dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Lenovo ldeaPad U350 の内蔵HDDを交換したいのです。

one key Rescue systemというアプリでリカバリーDVDを作りました。

HDDを以前Qosmioで使用していた(Qosmioから取り外してそのまま)ものに交換しました。

Lenovo のBIOS で起動をUSB DVD にしてMain SWをおすと Lenovoのロゴが出た後
HDDのパスワードを入力するように要求されます。

QosmioでHDDのパスワードを入れた記憶がないのですが。

要はQosmioのHDDをLenovoで新しく使用できれば前のデータに関係なく(工場出荷状態)ても
いいのですけど。   

A 回答 (13件中1~10件)

全メーカーを取り扱っているメディカルセンターに出向き、アナタが問題視をされている件について何とかならないものなかを相談して来ました。


HDDを以前Qosmioで使用していた(Qosmioから取り外してそのまま)ものに交換しました。
Lenovo のBIOS で起動をUSB DVD にしてMain SWをおすと Lenovoのロゴが出た後
HDDのパスワードを入力するように要求されます。
これをPCにチップセットをされていたHDDを一端はもとに戻すことで回避をされる可能性があるとのことでした。
BIOSの設定後、windowsがしなくなった、次の手順をみてシステムの設定を購入時に戻して下さい。
1 市販の周辺機器を取り付けているときは、取り外して、購入時にもどな。
2 パソコン本体電源を入れ、電源ランプが点灯したら、BIOSセットアップユーティリティが表示されるまで(F2)を何度も押す。
BIOSセットアップユーティリティが軌道しない場合は、いったん電源を切り、本体電源を入れた直後にBIOSセットアップユーティリティが軌道するまで、(F")を繰り返し押して下さい。
3 F9を押す
4 表示された画面で(Yes)を選んで(Enrer)を押す。
システムの設定が初期値に戻ります。
5 F10を押す
6 表示された画面で(Yes)を選んで(Enter)を押す。
システムの設定が保存をされて、自動的に再起動します。
パスワードについて。
パスワードが間違っているとというメッセージが表示をされる。
キャップスロックやニューメリックロックのパスワード設定時と異なっていると、パスワードが正しく入力できない場合があります。
ランプなどでキャップスロックやニューメリックロックの状態を確認して、パスワード設定したときと同じ状態にしてからぱすわーどを入力しなして下さい。
但し、BIOS((バイオス)セットアップユーティリティで設定したパスワードを忘れてしまった場合は、
BIOSセットアップユーティリティを軌道できません。
Lenovoの販売もとであるメーカーのサポート窓口に相談をして下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

serusa2000 様 毎度ありがとうございます。 人のことなのに熱心に、わたしはいくじがないのでもうあきらめてしまいました。 時間もだいこの件で使い果たしてしまったので。
調べていただいた事は理解できます。 時間ができたら挑戦してみたいです。

解決とはなりませんでしたが 熱心に調べていただいたのでベストアンサーとしておわりにしたいです。

お礼日時:2013/12/12 21:22

HDD/SSDに於いてパスワードを設定してしまったら、メーカーに交換をする以外に方法がないみたいですね。


アナタ自身が諦めた様に、私自身もHDD/SSDのパスワードの解除は完全に諦めました。
後は、アナタ自身がベストアンサーを選ばずに質問を停めるのかは、アナタ自身の判断に委ねます。
    • good
    • 1

私自身は、東芝Dynabook BIOS を開いてみましたけれども、HDD/SSDのパスワードは設定をしていませんが、PCの電源を直下してメーカーのロゴマークが消えて、その直後に要求をされるのはHDD/SSDのパスワードを入力して下さいと言う画面が表示をされます。


自分自身では設定をした記憶がないのに、何故HDD/SSDのパスワードを要求されるのかが疑問に思えて仕方がありません。
アナタ自身も同じ現状じゃないのかなって、思えます。
コンピューターメーカー、Lenovoを起動させた時のパスワードは?記憶を頼りにして入力をしてみるのも提案です。
リカバリーに関しては先の回答を参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。
ごらんになられたかどうかこの件は回答NO10 ninny3 さんのお礼に書いたように
おてあげ、終了としたいとおもいます。 どうも貴重なお時間をさいていただき
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/10 20:49

当方、HDDパスワードはBIOSで設定するものだと思っています。


(PCメーカーによっては、Win上で設定できるユーティリティが入ってるかもしれませんが)
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/012880.htm

(1)IdeapadのBIOS上で、HDDパスワードは設定されていますか?
(2)QosmioのBIOS上で、HDDパスワードは設定されていますか?

