dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23歳社会人なり立ての女です

数年前、私は自分なりに頑張ったけれどダメで父と別れました。捨てました。
それから父親に殺される夢を一年半見続けました。
なんとか「次家族ができたらその時はもっと頑張ってみよう」と思い、乗り越えました。

それと私、母親からの連絡も基本的にしかとしています。
母からの連絡があるとその晩は寝つけないくらいには気持ちが乱れます。
どうしても許せない気持ちが強くて苛立ってしまいます。

社会に出れば出るほど、世間が優しいことに気づきました。
だって、努力でどうにもならないような見た目や声とかのことで詰られることがほぼないんです。
兄にはよくあまり良いようには言われなかったことが、最近よく思い出されて、経済面や保障関係では両親以上に世話になっているにも関わらず、できればもう会いたくないです。

家族みんなのことが好きでも、辛苦ばかりが返ってくるなら好意を返してくれる人を大切にしたいです。
父と兄は怖いし、母は癪に障ります。
遠方に出たのを機に徐々に関係を絶っていく予定です。それで、できれば遠方の地でいい人を見つけられたらと思っていました。

でも、近ごろ考えているのですが、結婚式に父親も呼べないような娘と縁続きになりたい家なんてあるでしょうか?
母た兄は呼べるでしょうけど、でもできればもう縁を切っていきたいですから、結婚を考える頃に呼べる仲にあるとは限りません。
近親を呼べないから結婚式をしたくないという私が、家庭を持つことはとても難しいですか?
結婚式は縁続きになる親族への大事なお披露目の場でもあります。
体裁も整えられないようでは、私はやっぱり家庭を持つことは難しいのでしょうか…?
それに家族を大事にできなかった負の実績があるぶんは、やはりマイナスの要素になりますよね?

家庭を持ったら次こそ頑張ればいいと自分を鼓舞してきたのに、その夢が崩れそうで悩んでいます。
結婚をあきらめて、普通に恋愛だけを楽しむようにすればいいのかなとも若干思い始めています。
いずれ結婚するならと身持ち固く生きてきたぶん、あきらめるのも勇気がいって…。
……恋愛をすれば私ももう少し大人になって別の考え方もできるようになるんでしょうか?

自分で考えて考えて堂々巡りになって苦悩しています。
現実的に家族と縁の薄い人を家族に迎えるって、みなさんだったらどうですか?
私、結婚をあきらめなくても大丈夫ですか?

A 回答 (5件)

66歳男性、先ほどの回答者も言っていましたが、考えすぎです。

私自身も次男である事もそうですが、20代に実家を出て殆ど実家との交流はありません。父は10代で亡くなり30代で母も亡くなりましたが葬儀には行って来ました。この数年前には兄も亡くなりましたが、兄の息子ももう50代で私がいなくても親戚から非難される事は無いと思って行きませんでした。但し、自分の近くのお寺で供養はさせていただきました。結婚については一度しましたが、内輪だけの披露宴でしたので家族は誰も呼びませんで、人それぞれに思いは様々なんですから結婚式についてもそんなに盛大にする必要も無く、結婚の前に彼の親族への挨拶などを済ませたり、貴方の家族の事については分かってもらえるように彼に説明するしか無いと思います。ただ貴方も人の子なんですからご自分の先祖を敬う心だけは忘れてはなりません。頑張って下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

人生の大先輩からの回答ありがとうございます。

そうですね。どんなに家族がほしくて、和気あいあいとする家族にあこがれていても、だからってこちらの自分の親への気持ちに理解を示してくれない人は少し疲れますよね。
世の中にそのあたりを理解を示してくれる人がいれば、諦めずともよいのかもしれませんね。
私が上手く説得できるような人になっていればあるいは、でしょうか。
結婚式はもともと祖父母がしたみたいに、家でこじんまりとするのが憧れでした。古風すぎて実践は難しそうなんですけれど。

お礼日時:2013/12/12 18:16

結婚を大反対されて、片方の親族出席者0人の結婚式を挙げた方を知ってますが本人たちは普通ですよ。


親はその後大きなしっぺ返しを食らってますが。

その後の全行事をお互いほぼスルーしてましたね。(葬式だけは別)


逆に過干渉になってお互いの実家同士で物凄く拗れた人達も。こっちの方がすごかった。

お互い実家から離れて生活なら大丈夫じゃないかなぁ?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お父さんお母さんに、孝行するのが憧れなんです。
新しいお父さんお母さんができたら、自分の親にできなかったことをいっぱいしたいんです。
誰かと恋愛したいより、「嫁に行く」「家族の一員にしてもおらう」ことが私の希望なんです。
その時に私の経緯がネックにならないかやたらと心配になっています。
でも、たしかに結婚って家族を作っていくことでもありますね。そちらのほう頑張るのも選択肢ですね…

お礼日時:2013/12/12 18:28

はじめまして、色々と悩まれているご様子ですね!


結婚を諦める必要はありませんよ!
ただ、形式を重んじる家庭はありますので、そういう方とは難しいかもしれませんね。
でも、結婚は縁なので、どういう方と結ばれるかはわからないと思います。
まず、ステキな方と巡り会えるように、強く期待することが大事です!
今の自分の力量には、限界があるので、かならずしも 自分が納得出来る行動が取れない事があるかもしれませんが、悲観しないで下さい!
あなたの人生はこれからなので、いつかは自分を幸せにし、自分とかかわった人をすべて幸せにすればいいと思います。
自分を信じ、自分の選択に自信を持つことが大事ですよ!
何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

形式だけを重んじる家に入るのはしんどそうですね。
自分の選択に後悔はあまりないですが、それしか選べない状況に持って行った自分が許せません。
誠実に生きて少しでも父母を顧みない私の不徳を回復していけたら、もしかしたら誰かにいい思いさせてあげられるかもしれないですよね。頑張ります。

お礼日時:2013/12/12 18:22

いま23でしょ、考えすぎです。


結婚を考える人ができたときに考えても遅くないです。
かなり先になるかもしれないんだし、その頃のご両親や兄弟の状態って
まったくわからないんですから。
挙式しない夫婦だって世の中おおいんだし、いずれあなただけの籍をつくれば
親が知ることもないんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

結婚を考える人は自然にできるとは限らないし、今から頑張らないとと焦っていました。
でもその時その時で選べるものを違うし確かに気が早いですね…

お礼日時:2013/12/12 18:10

家族と恋愛するわけじゃないでしょう、大丈夫だよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/12 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!