
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>壁のコンセントにプラグが刺さっていない状態なら、
>火災が発生することはないのでしょうか?
はい、有りません。
安心して、大丈夫です。
コンセント火災の大きな原因の一つは、コンセントの配線自体が適切ではなく
それに繋がれた電化製品の電力使用量が大きな場合に、だんだんと過負荷状態
が蓄積されて進み、高熱を持つ状態になり、ついには発火すると言う現象が一つ。
これは、配線の不適切と、繋ぎっぱなしのコンセントの点検をしなかった為に
起こります。
もう一つは、これも点検をしなかった為に起きる場合ですが、こちらは、配線も
適切で、電気容量が大きく無くても、起こり得る場合が有ります。
この発火に至る現象を「コンセントのトラッキング現象」と呼びます。
コンセントに挿しっぱなしのプラグに「ホコリ」が溜まり、「湿気」などで、ホコリ
が電気を通す、「導通線」の役割になり、プラグの両端をショートする格好に成ると、
大きな熱が発生して、発火に至ります。
しかし、一年に一回でも、コンセントやプラグの点検(掃除)をしていれば、この
トラッキングは防げます。
よく有るのが、冷蔵庫や洗濯機といった、日頃抜き差しをしないコンセントで、
目に付き難い場所の物です。
この二つが、コンセント火災の大きな原因です。
つまり、幾らお部屋が汚れていて、ホコリっぽくても、コンセントに何も繋がって
いなければ、発火の心配は有りません。
もし、そうでなければ、世界中至る所でコンセント火災が発生します。
コンセントのキャップは、小さなお子さんの悪戯防止(感電防止)が、目的かと
思いますが、使用されても不都合も有りませんね。
詳しいご回答ありがとうございました。
安心して大丈夫とのことで、ホッといたしました。
今後は火災防止のためにもきちんと掃除をしようと思います。
No.4
- 回答日時:
一般に電化されてから60年以上たつので古いものが放置してあると内部に溜まるほど埃が入ります。
(湿気があれば電気が通るほどに金属部分にまで)20年以上放置され湿気の多いところはコンセントの交換が望ましいです。
テーブルタップがコンセント代わりにつけられている場合はコンセントに交換が。
コンセントに2差しタップ、3角3口タップなど刺さっていれば抜いておいたほうが良い。
トラッキング火災などは漏電と違い線間で電気が流れるので大地にかなり流れないと漏電ブレーカーはあまり役に立ちません。
ご回答ありがとうございました。
テーブルタップは使っていませんが、ほこりを入れないためにも今後はキャップをしておこうと思います。
No.1
- 回答日時:
コンセントからの発火の原因は、ほぼ「トラッキング火災」です。
これは、コンセントに挿入されているプラグが多少緩んだ状態になり、そこに埃等がたまることにより引き起こされるものです。
コンセントにプラグが刺さっていなければ、コンセントからのトラッキング火災が発生する可能性はゼロと考えてよいでしょう。
「転ばぬ先の杖」でキャップを挿しておくのも手ですね。
キャップであれば電気を通しませんから、仮にキャップが緩んでそこに埃がたまったとしても、火災の原因になることはほぼないでしょう。
以上、ご参考まで。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
火災が発生する可能性はほぼないのですね。安心いたしました。
ひとまずキャップを刺しておこうと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 火災 よろしくお願いします。 コンセント出火について教えてください。 コンセントカバーなるものがありますが 6 2023/03/31 13:55
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- その他(住宅・住まい) 管理会社の対応 2 2022/11/20 20:36
- 物理学 中2 電気 テーブルタップを使ってひとつのコンセントで、同時にいくつもの電気器具を使用すると、コンセ 5 2023/03/17 19:05
- 電気・ガス・水道業 家電のプラグのコードについて。 先日ベッドを買いました。それには、枕元で照明とコンセントが一体になっ 5 2022/08/06 19:56
- リフォーム・リノベーション 戸建ての外壁塗装って火災保険で自己負担なしでできるんですか? 職場の人が外壁塗装の工事費は火災保険で 1 2023/05/11 08:17
- その他(生活家電) 室内用の水槽ポンプを屋外の防水コンセントにさして使ってます。雨の日は機会部分にはタッパーやビニールで 4 2023/06/09 12:31
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- 防犯・セキュリティ マンションの部屋内インターホンについて 3 2023/02/10 16:26
- その他(生活家電) 新築の際にコンセントの数を増やす増やさないで悩んでますが、 コンセントの数足りなかったらこうゆうアイ 13 2022/11/30 06:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
火事対策 コンセントを抜くのは意味ある?
