dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問で恐縮です。機械図面をwebに載せたいのですが、どういう手順で画像を作ったらよいのか教えて下さい。

(知りたい点)
紙に出力する場合はスキャナーで「線画720dpi」でスキャンし、GIFで保存していますが、web用にと思い、72dpiに落として保存するともう見るに耐えない画像になります。
一方、スキャンの時に「カラー画像」としてデータを読み込み、JPEGで保存すると今度は白い図面が背景が少し青っぽくなってしまい満足いきません。

通常、図面などをweb用に加工する場合はどのような手順、保存形式でやるべきなのか教えて下さい。

(環境)
グラフィックソフトは一応使えます。主なソフトは以下。
Photoshop7.0,Illustrator10.0,Acrobat6.0(Windows XP)スキャナーGT7200(EPSON)

機械図面はCADで描いていますが、CADデータは手元に無いのでCADデータを加工するという以外のやり方を教えて下さい。

A 回答 (4件)

線画を小さな解像度の画像にするのはなかなか難しいですね。


いきなり10分の1に縮小なさったようですが、Photoshopをお持ちなら、たとえば144dpiなども試してみてはいかがでしょうか。
主要な線が1ドット以下になると、アンチエイリアスによる”ごまかし表現”になり不鮮明というか、よくわからない画像になってしまいます。いろいろな解像度で試して見られといいと思います。

なお、ご質問のjpgで白が青くなっているのを補正する方法は、下記の通りです。

メニューバー>イメージ>色調補正>レベル補正で、右下の三つのスポイトの一番右の白のスポイトをクリック。
つぎに、画面を虫眼鏡で大きくズーム(拡大)し、青のドットの一番濃いあたりをそのスポイトでクリックすることで白くできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

青い背景を白くするやり方大変参考になりました。実際にやってみたらうまく行きました。これならJPEGで保存しても(ファイル容量も小さいので)いいかなという気になってきました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/20 20:20

読み取り解像度を低くしてスキャンしてみてください。


高解像度で取り込んだものを縮小すると細い線が途切れたり無くなってしまったりします。
結局72dpiで使用するなら、最初から72dpiで取り込んだ方がキレイに表示できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

web用画像を作るときはスキャンの解像度はそういうものなのですか。いつも高解像度から低解像度へ変更していましたのでこのアドバイスは大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/04/20 20:22

 まずアクロバットで読み込み(このときOCRをかけられるならかけておく)、その後、フォトショップで色を補正します。

その状態で図に不満があるのならイラストレーターで手直しをします。
 公開する場合は、PDF(フォントをすべて埋め込む)、あるいはTIFFを用います。
 アクロバットからJPEGに出力してもいいとは思いますが、相当な大きさの図になってしまいますので、PDFのままがお勧めです。
    • good
    • 0

「線画720dpi」でスキャンして小さくせずにそのままGIFに保存するとか?



あと「カラー画像」で読み込み、BMPで保存した後にphotshopで「白黒2階調」にしてみると軽くなりますが・・webにそのまま置くには適していないでしょうね・・

photoshopから印刷でPDFファイルに変換してwebで公開するのはどうなんでしょう?(ちょっとデカイ気かな?)

あまり参考にならないようでしたらスミマセン。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!