

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
☆歴史上初めて「力や速度は合成・分解できる」ことを明らかにしたのはガリレオですか?
◇力の合成・分解の法則の発見者(?)は、
《シモン・ステヴィン》。
シモン・ステヴィン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A2% …
速度については、わかりません。わたしは、知りません。
ガリレオではないと思いますが・・・。
☆また、これはけっこう大きな発見だと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
◇偉大な発見でしょうね。
この発見、着想がなければ、力や速度を、数学や幾何学に還元できないので。
力や速度などを、x成分、y成分に分解するという着想は生まれなかったでしょうから。
ただ、
力や速度の合成・分解の法則の発見者が誰であれ、
その後、誰かが発見はしていたのでしょう。
ですが、物理学の発展はかなり遅れたと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 言論の自由 3 2022/04/18 07:38
- システム科学 加速度センサーを用いて計測を行い、得られたデータから重力加速度の成分を除去したい時、時系列データをハ 4 2023/01/23 14:50
- 食べ物・食材 味の素について 5 2023/07/12 10:48
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 物理学 光り時計の思考実験をやり直すと、ガンマの数式は成立しない。 2 2022/05/24 09:01
- 世界情勢 韓国の保守(国民の力)を産んで育った最初の人物は李完用さんですか。? 2 2023/08/07 07:49
- 物理学 写真についてですが、 コイルのの青丸がされている辺は「磁場に対して平行に回転しているから、誘導起電力 4 2023/02/23 23:07
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 今の第5人格について 1 2022/08/20 14:37
- 物理学 物理でx成分とy成分に力を分けて計算するときどの力を分ければいいのかわからなくなるのですがどうすれば 5 2022/06/21 22:43
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
彼の運転について
-
あるくのがはやい
-
異なる慣性系での運動エネルギ...
-
「速度ビン」のビン(bin)とは何...
-
力学の問題がわかりません.ど...
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
衝突について
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
円錐の水平断面と距離について
-
ボールの衝撃力について
-
物理についてです 画像の(2)に...
-
記号「c」の意味について
-
制動距離が速度の2乗に比例す...
-
高校物理の質問です。 【問題】...
-
電圧の単位V(ボルト)の表記につ...
-
力学の問題ですが。。。。
-
引張速度が引張試験に及ぼす影響
-
レイノルズ数の導出においての疑問
-
物理のエッセンス 力学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるくのがはやい
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
ボールの衝撃力について
-
力学の問題ですが。。。。
-
同じスペックなのに処理スピー...
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
慣性の法則 走行中に人間が飛び...
-
重力加速度
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
(物理基礎・相対速度) この解説...
-
電圧の単位V(ボルト)の表記につ...
-
「速度ビン」のビン(bin)とは何...
-
風の衝突
-
メートル毎秒m/sについてです
-
彼の運転について
-
流体力学に出てくる速度三角形...
-
金属音の周波数
おすすめ情報