重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日常生活で使っているもの。
何でもいいんですが、たとえば廊下の電球。
電球が切れたので新しいものと交換。
その交換した行為を記録しておきたいのですが。
簡明な言葉で表現するとするとどうなりますか?
「取り替える」「交換」「新しいのをおろす」・・
すっきりする表現はないものでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

四文字熟語らしく「新品交換」では如何?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
ありがとうございました

お礼日時:2013/12/01 19:59

No.2です。




> 「新しいのをおろす」--必ずしも「古い物」を処分する必要は無い。
>
> ・・・・・・
> これは、どういうケースが考えられるのでしょうか?

対象物が「電球」限定ならあり得ないかも知れませんが、
質問文に
> 日常生活で使っているもの。
> 何でもいいんですが、
と有った物で。

たとえば、
新しい靴をおろす。
新しい服をおろす。

とか
古い物を処分せず残したままでも、新しい物を使い始めることが出来る物も有ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですね。
仲間が加わった形ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/07 17:31

新規交換

    • good
    • 0
この回答へのお礼

新規交換・・か・・
なかなかいいですね。
ありがとうございました

お礼日時:2013/12/07 17:28

「新しいものと交換」という意味でしたら、


・更新
・回復
・再生
・再建
・更生
・蘇生
・改装
等々、対象となる物事によって使い分けられるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものを、物事という広義の対象に使うのであれば、
おっしゃるように使い分けることが出来ますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/01 20:09

「球切れのため新品に交換」



ホームページなどを書き換えて再掲示する時などは「更新」といっています。
世界記録更新! などというやつです。
「電球更新」 駄目かな?

この回答への補足

更新:古いものを改めて、新しいものにかえること
と辞書にあります。
「改める」という表現から、もの(形あるもの)ではなく、
形のないものに対して使うように思います。

補足日時:2013/12/01 20:07
    • good
    • 0

国語的意味合いと言う事で、


私は専門家では無いので、素人が感じるイメージとして。

「取り替える」「交換」--必ずしも「新しい物」である必要は無い。

「新しいのをおろす」--必ずしも「古い物」を処分する必要は無い。


そこで、「新しいものと交換」と言う事にこだわるなら、

「新品と交換」 というような言葉になるかと。

あくまで、素人のイメージです。

この回答への補足

「新しいのをおろす」--必ずしも「古い物」を処分する必要は無い。

・・・・・・
これは、どういうケースが考えられるのでしょうか?

補足日時:2013/12/01 20:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!