(1)と(2)の結果が異なることは、ありえないと思いますが、もしそうであればお手上げです。
(1)(2)ともパスワードが設定されていて、そのパスワードがわからない場合もお手上げです。
パスワードを間違えてもOKな回数については、わかりません。

もう回答されているかもしれませんが、#1さんがおっしゃってるように何も入力せずにEnterではどうなりますか?

> QosmioのツールをつかいHDDのデータを消去すれば HDDのパスもリセットされる可能性あるでしょうか。
Qosmioでパスワードがかかっている場合、読み書きできないので消去もできません。

この回答への補足

#1の回答ではなく #4のsandy7729さんにある事例でした。 まちがえました。

補足日時:2013/12/10 16:55
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ninny3 様 回答ありがとうございます。
ご回答のないようはよくわかりました。
結局のところ自分の能力をこえているので手をひいたほうがよさそうという結論になりました。

状況は
Biosで見たところ Lenovo でも Qosmio でもHDD password は設定されていませんでした。
LenovoのリカバリーDVDをたちあげるとLenovoのロゴが出た後 HDD Password の入力を要求されて
立ち往生するのですが ENTER をいれても Invalid です。
第一回答のomemumaruさんの事例と同じとおもわれます。

皆様ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/10 16:41

あまりにも出過ぎた回答をしちゃって申し訳なく思っています。


私自身、どこでどの様にして間違ってHDD/SSDのパスワードを設定したのかは分からないのですが、PCの電源をシャットダウンして再起動をしたら、アナタと同じ様にHDD/SSDのパスワードを入力して下さいと言う画面が表示をされました。
私自身は、Microsoftのwindowsを起動させて約18年になりますが、未だかって一度もパスワードの変更をした事がなく、要求をされたパスワードを入力して、ユーザーアカウントとパスワードの入力画面に進む事が出来ました。
アナタ自身が使用をしているPCはLenovoだと言う事ですので、一番最初に入力をしたパスワードを使えばユーザーアカウントとパスワードの入力画面に進めます。
そして、現在使って居るPCを初期化して譲りたいとの事ですが、PCを数年に渡って使って居れば、PCを初期化することは出来ないのですが、初期化の代わりにリカバリーデスクを作成していれば、
リカバリーデスクから起動をさせてPCを初期化に戻すことは出来ます。
但し、HDD/SSDのパスワードは初期化をすることなく継続をされます。
リカバリーを実行すれば、今までダウンロードとインストールをされていたアプリケーションソフトは全て削除をされますので、改めてアプリケーションソフトは再ダウンロードとインストールをする事になりますので、覚悟の上で実行をして下さい。
HDDを交換された場合には、動作と環境が分からないので他の方の回答を参考にして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

serusa2000 様ありがとうございました。 ごていねいな回答で、文を書くのってつかれるのに。

この件は回答10のninny3 様へのお礼のように お手上げであきらめることとしました。

皆様ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/10 16:47

コンパネ→ユーザーアカウントと家族のための安全設定→ユーザーアカウント→Windowsパスワードの変更 と進みます。


これが真面な正解率であれば、HDD/SSDのパスワードも変更が出来るかもしれない、windowsのコントロールパネルにある家族の為の安全なユーザーアカウントではパスワードの変更は可能ですが、変更をされるのはMicrosoftに関係をしているものだけであって、HDD/SSDとは一切関係がない。
アロケーションユニットはMicrosoftのアプリケーションソフトであり、HDD/SSDはコンピューターメーカーLenovoの製品だと言う事を念頭に置いて下さい。
たった一回限りのパスワードの入力が永久に継続をされるのは信じ難いけど、コンピューターを起動させるにはHDD/SSDのパスワードを入力して下さいって表示をされたら、それに従うしかないでしよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

serusa2000様、それからwillyt様 anatanikikitai様 sandy7729様 皆様いろいろとご回答いただき
ありがとうございます。 しかし いろいろなご意見ゆえにますますわからなくなってしまいました。
これは lenovo で表示されるパスワード入力の催促が 何のパスかが解っていないためとおもいます。

