
USB外付けHDDデスクにデータを保存しているのですが
WINNDOWS7 のOSではPCで読めません、デバイスでは、HDDは認識しているのですが
このHDDはおそらくフォーマッと形式EXT3、XFSでフォーマットして使用していたと思います。
このHDDのデータをWINNDOWS7 のPCで読めるようにするにはどうすればよろしいでしょうか?
ご教授願います。が入っています、だれか助けてください。
年賀状の住所データが入っています。助けてください。お願いします。
このHDDはLS-V2.0TL (バッファロー)の外付けバックアップHDDとして使用していました。
説明書でフォーマッと形式を選択することになっていて、どれにしたのか???
LS-V2.0TL 本体は故障しました・・・
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 年賀状の住所データが入っています。
助けてください。お願いします。もう少し、詳細なことを記載した方が良いかも知れません。
> このHDDはLS-V2.0TL (バッファロー)の外付けバックアップHDDとして使用していました。
どんなパソコンでしょうか。
MacOS とかでしょうか。
> LS-V2.0TL 本体は故障しました・・・
と言うことは、今現在は、中のHDDを取り出して、USB外付けケーブルで接続しているということでしようか。
と言うのは、住所録等の特殊な場合は、日本語の問題があり、2桁1文字の日本語としてのコード変換がどうしても問題になります。
コード変換としては、シフトJIS、UTF-8、その他があり、FAT32ファイルにコピーした後、
文字が読めない場合が発生します。
こうした場合、nkfコマンドによるコード変換ユーティリティで変換させます。
こうした知識が必要です。
よって、専門のカテゴリで質問した方が早く解決する可能性があります。
技術者向きコンピュータ
+OS
その他(OS)
http://okwave.jp/c516.html
技術的には、Windows のパソコンでは、当方が比較的得意としている、KNOPPIX6.7.1CDを作り、ファイルシステムの調査をしていきます。
やり方は下記が参考になると思います。
KNOOPIX6.7.1CDを作成する。
1.knoppix6.7.1CDのisoイメージは、下記からダウンロードできます。
KNOPPIXホームページ
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
KNOPPIX6.7.1CD-ROMバージョン
2.isoファイルをCDに焼くソフトは、実績のあるソフトがよいと思います。
初めての場合は、下記を参考にして、かんべを利用すると良いでしよう。
"kanbe"というフリーソフトをインストールします。
http://pocketstudio.jp/win/iso/cdrom.html
"kanbe-9.lzh" です。
説明どおりに、isoファイルを指示します。
規定値のままで、よいと思います。
3.CD-ROMから起動します。
起動して画面が出たら、下の最左端をクリックします。
アクセサリ(Accessories)、システムターミナルスーパーユーザーモード(Root Terminal)を選択します。
fdisk -l
(fdisk半角ブランクハイフォンエル)
と入れ、Enterキーを入れます。
パーティション情報が出ます。
この情報でファイルシステムが分かります。
これを元にマウントします。
FAT32でフォマットしたパーティションにデータのバックアップをします。
そのバックアップしたファイルを読み込み、文字が不明確であれば、nkfコマンドによるコード変換ユーティリティで変換させます。
こうした手順になると思います。
KNOPPIXで解決しまいた
どうもありがとうございます。これで家族データが使用できるようになりました。家族が感謝感激です。\(~o~)/
No.3
- 回答日時:
xfsじゃ無理ですけど、ext2/ext3ならWindowsで読む方法はいくつかありますが……。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/615mn …
http://alu-zoo.blogspot.jp/2012/11/windows-7-x64 …
昔、Explore2fsで覗いたことはありますね。
# VMWareの仮想ディスクだったかも知れませんけど…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
WindowsでEXT3もしくはXFS形式でフォーマットできますでしょ
Windows Vista・XP
-
pcからピッピッピッピと永遠に鳴る。
デスクトップパソコン
-
windows7でXP時代のMOを使用したいです
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
テレビの音声をmp3にしてmp3プレーヤーで聞きたいのですが、録音とか
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
5
無線LANが不安定。隣人の電波を何とかしたいです。
ルーター・ネットワーク機器
-
6
PCモニターの音声出力について
モニター・ディスプレイ
-
7
LG液晶モニタ背面からの音声出力ができません(HDMI接続)
モニター・ディスプレイ
-
8
HDMI接続でテレビに出力するには
ビデオカード・サウンドカード
-
9
液晶モニターにパソコンをHDMIで接続したら画面が一回り小さく表示され
モニター・ディスプレイ
-
10
USB端子を短絡させたらどうなりますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
うかつにビデオドライバをアンインストールしたら、bios画面すら映らな
BTOパソコン
-
12
ディスプレイの文字がにじむ
モニター・ディスプレイ
-
13
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
14
無線LANよりも有線LANの速度が遅い・・
ルーター・ネットワーク機器
-
15
HDD交換で直るのでしょうか?
BTOパソコン
-
16
電源ケーブルを差したたままメモリ抜き
中古パソコン
-
17
パソコンとテレビの接続について
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
デュアルディスプレイのやりかたについて教えてください!
モニター・ディスプレイ
-
19
CPUの温度25℃~36℃て正常ですか?
BTOパソコン
-
20
モニター1台とパソコン2台で使方法
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelで、国際委電話番号表示を...
-
会社で・・・
-
CADが自動でPDFに変換されて、...
-
英文無料でテキストデータ化す...
-
VectorWorksで3D多角形を2Dに戻...
-
dccからdwgへの変換方法
-
Autodesk CALS Toolsで変換
-
HOcadをHOpaoに変換する方法を...
-
DWG→DXFに変換するフリーソフト...
-
AUTOCADのレイアウト空間をJWCA...
-
AutoCadを花子に変換する方法に...
-
エクセルのグラフをCAD(DXF)に...
-
zrdのファイルを・・・・。
-
ファイル形式について
-
エクセルファイル(ファイル自体...
-
拡張子.hoc
-
古いエクセルのバージョンの方...
-
MS OfficeでEIOfficeを開ける?
-
zrdのファイルをJWCADで観覧及...
-
エクセル2013⇒古いバージョン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで、国際委電話番号表示を...
-
CADが自動でPDFに変換されて、...
-
会社で・・・
-
dccからdwgへの変換方法
-
CAD.DATA変換フリーソフト
-
PDFをエクセルに変換するのに ...
-
zrdのファイルを・・・・。
-
CADで作成した図面を画像ファイ...
-
AutoCADからJwwへの変換時の線種
-
DXF→DOSへ変換
-
DWG -> DXF に変換すると、フォ...
-
拡張子がdwxのCADを開く方法は?
-
データ変換
-
Autodesk CALS Toolsで変換
-
VectorWorksで3D多角形を2Dに戻...
-
AUTOCADのレイアウト空間をJWCA...
-
エクセルのグラフをCAD(DXF)に...
-
DXFをダウングレードしたい
-
AutoCADからJwwでレイヤが移動する
-
ダイナCADについて教えてくださ...
おすすめ情報