
Bootcampアシスタントを利用してWindows 7 Ultimateをインストールしようと思っているのですが、いくつか質問があり、不具合といいますか、僕の不手際なのか、イマイチ上手く行っていないので質問させて頂きます。
*Boot Campアシスタントの「作業を選択」ページには選択肢が3つ在り、1つ目のラジオボタンの「Windows 7 またはそれ以降のバージョンのインストールディスクを作成」の項目は上手く出来た、と思います。4GBのUSBを利用したところ何の問題もなくフォーマットされ、ファイルのコピーが完了しました。それで、2つ目のラジオボタンの「最新のWindows サポートソフトウェアを Appleからダウンロード」の事なのですが、説明には「USBフラッシユドライブにWindows7またはそれ以降のバージョンのインストールディスクを作成する場合は、サポートソフトウエアはディスクにコピーされます。それ以外の場合は、 MS-DOS (FAT) 形式でフォーマッ卜された外部ドライブが必要です。」と書かれています。僕はWindows 7 Ultimateをインストールしたいので、外部ドライブ(USB)は別途必要なく、1つ目のインストールディスクを作成の際に自動的にサポートソフトウエアがインストールされたという理解で良いのでしょうか?それとも、1つ目と2つ目のラジオボタン両方にチェックを入れた上での話なのでしょうか?
*サポートソフトウエアの事を考えないで、たぶん成功したと思われるインストールディスクから3つ目ラジオボタンの「Windows 7 またはそれ以降のバージョンをインストール」を選択して見たのですが、これはこれで「ディスクにパーティションを作成出来ませんでした。ディスクにパーティション作成中にエラーが起きました。」と表示され、Windows 7をインストール出来る段階までたどり着きません。インターネットで検索してみたのですが、アクセス権の問題などはあるものの、単純にエラーというのはどうにも解決の助けになりそうな情報が在りませんでした。ハードディスクが満タンに近いとパーティションは作成出来ないと書かれていましたが、ストレージ500GB中、空きは335GBと余裕はあると思います。アクセス権の修復はやってみましたが、特に大問題が在ったと云う訳では無さそうで、少し前に変えたアイコン類のアクセス権に問題が在っただけみたいでした。結局、エラーの原因はなんなのでしょうか?また、同じ症状の出た事の在る方はどのように対処し解決したのでしょうか?
*僕がWindows 7をインストールしたいのは主にゲーム(シュミレーターなど)で、Skype、Firefox、Lineやその他有名どころは入れると思いますが、大した事はしないと思います。今のところ、将来、気が変わる事も考え、多めに見積もってWindowsには80GB使わせる予定ですが、実際のところ容量の食い具合などはどうなのでしょうか?経験談など、お願いいたします。
最後になってしまいましたが、僕の環境です。
*MacBook Pro 13-inch, Mid 2012
*ソフトウェア OS X 10.9
*メモリ 4 GB ストレージ500GB
*Boot Camp アシスタントバージョン 5.1.0
出来るだけ解り易い文章で書いたと思いますが、至らないところ在りましたら申し訳ありません。それと、長文と駄文を失礼しました。それでは、回答の程よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>僕はWindows 7 Ultimateをインストールしたいので、外部ドライブ(USB)は別途必要なく、1つ目のインストールディスクを作成の際に自動的にサポートソフトウエアがインストールされたという理解で良いのでしょうか?
微妙なところなので、Windows 7のインストールメディア(USBメモリ)にWindowsサポートソフトウェアが組み込まれていないものと考えた方が無難です。
>それとも、1つ目と2つ目のラジオボタン両方にチェックを入れた上での話なのでしょうか?
Mac OS X 10.9での利用経験がありませんので的確なことは言えません。
しかし、Boot CampアシスタントでWindowsサポートウェアをダウンロードして別のUSBメモリへ保存しておけばWindows 7のセットアップ完了後に不備があったときの対応が楽になります。
>今のところ、将来、気が変わる事も考え、多めに見積もってWindowsには80GB使わせる予定ですが、実際のところ容量の食い具合などはどうなのでしょうか?
