dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ6ヶ月月の娘がいます
結婚してまだ1年経ちません。
私は22歳で5個上のバツイチの旦那と
結婚しました。
旦那の事は好きでも嫌いでもない所です
浮気ギャンブルとかもなく
悪い人ではありません。
離婚したい理由としては
自分自身結婚に向いてない
価値観と違いほとんど会話なし
会話しても些細な事で喧嘩
(私が短気な所もありますが)
ほぼ毎日喧嘩
自慢話がおおく同じ話ばかり
自分の事を過大評価してるような話
( ナルシストとは違います )
料理に文句 (味覚音痴なので)
財布の紐は旦那がにぎってますが
児童手当も気づいたら勝手に使ってて
渡してくれない
お祝いで友達や親戚両親に貰った子供服
とかおもちゃは使いたくない
親戚にあまり顔だししてくれない
(人見知りなので)
喧嘩した時に「お前と結婚した俺が情けない」と言われました
この言葉が頭からは離れません
もう少しありますが大体このくらいです

実母に相談したところ
いつでも帰ってきていいよと言ってくれたり
自分で決めたことなんだからと毎回言うことが違います
旦那はバツ二にはなりたくないとは言ってますが。
旦那も私も娘の事は大好きです
もし離婚するなら娘を引き取りたいと思ってますが
旦那も俺が育てるなどと言っています。
でも本当に育てる自身と気持ちがあるなら
いいかなって思ってる自分もいます。そうなったら
養育費とか少しでも払おうかなとも思っています
私自身娘を愛してますが時々子育てに向いてないのかな
って思ってしまうこともあります。
実母も絶対親権は渡さないと言っていて
妊娠発覚してから沢山の迷惑かけてきたので
どーしていいかわかりません。
身勝手なのは充分分かってますが結婚ってゆう肩書きが
正直今嫌になってます
できればもう1人で生きていきたいと考えてます
やはり自分の人生なので
もし娘を引き取るってなっても仕事と子育て
両立したいとも思っています

最低な事は分かっていますが1人孤独に
真剣に考えています
真剣に回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

よく言った。


こんなにたくさん。
で、この原因は簡単に言えば覚悟のなさと期待のしすぎと自分を信じすぎ。

結婚は知らない人通しで一緒になる。
自分の事さえ満足に分からない人間通しが
一緒の道を二人で歩くんだから
肩がぶつかったり足を踏んだりは当たり前の事。
これが覚悟のなさ。

互いに勝手に相手を評価する。
男は優しいとか美しいとか丁寧とかしっかり者とか。
女はたくましいとかリードしてくれるとか努力家とか。
こんなのが当てはまる訳がない。
自分を見たって分かると思うけど
どれだけ美徳や能力がある?
自分の尺度で相手を測る事がどれだけ身勝手か。
これが期待のしすぎ

自分はいつも少なくとも相手よりマシな事をしていると思ってる。
色々な事を正しく判断していると思っている。
週刊誌やテレビや周りの友達との話を聞いて。
でもそれは別の人から見れば「そりゃおかしいんじゃない?」という事がいっぱいある。
自分の見方をあれこれ理由を付けて正当化する。
これが自分の信じすぎ。

旦那さんもそうだけどね。

水は高来から低きへ流れると言うけれど、簡単に流れてはならない。
覆水盆に返らず。後悔先に立たずだ。
相手の言葉なんかに惑わされず本当に大切なものを穿て。

あなたが本当に大切と思うものは何か。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
自分に少し覚悟が足りなかった部分
もあったんだと改めて思います。
旦那だけでなくわたしにも
悪い部分はありますので
本当に大切なものをしっかり
考えていきたいと思います。
みなさん厳しい意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/13 17:37

旦那さんやお母さんの事をあれこれ言う前に


母親として子供の将来を考えて決断してください

親としての覚悟があれば子供のために
価値観の違いなんか簡単に埋められると私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
価値観はそう簡単には
埋められるものではありません
母親としてまた考え直したいと
おもいます!
ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/13 17:49

離婚するには、双方の合意がある場合か、そうでなければ、調停・裁判で勝つ必要があると思います。


その理由だけでは、離婚調停・裁判で、離婚を認めてくれません。

結婚は簡単に出来ますが、離婚は簡単に出来ないんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
確かに結婚は簡単でした。

お礼日時:2013/12/13 17:51

夫の前の離婚原因も似たようなものだったのでは?



×2になりたくないと言うからには、さすがに3回目の結婚は無理だと自覚しているのでしょう。
「裁判してでも娘は引き取ります」と実家に身を寄せましょう。
そして早急に離婚の申し立てを。

失礼ながら離婚原因も調べずに、妊娠したから再婚相手になってしまった貴方にも落ち度はあります。
子供が小さいほど、母親には親権は有利ですので離婚の意志を強く持ち、先に実家で別居しましょう。
夫に託すのは賛成できません。
また再再婚したい時は女性を妊娠させ、3度の目の妻との間に新しい子供が生まれたら貴方の子供はどう扱われると思いますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

離婚原因は前とは違いますね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/13 17:53

旦那のことを色々書いていますが結局あなたの「育児をしたくない」「結婚生活をしたくない」の思いが強いからでしょう?



それならば慰謝料養育費をしっかり払いましょう。

一番いけないのが「育児をしたくない」母親が育児をすることです。

それは「虐待」になる可能性もあります。

貴女が悪いと責めるわけではなくそのような人は男性にも沢山います。

一番大切なのは「子供を不幸」にしないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

育児をしたくないって事はないです!
できればあたしが引き取りたいので。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/13 17:55

 真面目にアドバイス差し上げます。



あなたのご質問文書を拝見していてとても家庭に収まる女性ではない、と判断します。あなた1人で生きていく方が自分らしく生きられる、とお考えですので離婚を選択される方が良いように思います。

後は子どもさんの問題です。離婚された後、子どもさんがどのような形で暮らすのが一番良いのかを関係者で相談されてお決めになってください。あなたは母親ですが子どもさんの養育に直接関わらない方が子どもさんの成育に取ってプラスになると思います。間接的に子どもさんと関わるようにされるのが賢明な判断だと思います。(理由の詳細は省略です。)両立は無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにあたしはそうゆうタイプ
ではなかったと思います。
娘のためにもきちんと考え直して
いきたいと思います!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/13 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!