
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
>これって、まだ、使えるでしょうか?(もちろん、紙やすりなどで、こするつもりではおりますが、、、)
当然使えます、が、紙やすりでこすってはいけません!
コンセントの光っている部分は、鉄に亜鉛めっきを施している物で、やすり等でこする事によりめっきが剥れ、鉄の部分が剥き出しになり今度は「さび」が出てきます。
アオカビ?の様なものは雑巾で拭けば落ちますので、それで使用可能です。
決してやすりは使ってはダメですよ!
因みに、コンセントだけではありません、家の中のあらゆる所に「めっき品」はありますので、ゆやみにやすりがけしてしまうと後で赤錆が出る場合がありますので気を付けて下さいね。

No.6
- 回答日時:
みなさん言われるとおり緑青ですね。
原因は、トイレの洗剤のしぶきとかかかったのでは。
気をつけましょう。漏電の危険もあります。
No.5
- 回答日時:
コンセントがアオカビ?みたいな感じで覆われてしまいました
コンセントの金属部分にのみそれがある場合、
金属部分が本来黄色であれば黄銅や真鍮製で緑青(ろくしょう)
で間違いないです
ブラシでこするなり、やすりでこするなりすればとれます
また、金属部分が本来銀色でピカピカしていたら、材質は同じ黄銅や真鍮で緑青対策の意味でクロムメッキしてあるものだとおもいます(これがオーディオ製品だと金とかロジウムとかもありえますが)
この場合緑青がそこから出ているとはおもわれないので 他から移ってるだけとおもわれるので、布で拭けばおちるかとおもわれます
あまりひどいようなら コンセント自体を交換した方がはやいかも
コンセントの金属部分以外にもまたは全体に広がっていれば本当に青カビではないですか?
既述で専門家といわれる方の回答で、きになったのですが
不勉強なのかもしれませんが私の知る限り、屋外用の電線管やジョイントボックスならともかく亜鉛メッキのコンセントプラグは見たこと無いのですが、ましてや 鉄錆びでボロボロなんてのはコンセントプラグもみたことないですが、、、
No.4
- 回答日時:
他の2名様も回答していますが、恐らく緑青です。
プラグの差込み部分は、ほぼ黄銅でできています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%8A%85
銅系の金属に酸性のトイレ洗剤が付着し錆びたのだと思います。
初期であれば水ぶきで落ちるでしょうが、頑固なものは1000番くらいのサンドペーパーでこすります。
清掃のときはコンセントまわりに洗剤が飛ばないように気をつけましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
部屋のコンセントに3口があま...
-
地中に埋設される一つのPF管に2...
-
コンセントの取替え ストリッ...
-
リクシルINAXの洗浄便座C...
-
コンセントのカバーが溶けた?!
-
天井裏100V配線について
-
コンセントの穴からさび?
-
1K(6畳)アパートの冷蔵庫、炊飯...
-
直管蛍光灯器具を複数繋げる方...
-
コンセントが埋没してしまいました
-
冷蔵庫のコンセント
-
コンセントプラグの清掃
-
腰壁を設置する際のガス栓の対...
-
壁から電磁音?
-
今度引越すのがUR賃貸で、電気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
天井裏100V配線について
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
コンセントが溶けてもブレーカ...
-
部屋のコンセントに3口があま...
-
壁から電磁音?
-
コンセントの穴からさび?
-
電機配線で露出コンセントによ...
-
リクシルINAXの洗浄便座C...
-
屋外延長コードの常設
-
トイレ便座のコンセントがアオ...
-
1K(6畳)アパートの冷蔵庫、炊飯...
-
コンセントのへこみはそのまま...
-
家庭配線で30A機器を使う
-
コンセントから異臭がして困っ...
-
直付照明をコンセントに交換したい
-
照明器具を取り外したあとのむ...
おすすめ情報