Windows OSは頻繁にアップデートが配布されますのでその度に復元ポイントを作成します。
これによるHDD領域の消費が多く2~3年で逼迫することも考えられます。
途中で不要な復元ポイントを削除すれば空き容量を増やせますが2倍位の容量を確保された方が無難と思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
まだ全て実行に移した訳では在りませんが、bunjiiさんの回答を踏まえて;
*Windows 7のインストールディスクだけのUSBを作成
*WindowsサポートウェアだけのUSBを作成
*Windows 7のインストールディスク+サポートウェア両方を入れたUSB
をそれぞれ作成してみる事にします。
容量については、多めに見積もって100GB割り当てる事にしたいと思います。少し調べたところ、調整可能ではあるものの、仮想メモリなども結構容量を食うようでしたので。
ここでまた質問なのですが、Boot Campアシスタントではなく、ディスクユーティリティを使ってパーティションを作成するときはどの形式でフォーマットすれば良いのでしょうか?Windows 7インストール時に自動的にフォーマットされると思うのですが… ちなみに、ディスクユーティリティで選択可能なのは、OSX拡張ジャーナリング、OSX拡張、MS-DOS (FAT)、exFATと空き容量です。
補足に対する回答も含め、ありがとうございます。
結局、ディスクユーティリティでアクセス権を検証ではなく、ディスクを検証をしてみたところ、OSに重大なエラーが出ました、再インストールして下さいとか出たので、タイムマシンバックアップを利用してOS X 10.9へアップグレードした直後の状態まで復元、パーティションを作成、元の10.9.1の状態へ復元と何度か手間を取りましたが無事にウィンドウズをインストールすることが出来ました。
今度はウィンドウズがUSB端末を認識しなかったり時間が狂っていたり必要なドライバがインストールされていなかったりとと暫し手間取りそうですが、設定など楽しみながらやっています。
No.3
- 回答日時:
>ここでまた質問なのですが、Boot Campアシスタントではなく、ディスクユーティリティを使ってパーティションを作成するときはどの形式でフォーマットすれば良いのでしょうか?
Windws OSで認識できるフォーマットはFAT32とExFatです。
何方でも好きな好きなj方を選んでください。
インストールの段階でパーティションの指定の時にオプションを選らんでフォーマアットしてください。
条件としては選択したパーティションが先頭から4番目以内であることです。
システム予約のパーティションを見落とさないことが判断に苦しむ要素になります。
>Windows 7インストール時に自動的にフォーマットされると思うのですが… ちなみに、ディスクユーティリティで選択可能なのは、OSX拡張ジャーナリング、OSX拡張、MS-DOS (FAT)、exFATと空き容量です。
自動的にフォーマットされないと思いますのでオプションから強制的にフォーマットしてください。
No.2
- 回答日時:
ブートキャンプサポートアプリもバージョンに依って使い方
が大分違ってきています。
1、AppleのWindowsドライバーをまずDLし、(USBメモリに保存)
2、Windowsインストールディスクをマウントし、Windowsパーティションを作成
3、Windowsをインストール。
容量は取り敢えず50GB程で『システム復元ポイント』は作成しない。
起動後『システム修復ディスク作成』を行う事。
アンチウイルスアプリは必ずインストールする。
システムのバックアップを行い、外付けHDDに保存
システム復元は環境設定ファイルとドライバーと一部のアプリ
を『過去』に戻すのみで、使い方に依っては起動不良を起こす可能性有り。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 Windows10のアップデートがうまく行きません。先日も同じ質問をさせて頂いたのですが、バージョン 3 2022/06/23 14:16
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10でXBOX360用RAPVX-SA用の非公式ドライバがインストール出来ない 1 2023/01/10 19:37
- Windows 10 数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか? 7 2022/11/09 06:03
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作パソコンにOSをインストー...
-
マウスコンピュータ ドライバ...
-
MacOSX.4.9にClassicのOSを加え...
-
iMac G3 500MHzのに、OSXを入れ...
-
画面がカクカク
-
OSインストールが解らないので(...
-
シリアルATAのHDDについて
-
OSのインストール
-
RAID1構築に関して。初めてです...
-
OSが…
-
windows2003試用版
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
ブートキャンプでwinインストー...
-
Parallels Desktop5にWindows7...
-
XPのインストール
-
Intel imacでYahoo!プロ野球は...
-
Macbook Pro RetinaにWin7
-
Snow Leopard(10.6.2)にtiger(1...
-
OSをMountainLionにしたらJAVAが
-
Ubuntu パスワードを入れてか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
ZorinOSをアンインストールしたい
-
windows95のエミュレーターの中...
-
Ubuntu パスワードを入れてか...
-
新しいPCにwin2000をインストー...
-
vmware fusionでマウスホイール...
-
HDDが認識されない・・・
-
Linuxをインストールするときに...
-
ウィンドウズXPについて
-
Linuxのパーティションタイプ(...
-
WindowsXPセットップ時にahci ...
-
Power mac 8500/180 にOS9.1を...
-
MOが認識できなくなりました
-
最新のショップブランドPCにWin...
-
VineLinux 2.1 のインストール画面
-
PowerBook520c について
-
また質問です。NECの650Uの...
-
BootCamp、2本指でのブラウザ...
-
RAID5構成でLinuxのインストール
-
シリアルATAのHDDのPCにXPをイ...
おすすめ情報