
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
マイクロソフトSurface RT 32GB
http://kakaku.com/item/K0000474429/
Windows8の ARM CPU版 WindowsRT 標準搭載のオフィススイート「Office 2013 RT」
があるので高価なOfficeを買う必要が無い、ARM-Tegra3(スマフォ等で使用)低消費電力なのでバッテリーが軽いので675 gと軽量
Office 2013 RT
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1303/27 …
文章作成なので10インチでも十分かと思えるし、軽い割には8時間使えるので、良いのではないかと思います。
ノートで軽量となると、1Kg以下の物もありますが10万近くなります。
No.5
- 回答日時:
文書作成に特化するなら、
・キータッチの良いキーボード(lenovoになってもThinkPadのキーボードは優秀)
・濁点と半濁点、ピリオドとカンマの区別が付くモニタ(なるべく大きくて解像度が低いと読みやすい)
・変形キーが少なく許容範囲(この点でもあまり小さいノートPCやタブレットは不便)
・ポインティングデバイスが不用意に触れないことかつホームポジションから大きく手を動かさずに使えること(タッチパッドが邪魔な位置にあって機能をオフにしてマウス使うなんてことがないように)
この4点を、実際に店頭で触ってみれば良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
高額になっても構わないのであればキーボード付タブレットでも構わないでしょうが、タッチ感にこだわるならノート。
ノートでも可搬性を重視した超薄型になるとタブレットなどの外付けキーボードと大差ありませんが、外付けキーボードは基本的にタッチパッド無しという違いもあります。
代わりにモニターがタッチ対応なので、外出時にどちらが使い勝手が良いかとなると私の感覚では断然タブレット型ですが、タブレットの場合はOSがWindows8である事が前提。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131121 …
この直販モデルなど安くてお買い得かと。
CPUの名前はCeleronとPentiumですが、Celeron中身は新型Atomベースの4コア1.6GHz品。
これまでのAtomの立ち位置を知る方だと心配になるかもしれませんが、細かい説明は省くとして、とにかく別物のように生まれ変わり軽負荷用途には余裕過ぎるほどの性能を持ちますので、性能の心配はまず不要。
ストレージはSSD、タッチパネルはIPS、メモリも文章作成だけなら2GBで余裕ですから、これが6万を切るなら、中古よりもサポート付のこちらを買って長く安心して使った方が後悔しないかと。
ウィルス対策ソフトをウィルスソフトと表記した事について揶揄されていますが、指摘内容は正しいものの、世間一般にウィルスソフトという語句の認識が広まるにつれ、一部のメディアでも流れに従ってウィルスソフトの表現を用いるところが出始めました。
近い内にウィルスソフトが正しく一般的な用語として定着してしまいそうな勢いです。
クラッカーがハッカーと混同されいつの間にか入れ替わってしまった様に。
そうなったらそうなったで問題無いかもしれませんが、指摘は正しいものであり、一応知っておいた方が良いかと思いましたので念の為。
No.3
- 回答日時:
新品
購入場所は、店頭か通信販売かはお好きな方で
店頭なら、何かあったら、店員に聞けば教えてくれる。
購入店なら、泣きついたら少しならアドバイスしてくれる場合がある
通信販売なら、売るだけだから、メーカーのサポセンに聞くしかない
中古は、論外でしょ
リース落ちなら、すでに4年以上とか使われているPC
PCって消耗品。リース落ちなら、すでに消耗された品って感じですから
その分安いですが・・・
リカバリ出来ない場合もありますし、サポートが使えない場合もある
ノートかデスクトップかは好きな方で
デスクトップPCは持ち運びは無理だけど・・・
>ウイルスソフト導入済
そんなPCはない。(過去にメーカーがウイルスに感染したPCを出荷してしまったって事件はある)
ウイルスソフト ってことは、ウイルスに感染したソフト もしくは、ウイルスを作成するソフトって意味になる
アンチウイルスソフト、セキュリティーソフトは搭載のPCは多数ある
Windows8以降なら、デフォルトでアンチウイルスソフトはついている
Windows7以前は、OEMメーカーがつけて出荷していたりする
リカバリできないのは困りますね…。
新品で且つ店頭のほうが、今後のことを考えると自分には最適のようです。
あと、
×ウイルスソフト導入済
○ウイルス対策ソフト導入済
の間違いでした。申し訳ありません。