私のかかえている問題は
1)Qosmio で使用していたHDD をそのまま
2)Lenovo に内蔵されていた HDD ととりかえて
3)リカバリーDVD から工場出荷状態のパソコンをつくりだしたい。
でも、lenovo のロゴが出たあとでHDDのパスワードを要求されて いきずまっている。
ということでした。

このうえ皆様にお願するのは気がひけるのですがもし、付き合っていただけるなら上の1)~3)を実現する
策はあるのでしょうか。

上の1)でQosmioのツールをつかいHDDのデータを消去(HDDを他人に譲る場合の確実な消去と説明されています。)すれば HDDのパスもリセットされる可能性あるでしょうか。 試してみますが。

お礼日時:2013/12/09 22:31

>HDDのパスとなると、パソコンを購入して初めての入力作業で一回かぎりですよね。



それはHDを使うためのパスワードではありません。Windowsを立ち上げるときのもので仰有るとおり、最初の立ち上げで要求して来ます。これに応じてパスワードを入力すると再起動する度にこのパスワードを要求して来るようになります。もしお使いのコンピュ-タが一人用ならEnter キーだけを打ち込んでパスワードを設定しないのが普通です。

 <F2>BIOS で設定するものだと思うのですが、一般ユーザが普通そこまでするのでしょうか

コントロールパネルを呼び出して行ないます。コンパネ→ユーザーアカウントと家族のための安全設定→ユーザーアカウント→Windowsパスワードの変更 と進みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
はじめは要求されているパスワードがなににたいするものか解らなっかたのですが
HDDのパスだということだと思います。 そこでBIOS でたしかめたところパスの設定は
されてませんでした。 あとは回答10のninny3 のお礼に書いたごとくで、
手におえずあきらめることとしました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/12/10 17:03

Lenovo ldeaPad U350 これを起動するには、HDD/SSD専用のパスワードを入力しなれば先に進む事は不可能です。


PCを動かしている方の殆どはローカルデスクから起動をしているかの様に思われているようですが、実際は、PCの電源をONにして起動を開始するのはHDD/SSDから起動をしています。
メーカー毎の取り扱い説明書の文面は異なりますけど、お使いのコンピューターのHDD/SSDのパスワードを間違えたり忘れてしまった場合は、HDD/SSDは使用不可能となりますのでメーカーにて、HDD/SSDを交換しまので、重要なデーターは外付けのハードディスクにバックアップを取って於いて下さいと言う注意書きがあります。
HDD/SSDはパスワードを入力する事で起動をしますから、他のコンピューターに接続を施してもHDD/SSDのパスワードの入力を求められます。
新規で購入をされたコンピューターの電源を入れて、一番最初に入力をされたパスワードを覚えていたら、そのパスワードを入力すれば、windowsのユーザーアカウントとパスワードの入力画面へと進める事が出来ます。
新しいパスワードじゃなく古いパスワードをコンピューター上に登録をされています。
    • good
    • 0

そうです。

pc側のセキュリティーです。
    • good
    • 0

似たような回答があったのではっときます


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

後は
OS持ってるならドライバ公開されてるので、交換してから新規でインスト
HDD内にリペア領域があるならパーティションコピーして復元という手もあるけれど。
OS持ってますか?

ドライバ
http://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?Lega …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
ご案内いただいた事例を検討しております。 たくさんの情報があるのでなんとかなればと期待しています。
ご報告します、またわからなければごめんどうでもおねがいいたします。

お礼日時:2013/12/09 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!