dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築30年のマンションに住んでおり、住まいの照明ほとんどが白熱電球です。
しかし経済産業省が環境面への配慮から白熱電球を中止を要請しており、量販店でよく扱われた東芝やパナソニックのは生産をストップさせているようです。

白熱電球を大量に買い占めなんとか今はしのいでいますが、今後どうしたらよいでしょうか?
白熱電球の照明器具に対応できる、ボール型蛍光灯やLED電球というのはあるのでしょうか?

A 回答 (7件)

>白熱電球を大量に買い占めなんとか今はしのいでいますが、今後どうしたらよいでしょうか?



全く心配ありませんし、買い占めをする必要なんかもありません。

なぜなら製造を中止したのは、日本のメーカーだけだからです。
海外のメーカーは一切製造中止なんてしていませんし、日本国が命令する事すらできません。
そして、日本での輸入や販売は禁止されて居ません。

どういう事か分かると思いますが、輸入して販売する分には一切の規制などはないのです。
ですから、幾らでも輸入されますのでご安心されてください。
(買い占めた分はもったいない話ですが・・・)

さて、この話、実際にはほかの話もあります。
裸電球なんて日本では作っても割が合わなくなっていたのです。
なので、各日本メーカーは、やめたくて仕方なかったのです。割の合わない裸電球なんか作るより、利益の多いLED電球に移行させたくて仕方なかったところで、経済産業省に原発停止などをネタに、電力不足から節電する様にと言う話を担ぎ上げて、消費電力の大きな裸電球はやめる様に仕向けてください。と。
それに乗っかって生産を中止します。と言う流れになったにすぎません。
なので、海外からの輸入や販売に関しては何ら規制がないのです。


ボール型のLED電球も販売はされていますが、現時点では60Wタイプ程度までしかありません。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

即座に回答くださり、ズバッと電球を買い占めることなんとしなくてよいと言って下さったkisinaitui様。ベストアンサーにさせていただきました。

店頭から消えることはないんですね、ほっとしたのやら肩すかしをくらったのやら。

なるほど、わりに合わない経済性の低さを‘エコ’の話にすりかえているんですね…。
堂々と理由を言っても、今のこのご時世たたかれてしまうんでしょうかね。

面白いお話もありがとうございました。

お礼日時:2013/11/24 13:47

>白熱電球の照明器具に対応できる、ボール型蛍光灯やLED電球というのはあるのでしょうか?



白熱電球に適合するE26のソケットで、密閉型のカバー等がつていない場所なら

ボール型蛍光灯やLED電球も取り付け可能です。

空気の流通が悪い場所のボール型蛍光灯やLED電球の取り付けは、寿命が短くなります。

http://www.akaricenter.com/akari_denkyu.htm


http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%9 …

種類も数多く出ていますが、通販よりホームセンターの方が安いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

役に立つ情報をありがとうございました。
しかしスミマセン。
調光の照明器具なので、どうも蛍光灯には対応できそうにないんです(泣)

しかし洗面台ならば調光でないので、なんとか寿命の長いものに変えたく思っています。

ホームセンターのほうがやすいのですね!!
これまた有益なことが聞けました、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/24 13:55

海外メーカーのモノを100円ショップなどで入手する。



でもLED電球でも電球型蛍光灯も使うという選択もある
    • good
    • 1
この回答へのお礼

役に立つ情報をありがとうございました。
しかしスミマセン。
調光の照明器具なので、どうも蛍光灯には対応できそうにないんです(泣)

お礼日時:2013/11/24 13:53

電器屋やホームセンターで、極々フツーに売られていますよ。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

役に立つ情報をありがとうございました。
しかしスミマセン。
調光の照明器具なので、どうも蛍光灯には対応できそうにないんです(泣)

お礼日時:2013/11/24 13:53

>白熱電球の照明器具に対応できる、ボール型蛍光灯やLED電球というのはあるのでしょうか?


電球型蛍光灯は25年以上前からありますし、LED電球はそもそも白熱電球の代替品として開発されているのでそのまま使ってもほとんど問題ありません。

以下、問題がある場合

・天井に埋め込み式の照明器具
断熱材に覆われているので熱が溜まりやすく、密閉式に対応していないLED電球だと寿命が極端に短くなります。(白熱電球は熱には非常に強いですが、LED電球は弱いです)
家が火事になるとかはありえません。

・見た目が悪くなる(場合がある)
LED電球は根っこの部分に電源回路が入っているため、発光部が白熱電球に比べて外にせり出したような感じになっています。また、外見もすこし大きめです。
このため、フードから電球が飛び出したり、光り方が違うので、特にムードを要求される照明器具には似合わない場合があります。

・重い
LED電球は重いため、場合によっては器具が重さに負けて壊れる場合があります。
(よっぽど華奢な物で無い限り、壊れませんが)

例えば洗面台に付ける様なボール型電球は蛍光灯でもLEDでもありますし、そういった物はすぐにLEDに変えるべきでしょう。白熱電球は電気代があまりにも高いので使うだけ無駄です。

また、マンションの建物自体に付いていなく、引っ越し後に自分で付けた照明器具は、30年も経つといい加減寿命ですので器具毎LEDなり蛍光灯の物に取り替えた方が良いです。

参考URL:http://www.tlt.co.jp/tlt/products/led_lamp/ball/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

役に立つ情報をありがとうございました。
調光の照明器具なので、どうも蛍光灯やLEDには対応できそうにないんです(泣)

>例えば洗面台に付ける様なボール型電球は蛍光灯でもLEDでもありますし、そういった物はすぐにLEDに変えるべきでしょう。
ハッ!!!洗面台は調光じゃないことを思い出しました。
しかし天井に埋め込み式の照明器具なんですよね。。。。
うーん一度LEDなり蛍光灯なり試してみて、ダメなら白熱電球に戻ってみよかと。

お礼日時:2013/11/24 13:53

初めまして、chaki1029様。



下記のURLの商品を使用すればよいと思います。

電球型蛍光灯
http://panasonic.jp/lamp/pb_lineup/e26.html

電球型蛍光灯は白熱球の約3分の1程度の消費電力で白熱灯と同等の明るさを得る事ができます。

LED電球は既存の白熱灯のソケットにダイレクトに取り付けて使用すると火災の原因となる場合がありますのでお勧めできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

役に立つ情報をありがとうございました。
しかしスミマセン。
調光の照明器具なので、どうも蛍光灯には対応できそうにないんです(泣)

お礼日時:2013/11/24 13:49

100円ショップに山ほどあります。



同じく100円ショップに電力消費量が1/5の電球型の蛍光灯があります。
LEDもありますが、1000円前後とかなり高価だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

役に立つ情報をありがとうございました。
しかしスミマセン。
調光の照明器具なので、どうも蛍光灯には対応できそうにないんです(泣)

お礼日時:2013/11/24 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!