
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
原因が分かって解決した訳ではないのでゴミ回答の部類ですが、私も同じような経験があります。
Hitachi と WDC の 2TB(C:200GB,D:300GB,E:残り)間でクローンを作ろうとして同じエラーが出て前に進みませんでした。
本格的にこのソフトを使う予定でしたので有料版に変更してそれでも駄目ならサポートを受けようと手続きを済ませサイトから有料版のファイルをダウンロード/インストールしたら嘘のように解決しました。
ちなみにバージョンは 6.0.0.0.(Build 20130525)です。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
さっそく購入して試してみましたがだめでした。
バージョンは 6.1.00 (home use) build 20131114です。
No.4
- 回答日時:
No.3 です。
補足に関して》それから私が購入したEASE TO DO はhomeバージョンです。
jugemさんが購入されたのはもっと高価なバージョンでしょうか?
・私もhomeです。
・ベクターレジで購入しましたが日本語環境のVerは6.1はまだ提供されていないなくて来週以降になるらしいです。
》しかしクローンするのはcドライブは含まずD,E,Fです。
・システムドライブではないんですね。私の場合、Dドライブをパーティションクローンかけたら成功しましたね。日本語環境のエディションだからという訳ではないと思いますが?
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
余計な出費をさせてしまったようで済みませんです。新しいHDDのフォーマットは済ませていますか。
それに最近のフォーマットはMBR/GPTとあります。
もちろん旧新ともCドライブの全体容量は同じにしていますね。後から容量増減も可能ですから。
アドバイスはこれくらいしか残っていません。
ところで補足でバージョン 6.1.00 との情報ありがとうございます。早速試して見ます。
この回答への補足
このソフトはリーゾナブルな価格と思いますよ。煙草4,5個分ですからね。
フォーマットはすませています。
両方の容量は同じかつ同じ型番ですがです。、しかしクローンするのはcドライブは含まずD,E,Fです。
手持ちのハードディスク500Gには容量が異なるにも関わらずクローンできます。
質問のHDDにクローがつくれないのです。
それから私が購入したEASE TO DO はhomeバージョンです。
jugemさんが購入されたのはもっと高価なバージョンでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン HDDからSSDに変更中、クローン作成で困っています。EaseUS Todo Backup Free 2 2022/12/17 20:44
- ドライブ・ストレージ EaseUS Todo Backupdeクローン作成 2 2022/07/01 17:08
- ドライブ・ストレージ M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない 3 2022/09/11 16:55
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 至急!DVD RWドライブ ディスク読み込まない 5 2022/06/22 10:25
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 書き込み禁止を解除しフォーマットしたいが… 2 2023/04/14 19:07
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- ドライブ・ストレージ M.2 SSDの換装におすすめのクローンソフトはありますでしょうか? 6 2022/11/30 13:22
- フリーソフト DVDStylerをつかってDVDを作ってますがエラーが出てしまいます。 MP4のファイルを使ってい 2 2023/08/04 07:08
- バックアップ Windows11内の写真、動画を外付けHDDでBlu-rayディスクにコピーしたいのですが ・エク 4 2023/03/09 08:56
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-000...
-
FDドライブについて
-
WD10EZEXをXPで使うためには?
-
外付光学式ドライブが、メディ...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
Win10と7のPCで書き込みしてい...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
「メディアなし」になってしま...
-
既設のSSDを容量の大きいものに...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
DVDドライブ外付け
-
外付けディスクドライブの信頼...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
BDドライブがCD-ROMドライブと...
-
SSDの速さのテストの仕方
-
RAIDのチャンネルについて
-
DVDを焼くとき、傷がつく
-
LENOVO ディスクトップPC で ...
-
セクターサイズが一致しません
-
win10 substで割り当てたドライ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
「メディアなし」になってしま...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
BDドライブがCD-ROMドライブと...
-
大至急‼️
おすすめ情報