

コンビニでおにぎり・ペットボトル・紙パック・
サンドイッチ・パン・袋入りの飴などをよく買います。
その都度、「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」のどちらに
何を分別して捨てればいいのか迷います。
入れてもらったストローや手拭、割り箸と割り箸の袋・
おにぎり一つとっても、透明の包装・おにぎりのシール部分・
透明じゃない包装などもありますし、ペットボトルの本体と
キャップ・三角のサンドイッチや四角いトレーに入ってる
サンドイッチ・アンパンなどの袋は同じ扱い?とか、
飴も外袋と中袋・商品を入れてくれるレジ袋・手布巾と
そのナイロン袋など、イマイチ分からずどうしよう?と
悩んでそのときの判断でたぶんこっち。と、適当に
ほかしてしまいます。
皆さんはどうされてますか?外での分別をしりたいので、
「燃える」「燃えない」ゴミ箱があったとしたら、いずれに
捨てるか、という想定でお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「燃える(可燃)」「燃えない(不燃)」を、
「燃やす」「燃やさない」と言い換えるとわかりやすいのでは。
プラ印の包み紙だって、火に入れれば「燃える」けれど、「燃やさないほうがいい」から不燃ごみに入れましょう、ということ(…のはず)。
自分の場合、「燃やす」に入れるのは、紙類と割り箸(木)に限る、と決めています。
袋や包み紙で"プラ""アルミ"印はみな「燃やさない」。素材不明も「燃やさない」。
ペットボトルは、キャップとラベルは「燃やさない」でボトルは「ペット」。
「ペット」箱がなければラベルもキャップも外さずに全部「燃やさない」。
コンビニの袋…これが悩ましい。"プラ"印のくせに「燃やしても有害ガスは出ません」とか書いてある。
たいてい弁当箱やサンドイッチの包みといっしょに「燃やさない」ほうに入れます。
一緒に捨てるのが紙のレシートだけとかなら、「燃やす」です。
"紙"シールを貼り付けた"プラ"印のおにぎりの包装紙…!これは困る…(^^;;
こういう「燃やすもの+燃やさないもの」で、その場できれいに分解(?)できないものは、
1.分量比率で大きいほうに従う
(おにぎりの包装紙なら「プラ」のほうが面積が大きいので「燃やさない」)
2.同じくらいだったりどうにも判断に迷った時は、まず「燃やさない」
(プラ印を燃やすと有害ガスが出るんでしょ?と思うので、燃やせるものも一緒に、埋めてもらったほうがいいのかなぁ、と)
もしゴミ箱がひとつしかないときにそこに捨てるか持って帰るかは、ゴミの量と内容によりけり…
捨てたいものが「燃やす」だけなら、その分別不明の箱に、捨てます。
(燃やされても、埋められても、どっちでも大きな害ではないはず、と思うので)
捨てたいものが「燃やさない」ゴミなら、できれば持って帰りたい…
(もし燃やされたら、有害ガスが…と思うので)
しかし量が多いと、手荷物を減らしたいという誘惑に負け、捨ててくることもあります…すみません。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
ほかす、関西の方ですね。お住まいの地域ではどうしているのですか?どちらかに捨てないとということですよね。地球に優しいのであれば燃やさずに資源ゴミとしてリサイクルですよね。
ゴミ箱の前に置いてどちらかというよりもどちらともとれる置き方という方法もあります。
はっきりとわかるようにしていない店側の責任もあります。
どうしますか?
この回答への補足
#5の補足に対するあなたの意見はどうなのですか?お店もない道端にただあるゴミ箱がやっとみつかったというとき、あなたならどうしますか?お店があってゴミ箱が備え付けてあったり、地域で持ち帰ってという場合にはここでの論点と異なります。
補足日時:2004/04/22 23:52No.5
- 回答日時:
こんばんは。
#4です。お礼の欄見てまた来てしまいました。ペットボトルの箱がない場合は、店の人に聞きます。どこに分別しているのですか?という感じです。
意外とそういう自治体もありそうですね。ちょっと盲点でした。
さて、いかがでしょうか。
この回答への補足
お店があれば体外ペットボトル用というのが最近はありますから、いいのです。が、私が外でゴミをほかすのに困るパターンは、ドライブや何かしら移動中に立ち寄ったお店でペットボトルや食べ物を買い、やがて移動しながらも飲みほし、お店があるとは限らないし、なかなかペットボトル用のゴミ箱が見当たらない。やむを得ず車の運転中にたまたま路上で見つけたゴミ箱にほかすといった具合の場合なんですよね。そういう場合どうされるかというのがポイントなんです。車の中に置いとくのはちょっとやだし、でも、ゴミ箱が可燃・不燃のいずれかしかなかったり・・・。そういうとき、ほかしていいものか、いずれのゴミ箱にほかすべきか?と思ったりしてしまうのです。
補足日時:2004/04/22 23:25No.4
- 回答日時:
こんばんは。
私も地方へはドライブで時々行きますが、コンビニの分別はちょっと悩むときがありますね。
私なりの分別方法を紹介します。
>ストローや手拭、割り箸と割り箸の袋
おにぎり一つとっても、透明の包装・おにぎりのシール部分・透明じゃない包装などもありますし、
→これは全部燃えるゴミと判断します。
>ペットボトルの本体とキャップ
→これはペットボトルに入れます。
>三角のサンドイッチや四角いトレーに入ってる
サンドイッチ・アンパンなどの袋は同じ扱い?とか、
→これは燃えるゴミです。
>飴も外袋と中袋・商品を入れてくれるレジ袋・手布巾とそのナイロン袋など
→これも燃えるゴミです。
