dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Lenovo ldeaPad U350 の内蔵HDDを交換したいのです。

one key Rescue systemというアプリでリカバリーDVDを作りました。

HDDを以前Qosmioで使用していた(Qosmioから取り外してそのまま)ものに交換しました。

Lenovo のBIOS で起動をUSB DVD にしてMain SWをおすと Lenovoのロゴが出た後
HDDのパスワードを入力するように要求されます。

QosmioでHDDのパスワードを入れた記憶がないのですが。

要はQosmioのHDDをLenovoで新しく使用できれば前のデータに関係なく(工場出荷状態)ても
いいのですけど。   

A 回答 (13件中11~13件)

HDDのパスワードを忘れてしまった場合は、PCを起動する事は出来なくなるので、メーカーにてHDDの交換となります。


HDDのパスワードを無効化に出来る様な回答がありますが、HDDのパスワードの無効化は存在をしていません。
システムの復元またはリカバリを実行しても、HDD/SSDのパスワードは継続をされます。
HDD/SSDのパスワードを数回に渡って間違えた場合は、自動的にPCはシャットダウンをされて電源は切られます。
また、これを数度に渡って入力ミスをすればPC自体の電源が入らなくなりますので注意をして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
しかし、いまいちわからないのでもうすこし教えていただければありがたいのですが。
問題を単純化するために、『HDDのパスワードを設定して忘れてしまった場合、そのHDDは廃棄するいがいに
どうしようもないのですか。』ということでお願いします。
つまりまったく新しい物として他のパソコンにつかいまわすことはできないのでしょうか。

よろしかったら再度お願いいたします。

お礼日時:2013/12/09 08:55

パスワードを3回間違うとそれ以上入力できなくなる。

•ハードディスクパスワードを忘れるとパソコンメーカーでも解除できない。

QosmioでHDDのパスワードを入れた記憶がないのですが。
>>?? レノボのパスワードでしょう。

この回答への補足

早々のご回答ありがとうございます。
交換した(正確には交換しようとしている)HDDはQosmionoのものだったのでQosmioでのパスと思ったのですが、それともおしゃるように交換するまえのHDD(Lenovo)であたえた(入力した記憶がないのですが)パス
を入れなければならないのでしょうか。

めんどうな人間でもうしわけありませんが
よろしかったらお願いいたします。

補足日時:2013/12/09 09:03
    • good
    • 0

パスワードを要求されたとき、一般には何も入力しないでEnterキーをおせばパスワードなしという意志表示になるのですが、それを試みられてはいかがでしょうか。

それを受け入れてくれれば以後は要求して来なくなる筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。 
パスワードには幾つか(起動直後windows前の入力、 Windows立ち上がり後の)あって混乱しているのですが
おそらくHDDのパスとなると、パソコンを購入して初めての入力作業で一回かぎりですよね。 <F2>BIOS で
設定するものだと思うのですが、一般ユーザが普通そこまでするのでしょうか、あるいはウイザードとかで自動で
ふつうは言われるようにEnterに設定されるのでしょうか。

Qosmioで以前使用のHDDをまっさらな状態にしてLenovoに入れ、リカバリーDVDで新規購入したLenovoとして
使えることを期待したのですが けっこうむずかしいのですね。

めんどうな人間ですみませんがもしよろしかったら再度おねがいします。

お礼日時:2013/12/09 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!