セキュリティーソフト搭載のPCもあるんですね、それは魅力的です。参考にさせていただきます。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
持ち運びを少しでも考えるならば、バッテリの持続時間と重量を
まずは想定しましょう。それによって、コストは大きく変わります。
次に文書作成ならば純正のOfficeが必要かどうか、これに尽きます。
中古PCの場合、メーカーサポートを頼りにしない中級者以上が
目をつける物であって、この判断が出来ない初心者には難しい。
まあ、基本的にはWindows搭載の普通のPCでしょう。
キーボードに関して言えば、触って判断するしかありません。
ちなみにThinkPadに関して言えば、昔はIBM製でしたが、今は
中国メーカーになってしまったので、昔ながらの質感を期待する
のはお門違いです。
バッテリの持続時間と重量!すっかり忘れていました。
持続時間はともかくとして、重量は気になるところですね。
初心者レベルなので、やはり店頭で触れて、新品を購入するのが適正みたいですね。
中国メーカーですか…。確かにいい印象はないですね…。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
文書作成用のパソコンは、キーボードのタッチが重要です。
一番いいのは店頭で触って確かめることですが、自分の経験から言うとLenovoのThinkpadがキーボードのタッチが良くてお勧めです。
自分は長年Thinkpadを使っていますがキーボードに不満を持ったことはありません。
下のURLを参考にして、自分にひつようなパソコンを探して見てください。
参考URL:http://www.lenovo.com/jp/ja/
確かにキーボードは重要ですね…。
どこで買うにせよ、店頭で色々な種類に触れてみます。
URLの方も参考にします。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- ノートパソコン MacBookAirとChromebook どちらがオススメですか? ・ノートpc初購入 ・用途は簡 4 2022/06/24 12:12
- Windows 10 以下のノートPCのスペックは良いのでしょうか? officeでの文書作成や簡単なネット検索用と思って 8 2022/12/11 18:25
- Excel(エクセル) 送られてきたxlsxが編集できない 8 2022/09/22 14:05
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- デスクトップパソコン デスクトップパソコン選び方 中級編 7 2022/11/13 17:36
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タブレットpcとノートパソコン...
-
パソコンの選び方
-
パソコンのリカバリでトラブル
-
スマホ用のword を使っています...
-
スマホ、フリック入力の人ンが...
-
LAVIE の基本キーが出ない。皆...
-
タブレットをデスクトップPC...
-
タブレットで2DCADがしたいので...
-
lenovo ideapad d330を購入した...
-
教科書は要らないと思います。...
-
ノートパソコンのタッチパッド...
-
AmazonのFireタブレットでピッ...
-
YouTubeだけを観たいのです。か...
-
タブレットでNHKプラスをログイ...
-
ポケモンHOMEで「別端末が操作...
-
タブレットPC・PC選びで迷って...
-
USBメモリにあるmp4の動画を安...
-
格安Sim(IIJmio)を使っているス...
-
ディズニーのチケット
-
写真を人に見せるためだけに、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タブレットで2DCADがしたいので...
-
スマホやタブレットに複数のblu...
-
LAVIE の基本キーが出ない。皆...
-
lenovo ideapad d330を購入した...
-
Androidタブレットが壊れてしま...
-
スマホ用のword を使っています...
-
タブレットをデスクトップPC...
-
タブレット端末とパソコンどち...
-
ノートパッドで親指シフトを
-
タブレットにキーボード活用さ...
-
NEXUS7: ログインについて助け...
-
機械に詳しい人に質問です。 NE...
-
タブレットで日本語が打てない
-
着脱式ノートパソコン
-
iPad、Surfaceなどタブレットの...
-
タブレットを持ち歩くときのケ...
-
スマホの画面が小さくて文字入...
-
タブレットとパソコンの違い
-
ノートパソコンで2In1(?)のよう...
-
Windows11で勝手にタブレット的...
おすすめ情報