その他(住宅・住まい)
-
コンセント、こがしてしまいました。。。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
コンセントをティッシュで拭いていた時に少しティッシュのカスが付いてしまいましたが、火災の心配はないで
火災
-
-
4
コンセントはちゃんと奥までささないとダメ?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
プラグがコンセントに完全に刺さっていなかったら、 ワット数の限界を越えていなくても差し込み口が溶けて
その他(生活家電)
-
6
コンセント穴にアルコール消毒スプレー 先程、掃除の際 うっかりアルコールスプレーを コンセント穴の付
その他(生活家電)
-
7
トイレ便座のコンセントがアオカビ?みたいな感じで覆われてしまいました。
一戸建て
-
8
コンセントからジーという小さな音がします
その他(自然科学)
-
9
壁のコンセントから発火。主因は?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
壁のコンセントがはがれました。。
DIY・エクステリア
-
11
火事になりますか? コンセント この写真みたいに充電器のコンセントの、本体に刺す側だけ刺さず、根元は
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
コンセント差し込み口 裏側から発火しないの?
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
このコンセントはもう使わないほうが良いですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
コンセント差し込み口が溶け焦げてしまいました。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
質問です、 コンセントにずっと何も刺していない場合と コンセントに刺しっぱなし(使っていない)の状態
電気・ガス・水道
-
16
延長コードにプラグが挿されている状態で、どれだけ水がかかったら危険なのでしょうか?
電気・ガス・水道
-
17
今日コンセントの元に水が入ってしまい、乾かして、さしたら何にも問題がなかったのですがこのまま使うとや
その他(生活家電)
-
18
コンセントからジーという音がするんですけど危ないものではないですか?
その他(健康・美容・ファッション)
-
19
コンセントの中に虫などの異物が入ったらコンセントがおかしくなるのでしょうか?
バッテリー・充電器・電池
-
20
ショートしたコンセントは何もささずに置いといても大丈夫ですか??
その他(生活家電)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
延長コードにプラグが挿されて...
-
除湿機のコンセントが熱いのは...
-
コンセントが熱い・・危険度は...
-
電源ケーブルの極性について
-
2台のパソコンを1つのコンセ...
-
100v用の電源コードを200v...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
コンセントからブーンと音が
-
IHのコンロはなぜプラグの形状...
-
パソコンのコンセントを差し込...
-
普通のコンセントは100V、15A、...
-
コンセントからジーという音が...
-
コンセントプラグが曲がった
-
ホットプレートのプラグをさす...
-
蛍光灯の紐が抜けてしまい電気...
-
2台のパソコンを1つのコンセ...
-
電源の抜き方全般について
-
コンセント、こがしてしまいま...
-
コンセント熱くなったのですが...
-
IH炊飯器をコンセントに差し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源ケーブルの極性について
-
コンセントからジーという音が...
-
コンセントプラグが曲がった
-
2台のパソコンを1つのコンセ...
-
延長コードにプラグが挿されて...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
コンセント、こがしてしまいま...
-
コンセントに差し込んだら、パ...
-
コンセント→USBという変換はよ...
-
100v用の電源コードを200v...
-
コンセントが熱い・・危険度は...
-
1600wの家電
-
引越先の20A 250V T字コンセン...
-
切り替えスイッチ付のコンセン...
-
コンセント差し込み口が溶け焦...
-
ワット数を越えた使用(ドライ...
-
除湿機のコンセントが熱いのは...
-
普通のコンセントは100V、15A、...
-
壁のコンセントからの火災について
-
ノートパソコンの充電を終了す...
おすすめ情報