
USB外付けHDDデスクにデータを保存しているのですが
WINNDOWS7 のOSではPCで読めません、デバイスでは、HDDは認識しているのですが
このHDDはおそらくフォーマッと形式EXT3、XFSでフォーマットして使用していたと思います。
このHDDのデータをWINNDOWS7 のPCで読めるようにするにはどうすればよろしいでしょうか?
ご教授願います。が入っています、だれか助けてください。
年賀状の住所データが入っています。助けてください。お願いします。
このHDDはLS-V2.0TL (バッファロー)の外付けバックアップHDDとして使用していました。
説明書でフォーマッと形式を選択することになっていて、どれにしたのか???
LS-V2.0TL 本体は故障しました・・・
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 年賀状の住所データが入っています。
助けてください。お願いします。もう少し、詳細なことを記載した方が良いかも知れません。
> このHDDはLS-V2.0TL (バッファロー)の外付けバックアップHDDとして使用していました。
どんなパソコンでしょうか。
MacOS とかでしょうか。
> LS-V2.0TL 本体は故障しました・・・
と言うことは、今現在は、中のHDDを取り出して、USB外付けケーブルで接続しているということでしようか。
と言うのは、住所録等の特殊な場合は、日本語の問題があり、2桁1文字の日本語としてのコード変換がどうしても問題になります。
コード変換としては、シフトJIS、UTF-8、その他があり、FAT32ファイルにコピーした後、
文字が読めない場合が発生します。
こうした場合、nkfコマンドによるコード変換ユーティリティで変換させます。
こうした知識が必要です。
よって、専門のカテゴリで質問した方が早く解決する可能性があります。
技術者向きコンピュータ
+OS
その他(OS)
http://okwave.jp/c516.html
技術的には、Windows のパソコンでは、当方が比較的得意としている、KNOPPIX6.7.1CDを作り、ファイルシステムの調査をしていきます。
やり方は下記が参考になると思います。
KNOOPIX6.7.1CDを作成する。
1.knoppix6.7.1CDのisoイメージは、下記からダウンロードできます。
KNOPPIXホームページ
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
KNOPPIX6.7.1CD-ROMバージョン
2.isoファイルをCDに焼くソフトは、実績のあるソフトがよいと思います。
初めての場合は、下記を参考にして、かんべを利用すると良いでしよう。
"kanbe"というフリーソフトをインストールします。
http://pocketstudio.jp/win/iso/cdrom.html
"kanbe-9.lzh" です。
説明どおりに、isoファイルを指示します。
規定値のままで、よいと思います。
3.CD-ROMから起動します。
起動して画面が出たら、下の最左端をクリックします。
アクセサリ(Accessories)、システムターミナルスーパーユーザーモード(Root Terminal)を選択します。
fdisk -l
(fdisk半角ブランクハイフォンエル)
と入れ、Enterキーを入れます。
パーティション情報が出ます。
この情報でファイルシステムが分かります。
これを元にマウントします。
FAT32でフォマットしたパーティションにデータのバックアップをします。
そのバックアップしたファイルを読み込み、文字が不明確であれば、nkfコマンドによるコード変換ユーティリティで変換させます。
こうした手順になると思います。
KNOPPIXで解決しまいた
どうもありがとうございます。これで家族データが使用できるようになりました。家族が感謝感激です。\(~o~)/
No.3
- 回答日時:
xfsじゃ無理ですけど、ext2/ext3ならWindowsで読む方法はいくつかありますが……。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/615mn …
http://alu-zoo.blogspot.jp/2012/11/windows-7-x64 …
昔、Explore2fsで覗いたことはありますね。
# VMWareの仮想ディスクだったかも知れませんけど…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- その他(ソフトウェア) お薦めのデータ復旧ソフトを教えて 1 2023/01/17 17:05
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- バックアップ Windowsについて質問です。私は旧PCのiTunesでiPhoneとiPadのバックアップデータ 1 2022/04/24 12:52
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelで、国際委電話番号表示を...
-
CAD.DATA変換フリーソフト
-
CADが自動でPDFに変換されて、...
-
zrdのファイルを・・・・。
-
dccからdwgへの変換方法
-
拡張子がdwxのCADを開く方法は?
-
会社で・・・
-
PDFをエクセルに変換するのに ...
-
VectorWorksで3D多角形を2Dに戻...
-
ダイナCADについて教えてくださ...
-
AutoCADの画層一発変換
-
PHSの電話帳編集をPCでしたい
-
PDF→DXF へ変換可能?
-
中間ファイルの受け渡しについて。
-
データ変換
-
Autodesk CALS Toolsで変換
-
DXFデータが開けないのですが
-
ライノとAutoCADの互換性について
-
CADデータの変換について
-
CADで作成した図面を画像ファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで、国際委電話番号表示を...
-
CADが自動でPDFに変換されて、...
-
会社で・・・
-
zrdのファイルを・・・・。
-
dccからdwgへの変換方法
-
VectorWorksで3D多角形を2Dに戻...
-
CAD.DATA変換フリーソフト
-
PDFをエクセルに変換するのに ...
-
AutoCADからJwwへの変換時の線種
-
ダイナCADについて教えてくださ...
-
逆正弦変換法(角変換)の必要...
-
DXF→DOSへ変換
-
エクセル 大文字を小文字に変換
-
CGRデータをIGESに変換
-
JWW から DWGへ変換するフリ...
-
Autodesk CALS Toolsで変換
-
メールで添付されたPDFの編集に...
-
ワイプアウトについて
-
AUTOCADのレイアウト空間をJWCA...
-
エクセルのグラフをCAD(DXF)に...
おすすめ情報