dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、お世話になります。

60センチ水槽にてヤマメを屋内飼育したいと思っています。いくつか渓流魚飼育の達人さんのサイトを見て、勉強してます。外部濾過器、夏場のクーラーなどはそろえる所存です。水槽は玄関先に置くので、しばらくはそこの気温は18度までになりますので、水温はもっと下がっているだろうし、ここしばらくはクーラーいらないかなと思っています。

エサについてお伺いします。冷凍アカムシや生きたメダカでないとやはり困難なのでしょうか?乾燥したフードでは困難でしょうか?

A 回答 (1件)

ヤマメ、イワナはコイやフナとは違い乾燥した餌は食べませんし、生餌で無いと駄目です。

水槽ですがイワナ、ヤマメ、ニジマス等の飼育経験から書きますが60cmや90cmの水槽では育ちませんし、120cm以上の水槽か池でないと育ちません。金魚やメダカを飼育する延長でこれ等の個体を飼育するのならば間違いですし、考え直すべきです。

 水温は15℃をキープしないと駄目ですし、素人には適しませんし、ウナギと並ぶ生体に関する不明な点が数多くあります。魚類、爬虫類、両生類用のクーラーやヒートポンプ(冷暖一体型)はヒーターとは違い、値段も1桁以上高いのでそちらの財政は問題ありませんか?次に飼育する際の個体数はコイ、フナ等が2リッターで1匹に対し、イワナ、ヤマメ等は5リッターで1匹の飼育ですから濾過槽も専用の製品でないと対応はできません。

 近くに養殖場がある地区でしたら飼育環境を勉強し、ネットの知識だけでは飼育は無理です。私共は曽祖父の代から100年以上様々な動物を飼育しており、経験を基に書きましたので参考になれば幸いです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、回答ありがとうございます。

生きエサの入手は近くの淡水魚専門店で可能なのですが。さらに勉強して、自信できたら飼育開始します。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2013/12/04 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!