的にダメでした。
10.255.255.255にPINGをした後
arp -a
を行ったのですが、なにも出ませんでした。(NO ARP...)
普段使っているネットワーク(192168.0.0のマスク255.255.255.0)にNASが付いているのですが
そこでarp -dでキャッシュをクリアして
ping 192.255.255.255や192.168.0.255にPINGを打ったのですが
その後arp -aを実行してもダメでした。
もしかしたらルータでフィルタされているのかもと思いルータをハブに取り替えて
固定IPで全部設定しなおしても結果は同じでした。
自分の使っている環境がダメなのか、今回解決しませんでした。
もしかしたらDoS攻撃対策とかしているNASなのかもしれません。
解決しませんでしたが、ブロードキャストという物を知らなかったので大変勉強になりました。
詳しい内容本当に有難うございました。
No.1
- 回答日時:
IPアドレスは、レンタルをされているモデムに対してプロバイダーから提供をされているものなので、モデムを介してインターネットに接続をすることでIPアドレスが分かります。
インターネットに接続の華僑がない状態では、IPアドレスを確認する事も調べる事も出来ません。
NTT西日本東日本の電話会社から提供をされているモデムとその他の機器に対して、プロバイダーから発行をされるIPアドレスが自動的に、モデムに構築をされます。
間違ってなければです。
早い返答有難うございます。
こちらの文章がつたなく、正しく質問が伝わっていないようで、本当に申し訳ありません。
頂いた回答は、おそらくWAN(グローバル)の話だと思います。
今回起きている問題はLAN(プライベート)になります。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- セキュリティホール・脆弱性 テレワークで会社支給パソコン以外でVPN接続を制限するやり方 教えて下さい 3 2022/08/31 12:40
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- Oracle ビットで表せる数値について 3 2022/09/12 16:37
- 固定IP 動的なipと固定ipの混在について 下記ご教授頂ければ幸いです。 新しい機械を社内に導入しようと考え 7 2022/08/07 22:12
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モデムに水が掛かってしまった場合
-
アパートの回線について
-
モデム直つなぎの危険性について
-
プロバイダーを変更してからの...
-
毎日同じ時間にモデムの接続が...
-
ADSLケーブルとモジュラーケー...
-
無線lan中継器がモデムに繋がら...
-
パソコンとモデムをタコ足のコ...
-
WiFiがつながらない
-
パソコンとeo光ルーターの無線接続
-
GooglePixel7aを使用しているの...
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
プロバイダー無しでパソコンを...
-
パソコンはネットに繋がないと...
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
PCのネット接続について質問です。
-
大容量ファイルのダウンロード...
-
ルータには、2つIPアドレス?
-
バッファロー製ルーターのKEYが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートの回線について
-
モデム直つなぎの危険性について
-
毎日同じ時間にモデムの接続が...
-
プロバイダーを変更してからの...
-
モデムに水が掛かってしまった場合
-
PCでFAXを送りたいが...「Conex...
-
固定IPが振られた機器のIPア...
-
モデムスクリプトファイルについて
-
ルーターのインターネットラン...
-
ADSLモデムの返却時に行う「初...
-
LANボード装着後、ダイヤル...
-
Wi-Fiが急に繋がらなくなりまし...
-
ipodtouchの無線LAN・Wif...
-
FAX送信させたい
-
(adsl)モデムを変えたらアドレ...
-
pppoeってYahooBBでも必要なん...
-
ソネットのモデム(WD701CV)に...
-
LAN変換アダプターでパソコ...
-
接続出来ないのですが・・・・。
-
ファックスについて
おすすめ情報