dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

代金引換サービスは宅配事業の要と某大手会社長さんが言っていましたが、おつりを用意できないからと翌日まで持ち帰られたことが複数回あります。最近では4日前のゆ○パックがそうでした。7695円の代引きで10000円を渡しました。ところがドライバーの手持ち金が足りず決済できなかったのです・・・
佐○急便はそういうことが一度もなく、ヤ○トも何度かあります。最もひどいのが福○通運でした。あらかじめ代引きでは電話がくるので、支払う額を伝えておきますが、その時点で足りないからと断られることがなく、自宅に着てから足りないとおっしゃるので、こちらが困惑してしまいます。代引きで丁度やおつりの少ない額での用意は客にも責任があるのでしょうか?コ-ルセンターに聞いて見た際、十分用意できてるのでそんなことはないと言われました。

A 回答 (5件)

配達員は出発時につり銭を用意しておくでしょうけど量に限度があるし


配達が複数あってつり銭が足りなくなる事も多々あります。

配達員が個人の裁量で「近所コンビニで私用買い物」で応急的に用意する事もあるでしょうけど
全員がそうできるわけでもありません。

配達員と配達先のどちらかが用意しておかなくてはいけないとの取り決めがない以上、
双方が歩み寄って両方が用意しておいたなら一方が無駄にはなっても配達は完了します。
一方が絶対用意しておかない場合、他方が事情でつり銭不足になれば配達は完了しません。
質問者さんのケースはこれだと思います。

>コ-ルセンターに聞いて見た際、十分用意できてるのでそんなことはないと言われました。
コールセンターが現場を詳細に見てるのかと思います。
    • good
    • 5

客に責任は、ない。



実際佐○にはそういうことがないのですから、
おつりの用意も含めての、配送サービスです。
ただ、丁度にする必要はないにしても
おつりを1,000円以下にする配慮は、
あってもいいと思います。
    • good
    • 5

おつりは、配達員が準備します。


店では、その様なお金を準備はしないのです。

ですから、おつりは配達員の個人持ちなのです。
不足する事もあるのではないですか?
    • good
    • 1

私は頻繁に代引きでの支払いをしますが、一度もその様なことはありません。



大概お釣りの無いように用意をしますが、1万円を出して、

「これしか無くてすみません」と言うと、

「大丈夫です。お釣りは充分ありますから。午後になるとかなり小銭が溜まるんですよ。午前中で、もし釣り銭が無いときはそこらのコンビニで何かを買って崩します。」

と言ってくれました。

運送会社によって差はあるかもしれませんね。

釣り銭のこと以外ですが、あなたの書かれた会社はあまり態度も良くないような気がします。
    • good
    • 2

代引きの場合購入時点で金額が判りますので事前につり銭のの要らないよぅに準備します。



店と違いお金の出し入れのの少ない宅配便ですので受け取る方で準備するのが基本です。

運送会社の方も代引き個数に対してあらかじめつり銭の用意をしますので不足になる事は無いと思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A