重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お風呂の排水溝に髪の毛が絡まないように貼る
網目のシールを貼りました
お風呂掃除のときに貼り替えるのですが
剥がしたところに粘着材が残り、取れません
前はペタペタしていたのですが、
今ではその粘着材の表面の粘着力は無いみたいで
汚れみたいな見た目です
それが取れなくて、上から新しいシールを
貼るのですが、粘着材が邪魔をしているのか
入浴中に剥がれてきてしまいます
どうしたらきれいに粘着材が取れるでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

5補足



シ-ルはがし100円ショップにあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません(>_<)
あまりお金をかけたくなくて、実はまだ取れていないのです…
シールはがしが100円ショップで買えるならよかったです。
ありがとうございます!

お礼日時:2014/01/03 22:23

ミカンやレモンの皮をぎゅっとつまむと液が出てきます。


それでこすると落とせることがあります。
が、プラ素材だと本体を溶かすこともあるので目立たない所で試してから実行してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目皿がプラスチックで、しかも貸家のものなので
溶けたら困りますよね(>_<)
でも、植物でも取ることができるというのは
初耳です!!
ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2013/12/16 00:26

排水口の目皿に付着しているのでしょうか


下記のような商品があります。

シール・テープ・接着剤はがし スプレー 220ml

目皿を乾かしてからお使いになられると宜しいかと思います。
タイル部分も同様に水気を取ってからお使いになられると宜しいでしょう。

お近くのホームセンターになければ、ネットショップの
工具、DIYのジャンルで、「接着剤剥がし」で検索して見て下さい。

目皿の髪の毛防止には接着型ではなく、取り付け型の物が売られています。

イノアック ポイフィルター φ120 浴室用 ピンセット付

これも、ホームセンターになければ、ネットショップの
工具、DIYのジャンルで「排水口目皿」で検索してみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです目皿です(>_<)
詳しく教えていただいてありがとうございます
家庭にあるもので取れないかな?
くらいに考えていたのですが
探してみたいと思います
ありがとうございました!!

お礼日時:2013/12/14 21:06

シ-ルはがしがあります。



商品名の所にシ-ルはがしと入力して検索して下さい。

http://www.p-tano.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シール剥がしって聞いたことあります!
家庭にあるもので取れないかな?と思ってるんですけど
どうしてもダメなら探してみたいと思います
ありがとうございます(>_<)

お礼日時:2013/12/14 21:04

乾燥してるときにガムテープで軽くペタペタして、残ってる粘着材を取る

    • good
    • 0
この回答へのお礼

乾燥しているのかいまいちわからないのですが、
やってみたいと思います!
セロハンテープでダメだったので
ガムテープを買わないとですね!
ありがとうございます!!

お礼日時:2013/12/14 21:02

アルコールを使う。



マニキュアの除光液を使う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

除光液で粘着材を落とすこともできるのですね
(゜〇゜;)
回答ありがとうございます(>_<)

お礼日時:2013/12/14 20:59

・消しゴムでこする


・100円ショップで売っているオイルライターのオイル
 をかけて、ティッシュなどでふき取る
・市販のハンドクリームを塗りこんで、しばらくしてから
 こすりとる
・ドライヤーを使い、暖めてからはがす
・お酢、ティッシュなどにお酢をしみこませ、それをはがしあと
 に数分付け置く。その後ではがす。
・中性洗剤をつけて、10分ほどしたらヘラなどでこすりとる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな方法があるのですね!
すぐにやってみたいと思います
ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2013/12/14 20:58

消しゴムでこすると取れますよ。

風呂ではやったことないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみましたが、消しかすだけがでて、
取ることができませんでした…
でも、そのようなやり方もあることを知ることができました。
ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2013/12/14 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!