dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内から日帰りか一泊で、友人と旅行に行きたいと思っています。
どこへ何しに行くかは全然決まってないのですが、
交通手段は車ではなくて、あえて電車にしたいのです。

車で行くより電車で行ったほうが楽しめる旅行で、
何かオススメのアイデアや場所がありましたら教えてください。

旅先で美味しいお酒が飲める所、電車からの景色がキレイな所、
なんていいかなと思ったのですが、そのためにどこへ行けばいいのかはサッパリわかりません。。。

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

私は、名古屋に住んでいるものですが、わかる範囲で回答させていただきます。


私の趣味は、鉄道旅行でして、首都圏の電車が好きです。

行き先を指定してないので、こちらでひとつ出させていただきますが、小田急線で箱根温泉に行くのがいいかと思います。
小田急線ですと、特急ロマンスカーがおすすめです。新宿からですとVSEで、北千住からですと本数に限りがありますがMSEという地下鉄から箱根に行ける特急もあります。

また、時間を気にしなかったり、特急料金を削りたかったり、指定席が取れない場合は、急行小田原行に乗って箱根湯本行の普通電車で行く方法もあります。
    • good
    • 0

車のほうが何かと便利だと思います。



春先なら群馬の水上温泉。一の倉沢へのハイキング。
山梨のワイナリーと石和温泉とか。運転がないなら試飲できます。
    • good
    • 1

いつごろ行くのかと、週末を含むのか。


大体の予算、おおまかな範囲
…関東近郊限定なのか?
もっと遠くでもいいのか?などがわかると、
みなさんもっと絞り込んだ回答ができると
思いますヨ(^^)/
    • good
    • 0

秋葉原からTX・関鉄を乗り継いで、真岡鉄道の旅は。


目的地は焼き物の街、益子です。

真岡鉄道ではSLに乗ることができます。
日付と時間は限定です。
http://www.moka-railway.co.jp/jikoku01_sl.php
運がいいとたまにこんな人に出会えます。
http://blogs.yahoo.co.jp/satyricon1968/7087670.h …

秋葉原から益子へは3時間
http://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?ek …

益子は街中陶芸であふれています。陶芸の丘あたりまで
ぶらぶらと歩くだけで楽しいです。
http://tougei.net/hp/shop/b_e.htm
お酒もけっこういけますよ。
http://www.hagakanko.com/tonoike.html
また、探せばあちこち、美味しいお店がでてきます。
    • good
    • 0

大井川鉄道


http://www.oigawa-railway.co.jp/
「SLでいく静岡おでんと熱燗列車の旅」なんか良さげですね。

わたらせ渓谷鉄道
http://www.watetsu.com/
トロッコ列車でいろいろイベントやってます。
    • good
    • 0

その筋から「電車じゃない」と突っ込まれそうですが小湊鉄道。


http://www.kominato.co.jp/

とにかく、「ローカル線」の雰囲気が満喫できる鉄道で、終点の
養老渓谷(今、上総中野へは災害で不通です)は泊まっても良し
足湯に入るだけでもよし、ののんびりしたところです。
http://www.yorokeikoku.com/

更にその奥の「いすみ鉄道」も、古い国鉄車両を運転しています
から、楽しい所ですよ。
http://www.isumirail.co.jp/
    • good
    • 0

池袋からレッドアローに乗って秩父-長瀞ライン下りは如何でしょう?


秩父線で足を延ばして田舎の雰囲気の中で温泉も堪能できますよ。
    • good
    • 0

時期はいつでしょうか。



この冬としても、年末年始でしょうか。


■諏訪湖の周辺に、五軒の造り酒屋が並んでいるところがあります。
しかも、それぞれ名だたる老舗です。

年に二階の「呑みあるき」がイベントとして行われています。
イベントでなくても、自由に飲み歩き出来ます。

諏訪湖周辺の温泉に宿泊して、「呑みあるき」はおすすめです。
これは、日帰りの場合は電車でなければ楽しめません。

ちなみに、次回は3月29日です。
http://www.nomiaruki.com/

単独では、真澄の試飲は300円でショットグラスをご購入し、店内のお酒は自由に試飲できるというシステムです。綺麗なグラスで、購入ですから持ち帰り出来ます。
http://www.cellamasumi.jp/tasting.html


■近すぎるでしょうか、埼玉県の蓮田市。

清龍と言うお酒があるのですが、「安くておいしい」ので有名です。
この造り酒屋に食事どころがあるのですが、毎週土曜日は「蔵元見学&試飲会」となっています。
社長自ら案内してくれて、惜しげもなくほとんど飲み放題状態です。

飲まない方にとっては、大したものではないのですが、酒のみには思わずニヤリとするようなセリフが多くあります。
「今日は特別なお酒を用意しておきますから、かまいません、どんどん飲んで下さい」
「宿泊場所は用意していないんですよ、どうぞご自分でお帰りに慣れる範囲でお願いします」
とか。
お店の前には馬をつなぐところがあって、
「馬でいらっしゃった方はこちらにどうぞ」だとか。
http://www.seiryu-syuzou.co.jp/seiryu/kengaku.html

そこからはタクシーになりますが、日帰り温泉がいくつかありますのでお湯にでも入ってね。


■中央線の小淵沢。

もちろん、狙いはサントリーの白州工場。
http://www.suntory.co.jp/factory/water/guidance/

さらに、七賢という蔵元があり、見学や酒造レストランもあります。
http://www.sake-shichiken.co.jp/

宿泊のおすすめは、道の駅にある、スパティオ小淵沢。

そのような宿泊施設にはめずらしく、中華の夕食がおすすめです。
名のある料理人で、料金がリーゾナブルなのに、なかなかの内容です。

宿泊者専用の温泉があるのですが、手足も見えない位の濁り湯です。

甲斐駒ケ岳と八ヶ岳、更には富士山も見えて、風光明美です。
夕方の八ヶ岳はバラ色に染まって、とてもきれいですよ。

日帰りも可能です。


■長野の小布施。

枡一という造り酒屋があります。
セーラと言うアメリカ人女性が長野オリンピックで来日。
小布施を気に行って住みつき、酒造会社に就職し、様々な提案をするうちに取締役になった・・・という話はご存知でしょうか。
旅人を魅了するような街なのです。

セーラがプロデュースした、酒蔵を改修したレストラン、蔵部。
http://www.obusedo.com/store/detail/club.html

葛飾北斎が晩年を過ごした街なので、北斎館などもおすすめです。

長野で善光寺等も散策出来ますし。

宿泊のオススメは山田温泉、松代のロイヤルホテル、戸倉上山田温泉などです。

松代には、巨大な地下壕があるのをご存知でしょうか。
その昔、戦争中に大本営を移そうとした計画があったのです。
天皇陛下のための防空壕とか。
http://www.matunomi.com/guide/tikagou/zouzantika …


■御殿場の時のすみか。
富士山を眺めながら、地ビールがいただけます。
http://www.tokinosumika.com/
    • good
    • 0

水上、湯桧曾の宿などどうでしょうか。


http://www.yubiso-hayashiya.jp/

その先の土合の駅については調べてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!