私の住んでいる首都圏の政令指定都市での分別方法ですが、やはり自治体によって異なるのが実態です。
本来は自治体毎に異ならず、すべて一本化できれば良いのですが、まだ、日本はリサイクルに対しての取り組みの経験が浅いからこのように迷うのでしょう。リサイクル先進国のドイツに学ぶべきです。プラスチックも10種類位に分けて分別収集している様子は大いにに学ぶべきです。
そして、リサイクルの方法を早く確立して全国統一して欲しいものです。いっそのこと、地方自治体などはなくなって、一つの国、一つの自治体であればこのような問題は発生しないのだと思います。無駄に自治体を作る必要はないと思います。時代の弊害ですね。
この回答への補足
>ペットボトルの本体とキャップ→これはペットボトルに入れます。
私もペットボトルというゴミ箱の分類があればそうしていますが、もし、ペットボトルというゴミ箱がなかったらどうされますか?そこが悩む所です。
No.2
- 回答日時:
コンビニで売っているようなものだと、
大抵、識別マークがついてますよね。
「紙」だったら、「燃えるゴミ」
「プラ」だったら、「燃えないゴミ」
にしてます。
参考URL:http://www.pref.shimane.jp/section/kenmin/shohi/ …
この回答への補足
マークは分かるのですが、それはどちらに入れる物かということまではとっさに把握できていないんです・・・。教えていただいたマークでも、どちらに入れるかということまでは記載がないので分からなかったです。表が紙で内側にナイロンがくっついてるおにぎりのパッケージなどもありますよね。そういう場合それぞれどうする方がいいのかというのを具体的に教えてもらえたら嬉しいのです。
補足日時:2004/04/22 18:07お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴミ出し・リサイクル 都内 ゴミの分別について 2 2023/03/07 20:18
- ゴミ出し・リサイクル 住んでる1Rマンションの自立型障害者グループホームのゴミ捨て場に、全く違うのが出されてたり(今日は燃 2 2023/05/05 06:02
- ゴミ出し・リサイクル 心配性なものでお尋ねしたいんですが…… 今日友達5人と皆でお菓子など持ち合い公園でケーキを作ったんで 3 2023/01/11 20:43
- その他(住宅・住まい) ゴミの回収業者ですが チャントゴミの分別をしてる人は分別をキチンとしてますが やってない人も多くいま 3 2022/04/11 10:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 私は賃貸マンション在住で、今引越し片付け中でゴミが結構出ていて、先日たまたまマンション内のゴミ置き場 2 2023/01/26 09:15
- ゴミ出し・リサイクル ゴミの出し方は誰が説明するべき? 8 2022/09/24 19:49
- ゴミ出し・リサイクル 家の清掃について質問があります。 今、部屋が物で溢れかえり、汚い状態です。 中には燃えるゴミなどでは 8 2023/03/14 13:29
- その他(悩み相談・人生相談) 玉ねぎの汁というかエキス?が異常に気になってしまいます。 理由は、犬や猫が玉ねぎを少量でも舐めたりす 3 2023/07/02 23:50
- ゴミ出し・リサイクル ゴミを分別しないで捨てるとどうなりますか? ある時、親戚の家の近くの海水浴でたくさんのゴミが出ました 7 2023/08/14 08:32
- 建設業・製造業 個人事業で働いてるのですが、初めてのことで驚いてます。 仕事を下さる工務店さんと最後の仕上げの工程を 5 2022/12/01 14:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外出先でのごみの分別。
-
燃えないゴミを燃えるゴミとし...
-
大人のおもちゃをゴミに捨てた...
-
ゴム製のディルドを捨てたいの...
-
ゴミの分別ですが?なぜ?皆さ...
-
ゴミの分別の事なんですが、わ...
-
プラスティックごみの分別
-
自宅の、浄化槽のブロアーポン...
-
いくらゴミを分別しても同じ車...
-
家族にバレないようにオナホを...
-
大阪 吹田市のゴミの分別につい...
-
社内での弁当殻の分別
-
ゴミの事で質問です。 鶏の骨は...
-
ごみの分別
-
ゴミの分別の出し方で・・?
-
事業ゴミ(一般廃棄物)をアパー...
-
「○○センチメートル角」って、...
-
ゴミ出しの時間
-
数年放置して腐ったペットボト...
-
オナホとオナホの外箱って家族...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大人のおもちゃをゴミに捨てた...
-
ゴミの事で質問です。 鶏の骨は...
-
家族にバレないようにオナホを...
-
ゴミの分別の事なんですが、わ...
-
ゴミの分別の出し方で・・?
-
ゴム製のディルドを捨てたいの...
-
100均で買ったプラスチック...
-
外出先でのごみの分別。
-
エコカイロの分別
-
東京、神奈川のゴミ分別が楽な...
-
自宅の、浄化槽のブロアーポン...
-
燃えないゴミを燃えるゴミとし...
-
冷蔵庫の中で腐った物の処理を...
-
ごみを漁られた 個人情報について
-
プラスチック製の櫛(?)を何ゴミ...
-
食品トレーを燃えるゴミにだし...
-
ごみの分別をしないで出し収集...
-
針金をあやまって燃えるゴミに…
-
電マを原型をなくして、分解し...
-
プラスティックごみの分別
おすすめ情報