重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先週PCを購入したのですが販売されているPCがVISTAしかなかったためVISTAを購入したのですがあまりに使い勝手が悪いため
XPをインストールしようと以前購入していたXPのインストールディスクをいれてもVISTAのせいか普通に起動している状態ではXPのインストールができず起動したときにXPをインストールしようとするのですがインストールまでいくと接続されているハードディスクがありません
と表示されてしまいます。
ハードディスクは現在起動しているハードディスクなので接続されていないはずないと思うのですがこれもVISTAなのが原因なのでしょうか?
その場合ハードディスクを一度フォーマットしたらインストールは可能でしょうか

A 回答 (3件)

ハードディスクのインタフェースがSATAのAHCIモードかRAIDモードの場合、XPのインストールCDはハードディスクを見つけることが出来ません。


BIOSに設定されているインタフェースのモードに合うSATAのドライバをFDに用意する必要があります。
XPのインストールCDからbootしF6キーを押して大容量記憶ドライバをFDからインストールします。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/d …
私のPCはBIOSの設定がRAIDしかないので、RAID構成では使っていないのにRAIDドライバをインストールする必要がありました。

お使いのVistaのライセンス条項にダウングレード権があると書いていればXP Professionalの場合はXPの追加購入は不要です。
    • good
    • 0

>接続されているハードディスクがありません



恐らくS-ATA接続のHDDを使用している為に、ドライバが必要なのでしょう。

チップセット等のドライバはリファレンスドライバが使えると思うけど、他のドライバや機種固有ツールをメーカーが公開していない場合、完全動作は困難ですよ。
まず、ドライバ類が確保出来るか確認しましょう。

又、最近のPCはHDD内にリカバリ領域を持ってるので、パーティションを変更したりすると、リカバリも出来なくなる場合も多いので注意しましょう。
    • good
    • 0

XPは標準で「AHCI」は認識できなかった筈。


AHCIでインストールするにはインストール初期でFDに入っているAHCIドライバをインストールする事になるはず。

なお、VISTA起動中にXP入れても撥ねられますしXPはVista認識できませんよ。

バージョンダウンはできませんからXPディスクで起動しHDをフォーマットしてからインストールしてください。

>以前購入していたXPのインストールディスク
市販パッケージ版ですよね? OEM版とかではなく
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!