
No.4
- 回答日時:
ATS-S動作の鳴動音ですね。
停止信号(赤信号)が近づいていることを運転士に知らせるためにベルを鳴らし、
運転士が確認ボタンを押すとチャイムが鳴り続けるという仕組みです。
(5秒以内に押さないと、列車は自動的に急停止します)
終着駅やポイントの手前などにある信号機は、
絶対に守らないと脱線や衝突などの大事故になりますので、
これらの信号機が赤を灯しているときは、
その信号機の手前までに絶対に止める必要があります。
ATSは、運転士が見落としたときのためのバックアップ装置です。
言い換えると、JRでポイントの手前にある信号機には付いていると思って
いただいて良いかと思います。
ちなみに、首都圏や関西、JR東海の在来線では終点でもベルが鳴らないです。
これらの路線ではもっと高機能なATSが付いており、
箇所箇所で出して良いスピードの情報を地上からもらい、
万一、速度超過している場合には列車の方で自動的に減速させるため、
ベルを鳴らして運転士にボタンを押させるようなことはありません。
なるほど、ありがとうございます。
たしかに都内では毎日電車に乗っていますが、聞いた事がありませんね。
私も地方に行った際に初めて耳にしました。それにしても5秒以内って…ちょっとくしゃみとかしてたらアウトですね(笑)
No.3
- 回答日時:
ATSの警告音です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95% …
終点駅では進入時の信号が赤なので必ず鳴るようです。
最初がベルなり--かなりうるさい。
ので、運転士はボタンを待ち構えています。
解除?ボタンを押すとチャイムになります。
国鉄時代、今だからいいますが、うるさいので終点になると
ブレーカを切っている人もいましたね。
ちなみに、このチャイムは松下通信製でした。
売るほど持ってましたが、本当に売ってしまいました。
なるほど、ありがとうございます。
たしかにかなりの音でしたね。
眠っている乗客を起こすためかなぁ…と思ってしまったくらいです(笑)
No.2
- 回答日時:
ATS地上子を通過したときに鳴動するATSの確認音です。
ここで運転士が確認ボタンを押さないと自動的に制動がかかります。電車だとこの音
http://nicoviewer.net/sm16766365
気動車はちょっと音が違います
なるほど、ありがとうございます。
ちなみにあの音は終着駅近くでしか聞いた事がありませんが、その装置は終着駅近くだけにしか設置されていないものなのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
横浜市営地下鉄について
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
中央線の快速と中央特快
-
先日、強い風のせい、私のマス...
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
三宮駅~奈良駅(近鉄奈良)のJ...
-
富士急行線について
-
京王線の7000系、どうしてひど...
-
電車の運転が下手な運転手って...
-
「特急くろしお」における287系...
-
特殊自動閉塞方式と連査閉塞式...
-
新幹線の運転について
-
信越線・上越線の電柱に色帯
-
Suicaが使える範囲内で特急に乗...
-
電車の揺れの状態は運転手によ...
-
都営新宿線の急行はなぜ激減し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
中央線の快速と中央特快
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
先日、強い風のせい、私のマス...
-
接続と連絡と待ち合わせ
-
電車の揺れの状態は運転手によ...
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
電車の一番線・2番線 3番線・...
-
電車の運転が下手な運転手って...
-
鉄道の枕木から煙が出る、って...
-
品川駅はなぜ東海道新幹線は全...
-
運休と運転見合わせって何が違...
-
特急『湯布院の森』は、弁当な...
-
東海道新幹線の間隔が上限3分...
-
JR和新幹線有何不同
-
小田急永山駅・京王永山駅どち...
おすすめ情報